最新更新日:2024/06/18
本日:count up95
昨日:513
総数:2050159
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆帰りの会で・・・☆

6月13日(木)
 今日の気温は30度を超える暑さだったそうです。朝登校してきた子どもたちはシャワーを浴びたように汗だくで、Tシャツにはランドセルの形が汗でくっきり写っていました。そんな暑さの中でも子どもたちは、外で遊び、教室に戻ってくると汗をぽたぽたたらしながらも、一生懸命に授業を受けました。今日も一日よくがんばりました♪
 5時間目が終わると、帰りの準備をします。その後に帰りの会があります。1年生の帰りの会では「黙想」という時間があります。1分間、子どもたちは目を閉じて今日一日の出来事を振り返ります。そして明日へのめあてについて考えます。慌ただしく帰りの準備をした後なので、一分間伏せて目を閉じた後起き上がった子どもたちはふと一息ついたような落ち着いた気持ちになっているのが表情から分かります。
 今日一日の生活で感じたことを励みに、明日からの学校生活もがんばりましょう♪
画像1 画像1

1年生☆けんばんハーモニカ特訓中!!☆

画像1 画像1
6月12日(水)
 1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの特訓中です!
 これまで1年生は鍵盤ハーモニカの使い方を知ったり、救急車やねこの鳴き真似をしたりして鍵盤ハーモニカに親しみました。今日は、ドをリズムをとりながら吹いたり、ドレミを先生の合図に合わせて吹いたりしました。上達できるように、これからも練習をがんばりましょう♪
 給食の後、今日は眼科検診がありました。先生の指示を良く聞いて落ち着いた態度で受診することができました♪
画像2 画像2

1年生☆今日も先生にインタビューしました!☆

画像1 画像1
6月11日(火)
 今日も2時間目と3時間目の間の休み時間に、学校探検に行って先生にインタビューしてきました!
 昨日探検に出かけているので、先生方とお話するのも慣れた様子でした。今日は職員室に多くの子が探検に出かけていて、校長先生や教頭先生など普段子どもたちがあまり関われない先生方とたくさんお話することができました!名刺の代わりに頂くサインもメッセージが書いてあったり、スタンプを押してもらったりと工夫されたもので子どもたちも大喜びでした♪多い子は9人の先生にサインをもらっていました!
 この学校探検をきっかけにたくさんの先生方と関わることができ、仲良くなれたと子どもたちも満足そうでした♪次回の学校探検も楽しみですね!

1年生☆先生にインタビューをしたよ!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)
 今日で1年生の子たちが入学してきて2か月が経ちました。入学してきた頃と比べるとたくさんのことができるようになりましたし、学校での生活も随分慣れてきたなと子どもたちの姿を見て感じます。来週にはプール開きもあって、まだまだ1年生の子たちが知らないことがたくさん待っています。これからもがんばりましょうね♪
 今日は、2時間目と3時間目の間の休み時間に、学校の先生にインタビューをしにいきました!子どもたちは事前に作った名刺を持って先生に会いにいきました。あいさつをして、自己紹介をしてから名刺を渡しました。その後は、先生にインタビューです。名前やどんな仕事をしているのかを質問しました。最後には、先生からのサインももらいました。気持ちのこもったサインをしていただき、子どもたちは嬉しそうでした♪
 明日も休み時間に探検にでかける予定です。明日は今日より多くの先生にインタビューしたい!と子どもたちも張り切っていました!明日も楽しみですね♪

1年生☆体育館見学にドキドキ☆

画像1 画像1
6月7日(金)
 1年生は学校探検に向けて準備を進めています。今日は体育館の見学に行きました!
 すでに体育の授業で体育館に入ったことはあります。今日は普段行くことのないステージの上や踊り場も見学しました。ステージに乗っても「たかーい!」と言っていたのですが踊り場から眺める体育館はさらに高く、普段できない経験に子どもたちも嬉しそうでした!来週からは、1年生の子どもたちが放課に他学年の教室に見学に行きます。自分の名前の書いてある名刺を先生に渡して先生にインタビューして仲良くなるためです。来週からも楽しみですね♪

