令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 「わんぱくだんのひみつきち」の方の読み聞かせと節分

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「わんぱくだんのひみつきち」の方による読み聞かせがありました。今回は、詩の朗読をしていただいた学級もあり、言葉に気をつけて聞く子どもたちの姿を見ることができました。いつも、本に親しむ時間を作ってくださってありがとうございます。
 本日の給食は、節分メニューでした。豆やイワシのかばやきなどおいしくいただきました。節分豆をいただきながら、「今日は、鬼が出てくるかな?」と心配そうな子どももいました。今夜は、豆まきや恵方巻きを食べられるご家庭も多いことでしょう。ちなみに、今年の恵方は、南南東だそうです。

1年生、2月の教室の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月ともなると学習内容もかなり高度になってきます。子どもたちは、授業の約束も身について、学習の流れもわかり、教師の指示に従ってスムーズに進めることができます。
 1年間を振り返って楽しかったこと、うれしかったことを思い出して絵をえがきました。「運動会の玉入れ」「大縄跳び」「たこあげ」などさまざまです。新しい学年まで、後2ヶ月ほど。たくさんのことができるようになった子どもたちの成長をしみじみと感じるこの頃です。

1年生 生活科「みんなでたのしもう」とグレッグ先生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日の「新入生一日入学」に向けて、班ごとに一緒に遊ぶ計画を立てています。「すごろく」「さかなつり」「ぶんぶんごま」など思い思いに作りたい物を工夫して作っています。身の回りにある物が楽しい遊び道具に変身していきます。夢を描きながら、創作に夢中になっている子どもたちは、実に生き生きしています。
 今月は、1組から順番にグレッグ先生との英語の授業があります。今日は、1組が天気の言い方について学習しました。歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりしました。みんな、グレッグ先生との授業が大好きです。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 クラブ見学
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924