令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき 新年明けましておめでとうございます

かがやき学級で飼っているウッピーから、新年のごあいさつを申し上げます。
今年は、私の年です。これからも、かわいがってください。
今は、動物ボランティアの青山弘樹君の家で、お世話してもらっています。いつも、ありがとうございます!
3学期に、また会いましょう。
画像1 画像1

かがやき学級 ごちそうさまでした!

12月22日(水)今日は、終業式。2学期最後の日です。
 通知表をもらって、かがやき2組に集合。
 昨日作った、豚汁・大根サラダを食べました。「ぼくは、今まで豚汁が嫌いだったけど、こんなにおいしい豚汁は、生まれて初めて食べた!」と言う子もいました。大根や、水菜が入ったサラダは、自分の好きなドレッシングをかけて食べました。おかわりをした子もたくさんいました。畑の世話をしてくださる杉本様にも感謝。本当にありがとございます。おいしい笑顔で、2学期を終えました。
 2学期間、ご支援ご協力ありがとうございました。よい年をお迎えください。
画像1 画像1

かがやき学級 豚汁・大根サラダ作り

 12月21日(火)生活単元学習 豚汁・大根サラダ作りをしました。
 かがやき農園でできた大根、水菜、ねぎを使って「豚汁」「大根サラダ」を作りました。朝、新鮮な大根、水菜、ねぎを採り、調理開始です。
 まず、たくさんの野菜を次々と切りました。ご覧の通り、なかなか手つきがよいでしょう?調理実習をするたびに、上手に切ることができるようになってきました。
 野菜の旨みがよく出た、おいし〜〜い豚汁ができあがりました。仕上がりは料亭の味です。サラダも新鮮でおいしそうです。明日、食べるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき学級 買い物体験

12月14日(火)1・2限 生活単元学習
 かがやきの畑の大根やねぎが大きくなったので、「豚汁」と「大根サラダ」を作ることになりました。先週は、入れる材料とだれが何を買ってくるのかを話し合いました。
 今日は、決められた品物を一人に一品ずつ買う学習です。学校からイオンショッピングセンターへ歩いて出かけました。店に入ると早速買い物かごを持ち、一人一人が品物を見つけてかごに入れました。先生からお金をもらって、レジでお金を払い、間違いなくおつりを受け取って、無事買い物を終了しました。
 イオンまでの道のりが長くて、やや疲れた子ども達でしたが、買い物体験はとても楽しそうでした。
 今度は、家族の皆様とチャレンジしてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級 豚汁、大根サラダの調理の計画

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(火) 今日の生活単元学習は、次の時間に行う調理の計画です。
 畑でとれた大根、ねぎ、水菜を使って何を作ろうかと相談したところ、大根はあまり好きではないという子も、味噌汁なら大丈夫というので、具だくさんの豚汁にしました。大根サラダが好きな子が多かったので、2品作ります。
 今日の計画では、豚汁やサラダに何を入れるか話し合いました。
 来週14日(火)に買い物に出かけ、21日(火)に作り、22日終業式の日に食べます。楽しみですね。

かがやき学級 「わんぱくだんのひみつ基地」による読み聞かせ

画像1 画像1
 12月2日(木)業前 「わんぱくだんのひみつ基地」による読み聞かせがありました。
 今日は、『うえにはなあに したにはなあに』と『いただきバス』の本です。はじめの本は、いつもとちょっと違った縦に長い本です。楽しくお話を聞きました。
 ありがとうございました!

かがやき学級 落花生・大根掘り

11月30日(火)1・2時限生活単元学習
 今日は、落花生と大根を掘りました。なんと落花生は、一昨年植えたものです。こぼれた種から元気に芽を出し、今年も実をつけました。カラスに食べられないように、網をかぶせたので、立派に生長しました。
 土の中から実が出てくると、思わず「ワー!」と歓声があがりました。煎って食べようかな?茹でて食べようかな?お楽しみに!
 大根の方も大きくなり、一人1本ずつ持ち帰りました。近々きっと食卓に出ることでしょう。おうちの方と一緒にかがやき農園の有機野菜を味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき学級 さつまいもの調理第2回「きなこ芋団子」

11月25日(木)収穫したさつまいもの調理の第2弾。
 新聞の「リトルシェフの作ってみよう」に載っていた『きなこ芋団子』作りに挑戦しました。今日は朝からルンルン、目はキラキラ、やる気いっぱいでした。
 さつまいもを切って蒸し、つぶします。きな粉、砂糖、はちみつをよく混ぜ、団子にします。最後にきな粉をまぶし、出来上がりです。ひとり5個ずつ、あっという間に食べてしまいました。ごちそうさまでした!
 次は、何を作ろうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級 読み聞かせ、ありがとうございます!

11月18日(木) 業前
 今日は、久しぶりの「わんぱく団のひみつきち」による読み聞かせがありました。3冊も読んでいただきました。みんな食い入るように聞いています。
 途中、うさぎが話の中に出てくると、教室で飼っているウッピーもみんなの近くに寄ってきました。一緒に参加したかったのかな?