1年生☆おむすびを作って食べました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)
 今日の給食は、おむすび、うめぼし、筑前煮、大豆と小魚のごまがらめ、牛乳でした!1年生の子どもたちにとっては初めてのおむすびでした。みんなでのりを手のひらにのせてご飯をつけて、食べられる子は梅干しをのせて食べました。梅干しが苦手な子もいましたが、食べた子は「すっぱーい!」と夏にぴったりの給食でした♪
 明日で一週間が終わります。体調など悪くしないように、明日も元気に登校して気持ち良く一週間を終えましょうね♪学校で待ってます!

1年生☆わんぱく団の読み聞かせ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水)
 今朝はわんぱく団のみなさんが読み聞かせに来てくださいました!1年生の教室に来てくださるのはこれで2回目です。子どもたちも前日から楽しみにしていました♪読み聞かせが始まると子どもたちはじっと話を聞いたり、時々笑ったりしてとても有意義な朝の時間を過ごすことができました。写真からも伝わるでしょうか?
 今日は楽しい絵本を2冊読んでくださいました。またわんぱく団のみなさんがいらっしゃるのを楽しみにしています♪ありがとうございました!

1年生☆みんなでドッジボールをしたよ!☆

画像1 画像1
6月4日(火)
 今日は火曜日恒例の学年体育を体育館で行いました!
 ラジオ体操と古北っ子ダンスの練習をしました!まだまだ先生模範を見ながらでしか動けませんが、随分できるようになってきました。この調子で練習をがんばりましょうね♪
 その後に、ドッジボールの試合をしました。男女に分かれて行いました。大人数でのドッジボールだったのでとても盛り上がりました!今日は1試合しかできませんでしたが、またドッジボールができるといいですね♪
 給食の後に耳鼻科検診をしました。先生の指示を良く聞いて静かに、立派な態度で受診することができました。よくがんばりましたね♪
画像2 画像2

1年生☆あさがおに支柱をつけたよ!☆

画像1 画像1
6月3日(月)
 今朝も1年生の子どもたちは元気な挨拶で教室に入ってきました!気持ちよく一週間をスタートすることができました。
 5月の始めに植えたあさがおも随分大きくなりました!5つ種を植えて、芽が出て育ったものを2つ残して残りは植木鉢から取り除いて、みんなが2つのあさがおを育てていきます。今日はこれからのことも考えて支柱を取り付けました。毎朝登校するとあさがおの成長を見るのが子どもたちの朝の楽しみになっています。毎日世話を欠かさず、大きくなっていくあさがおを見守っていきましょうね♪ 
 今日は1組が支柱をつけました。2組3組は明日つける予定です。

1年生☆i-モラルの授業を受けました☆

5月31日(金)
 今日は一日いい天気で、風もあり過ごしやすい一日でした!外で遊ぶこともでき、休み時間には汗だくになって教室に帰ってきました。一日元気に過ごすことができました♪
 1組は火曜日、2組は昨日、3組今日。i-モラルの授業を受けました!実際に電話を使って先生と代表の子が電話で受け答えの練習をします。子どもたちが電話に出たときに「お家の人はいる?」と聞かれていなくても「いる!」と言ったり、友達の住所や電話番号を聞かれても「知りません」と言う練習を授業を通して行いました。電話の相手の誘導にも惑わされずに、きちんと対応することができました♪今日の授業をご家庭でも活かしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆給食試食会がありました☆

5月30日(木)
 今日はやっと雨が上がり、傘をささずに登校することができました!運動場がぬれていたため、外で遊べず子どもたちは残念そうでしたが、教室で読書をしたり友達と話したりして一日を過ごしました♪
 今日は給食試食会がありました!給食の時間には、保護者の方がみえました。ご来校ありがとうございました。給食中にお母さんたちがみえて、緊張している子もいましたが、とても嬉しそうでした!おかわりをしている子もたくさんいて、もりもりたくさん食べることができました♪
画像1 画像1

1年生☆数字カードでゲーム☆

画像1 画像1
5月29日(水)
 今日は朝からすごい雨でした。カッパや傘を使ってランドセルカバーをつけて、子どもたちは登校してきました。ビニール袋など準備していただきありがとうございました。
 今日の算数は、数字カードを使って「10づくり」のゲームをしました!1〜9までのカードを裏返して、1まいめくります。出た数といくつで10になるかを考えてから、もう1まいめくります。10になったら重ねて横に置きます。10にならなければまた裏返します。このように順にやっていくと最後に5が1まい残っておしまいです。子どもたちはあといくつで10になるのか考えながらゲームに熱中していました!今日も楽しく勉強できました♪
 明日は「0」を勉強します。これで「いくつといくつ」の勉強は終わりです。明日の算数もがんばりましょうね♪

1年生☆たくさんおどったよ!!☆

画像1 画像1
5月28日(火)
 今朝は業前の体育がありました!体操隊形とラジオ体操の練習をしました。体操隊形はまだ素早く広がったり集まったりすることができません。繰り返し練習して上達していきましょう。ラジオ体操はできるようになってきました!この調子で来週もがんばりましょう♪
 今日の3時間目は学年体育でラジオ体操と今年の運動会で新しくやるダンスの練習をしました。子どもたちの覚える早さは私たちが想像しているより早く、すぐ覚えて踊っていました!しっかり体を動かして、授業を終えた子どもたちはほどよい疲労感に満足そうな表情をしていました♪また練習がんばりましょうね!

1年生☆おおきくなってる〜!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)
 今朝も元気よく登校してきた子どもたちは、あさがおを見て驚きました!土日の間にとっても大きくなっていました!教室に入ってくると「おおきくなってた−!」と嬉しそうでした。写真の上が金曜日に撮ったもので下が今日撮ったものです。大きく緑で元気な本葉が育ちました♪
 今日の算数は「おはじきいれ」ゲームをしました!10個のおはじきをさんすうランドのふたのうらではじいて○の中に入れます。○の中に入ったおはじきの数を数えて記録します。隣の友達とペアを組んで交代でゲームをして記録しました。記録を元に「1と9」や「2と8」など10の分け方の勉強をしました。ゲームをしながら楽しく勉強することができました♪

1年生☆研究授業☆

5月24日(金)
 昨日は、1年1組で国語、今日は、1年2組で算数の研究授業を行いました。
 国語は「なぞなぞづくり」をしました。発想を広げて、おもしろいヒントを考える子がたくさんいました。
 算数は「いくつといくつで9」の学習をしました。ブロックやカードを使って、9がいくつといくつに分かれるか、1つ1つ確認しました。
 他の学年の先生に参観していただいて、少し緊張した様子でした。
 1年3組は6月に研究授業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆暑さに負けないよう、たくさん食べるぞ!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)
 今日も暑い一日でした。子どもたちは、お茶をしっかり持ってきていて水分補給しながら気持ち良く過ごせました。ご協力ありがとうございました。
 今日の写真は給食の様子です。4月にはあれだけ時間のかかった給食準備も随分早く準備できるようになりました。今日のメニューは、さんさいうどん、いかのてんぷら、やさいのごまあえ、牛乳でした。中でもいかのてんぷらが人気でした♪暑いせいか牛乳が進んでいました。みんなあっという間に飲んでしまいます。友達との会話を楽しみながらおいしくいただきました。
 明日で一週間が終わります。暑い日が続きますが、元気で一週間が終われますように。明日も教室に入った時に元気な挨拶を聞かせてください!学校で待ってます♪

1年生☆あっつ〜い・・・☆

5月22日(水)
 今日はとっても暑い一日でした。そんな暑い中でも、子どもたちは元気よく登校してきて、休み時間には汗でびっしょりになるまで遊んでいました!子どもたちのパワーは本当にすごいです。
 今日の国語では、宿題でも音読している「なぞなぞあそび」の授業をしました。お話を元になぞなぞの答えをノートに書きました。ノートの使い方も練習中です。始めよりだいぶスムーズに書けるようになってきました。
 生活科では、学校探検に向けて先生方の名前を覚えたり、学校の地図をみんなで見たり、画用紙に名前を書いて名刺作りもしました。もうすぐ学校探検に行きます!楽しみですね♪写真は今日の授業の様子です。暑い中よくがんばりました!