画像1 画像1

かがやき学級 エコキャップ数え頑張っています

11月16日(火)1,2時限 生活単元学習でエコキャップ数えをしました。
 児童会で取り組んでいる活動ですが、かがやき学級で数える手伝いをしています。何回も行っているので、ずいぶん慣れてきました。
 シールをはがす1年生。こだわりのキャップだけ集める子。黙々と100ずつ数える3年生。よごれているものを手がべたべたすると言いながらも分類している6年生。数を数えること、長時間同じ作業を続けること、活動したことが世界の子どもにワクチンを届けるという役に立てること、いろいろな勉強ができるし、学習効果が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当ありがとうございました!   かがやき学級

画像1 画像1
11月13日(土)
今日は、かがやきフェスティバル。みんな、それぞれの役をしっかりがんばりました。お昼は、お母さんの作ったお弁当、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

大根を掘ったよ!   かがやき学級

画像1 画像1
 11月9日(火)かがやき農園の大根が大きくなったので、大きいのを選んで収穫しました。全部で20本、水菜も6株抜きました。抜いた大根や水菜は、先生方に買ってもらいました。かがやき農園の野菜は、無農薬で好評です。あっという間に売れました。次に収穫したものは、自分たちでも食べたいと思います。
 種まきをし、世話をしてくださる杉本さん、いつもありがとうございます!
 

授業参観「おいものモンブラン風」を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日 今日は、授業参観。
畑でとれたさつまいもを使って、簡単にできる料理をしました。
さつまいもを輪切りにする→皮をむく→さいの目に切る→茹でる→材料(蜂蜜・牛乳・生クリーム)を入れて、混ぜる→少し煮詰め、冷ます
クラッカーにつけて、食べます。みんなおいしく食べました。
準備も、片付けもよくがんばったね!
家でもいろいろお手伝いしようね!

とれた芋はどれだけ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日 前日とれた大きなさつまいもは、どれくらいの重さかな?
まず、みんなでさつまいもを洗い、その後3年生と6年生は、一つ一つ重さを量っていきました。
 一番大きなものは、1,650g、全部の重さをたし算したら、7,760gでした。
あとから、1年生は、何本あるか一人ずつ数えました。

いもほりパート1

画像1 画像1
 10月15日金曜日、3時限目にさつまいも堀りをしました。
今回は、2株だけ掘りましたが、あまりの大きさにびっくり!傷をつけないよう、慎重に掘りました。一番大きな芋は、1750gを超えていました。全部で14本、重さは、7.8kgでした。
 20日水曜日の授業参観では、このさつまいもを使って、おいしい料理を作り、味わいます♪

7月29日 久しぶりの雨!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが始まって初めて雨が降りました。
畑の野菜もうれしそうです。きゅうりやなすもどんどんとれています。
スクナカボチャの雌花を見つけました。早く大きくなあれ♪

7月29日 ウッピーの独り言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私は、かがやき学級にすんでいるうさぎのウッピーです。
今年の夏は、ほ〜んとに暑いですね(^_^;)
教室では暑いので、夏休みになったら廊下も出られるようにしてもらいました。
昨日は、お散歩もしましたよ。
今日は久しぶりの雨だけど、蒸し暑いです。
夏休みになってから、だれもいなくて、さみしいな〜。
全校出校日に元気な顔を見せてくださいね。
土曜日、日曜日は、動物ボランティアの青山君の家でお泊まりです。

7月26日 学習会 かがやき☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習会4日目、本日はかがやき学級が涼しい廊下や教室で学習しました。「一二」の書写の練習や日誌・1学期のドリル復習・プリント学習をしました。午前中が有意義に使えています。書写練習では、普段できないところまで何度も繰り返し練習し、たいへん上達しました。嬉しいです。

7月20日 カレーパーティーをしたよ! かがやき

 7/16(金)かがやき農園でとれたじゃがいもとたまねぎを使って、みんなでカレーを作りました。たまねぎの皮をむいたり、じゃがいもを洗ったりした後、ちょっと危なっかしく包丁で切りました。なすとトマトもできていたので、1個ずつ入れました。きゅうりもたくさんとれたので、即席漬けを作りました。
 冷蔵庫で寝かせて、7/20(火)終業式の後、カレーパーティー。
「おいしい!」「もっと食べたい」みんなおいしそうに食べ、ほとんどの子がおかわりをしました。たまねぎを「目が痛い」と涙を出しながら切っていた子も頑張った甲斐ががありましたね。なすが嫌いな子も「おいしい、おいしい」と言って食べていました。
 3連休で、きゅうりがたくさんできたので、お土産として持って帰りました。
 夏休み、家でもぜひいろいろ調理してください。
画像1 画像1

7月6日 とうもろこしを6年生にプレゼント かがやき学級

画像1 画像1
7月6日 先週収穫したとうもろこしを茹で、今日は、6年生にプレゼントしました。
「おいしい!」「みずみずしい!」と喜んでもらえました。
暑い中、草引きをしたり、収穫をしたりして頑張ったことが、「ありがとう!」の言葉になって返ってきます。苗を植え、収穫するまで世話をしてくださっている杉本さん、いつもありがとうございます。おいしくいただきました。
 次は、収穫したたまねぎとジャガイモを使ってカレーライスを作ります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 3学期始業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924