 
 今日は給食の前にもうお茶がなくなってしまう子もいました。明日も暑くなりそうです。お茶多めの水筒と汗ふきタオルを持たせていただきますよう よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生☆へいきんだいあそび☆

画像1 画像1
5月21日(火)
 今朝もとってもいい天気で、1年生は登校するとあさがおにたっぷり水をあげていました!元気な挨拶で教室に入ると、自分もたっぷりお茶を飲んで水分補給をしていました♪
 今朝は業前体育がありました。荷物を片付けて外へ出ました。今日は、体操隊形の練習をしました。何度か繰り返すと子どもたちも覚えてきて素早く体操隊形に開けるようになりました!来週の火曜日まで忘れないようにしましょうね。
 3時間目は学年体育でした。遊具遊びで、平均台を使って遊びました!バランスを崩しそうになると「おっとっと〜!」と体勢を整えていて、盛り上がっていました。そのほかにも、ケンケンや肋木でも遊びました。学年みんなで楽しく遊びながら運動することができました♪

 だいぶ暑くなってきて、子どもたちもたくさん汗をかくようになりました。汗ふきタオルとお茶を多めに持たせていただきますよう よろしくお願いします。

1年生☆いすとりゲームで算数の勉強☆

5月20日(月)
 今週も教室に入ると「おはようございまーす!」と元気な挨拶でスタートすることができました!今朝は土日の出来事の話でもちきりでした!
 昨日たくさん雨が降ったので、十分水が染みこんでいるあさがおに水はやりませんでした。また少し大きくなって様子の変わったあさがおをどの子もしばらくのぞき込んでいました。
 今朝は荷物を片付けると、体育館に移動しました。本年度一回目の古北っ子集会がありました。生活安全委員会の楽しい発表がありました。きちんとした姿勢で参加することができました。
 今日の算数では、いすとりゲームをしながら「いくつといくつ」の勉強をしました。赤白帽子をかぶって6つの椅子でいすとりゲームをしました。
 赤が1人だと白は5人。赤が2人だと白は4人。・・・というように6になるパターンをゲームをしながら勉強しました。その後、6になるパターンをブロックを操作して勉強しました。ゲームをしながら楽しく勉強することができました!次回の算数も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆かも〜つれっしゃ、しゅっしゅっしゅっ♪♪☆

画像1 画像1
5月17日(金)
 あさがおの芽がしっかりした緑色になって、本当によく育っています。子どもたちが毎日きちんと水をたっぷりあげているからだと思います。今日も欠かさず水をあげていました。だんだん育っていく姿を見るのが朝の楽しみになっているようです♪
 あさがおを植える前には種を観察しましたが、今日はさっそく芽を観察しました。変わった形の葉っぱに模様のように線が入っているのを、子どもたちはじっくり観察してスケッチしていました。「かわいい」と言っている子もいて愛着がわいてきたようです。
 音楽の授業では「かもつ列車」を歌いました。慣れ親しんだ歌を練習した後は、歌に合わせて「じゃんけん列車」をしました。これがものすごく盛り上がって、とても楽しそうでした!次の音楽の授業は何かな?楽しみですね!
 今日で一週間が終わります。日に日に暑くなってきました。子どもたちは暑い中、本当によくがんばりました。登校後には朝から汗でTシャツがべたべたになります。休み時間にはシャワーをあびたように汗で髪をぬらして教室に帰ってきます。きっと疲れていると思いますので、土日で疲れを十分にとって、月曜日また元気に学校に来てくださいね!待ってます♪
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924