令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆わんぱく団がやってきた!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)
 今朝もいい天気で、学校に着いた子どもたちは汗だくでした!あさがおに水をやってから、自分たちも汗をふいて、お茶を飲んで一息ついている姿に暑い季節が近づいてきてるなと感じました。
 今朝は、わんぱく団のひみつきちの皆さんが絵本の読み聞かせに来てくださいました!1年生にとっては始めてで、わんぱく団の方が見えると何が始まるのかと目をきらきらさせていました。2冊の楽しい絵本を読み聞かせてくださいました。ありがとうございました。また次回みえるのが楽しみですね♪
 今日の昼休みの時間は「あおぞらタイム」でした。月に一回の昼休み30分の日です。今日は6年生のお兄さんお姉さんが誘いに来てくれて、運動場で一緒に遊びました!遊具で遊んだり、追いかけっこしたり、ブランコを後ろからおしてもらったりとても楽しい時間を過ごすことができました。6年生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました!次回のあおぞらタイムも楽しみですね♪

1年生☆みんなでかざろう「たのしいかざり」☆

画像1 画像1
5月15日(水)
 今朝、1年生の植木鉢を確認すると、全ての植木鉢から芽が出ていました!すごい!!!1年生の子たちの行いがいいからですかね♪今日もみんな欠かさず水をあげていました。
 1組は昨日、2組は今日図工の授業で「たのしいかざり」を作りました!紙に描かれているぐるぐるの線をはさみで切っていきます。はさみの使い方や注意事項を確認してから、みんな慎重に切っていました。できあがった時はとても嬉しそうでした。できあがった飾りを窓際に飾って「カーテンみたいだね!」とゆらゆら揺れている飾りをしばらく眺めていました。3組は明日作るそうです。楽しみですね♪
 明日から2日間、尿検査の提出があります。ご協力をよろしくお願いします。

1年生☆いっしょうけんめい走りました!!☆

5月14日(火)
 今朝もとても暑かったです。がんばって登校してきた1年生の子どもたちは欠かさずあさがおに水をやっています。昨日芽が出ていなかった子が芽が出ていたり、芽が増えていたりと喜びの声が聞こえてきました。まだ芽が出ていない子は土の中で出てくる準備をしていると思います。気長に待ちましょうね♪
 3時間目には学年体育で50m走を計測しました。その前に、ラジオ体操の練習をしました。1年生はまだまだ覚えている子が少なく、自信がない様子ですがくり返し練習して少しずつ覚えていきましょうね。その後走り出しの練習をしました。「位置について」で気を付け。「よーい」でスタートの体勢。笛の合図でスタートです。練習の後はいよいよ本番です。ゴール目指して思いっきり走りました。思い通りの記録が出たかな?明日は立ち幅跳びの計測をします。がんばりましょうね♪
画像1 画像1

1年生☆芽がでた!!!☆

画像1 画像1
5月13日(月)
 また1週間が始まりました。今日は朝から暑く、登校してきた1年生はくたびれた様子でしたが、あることに驚きました!なんと!水曜日に植えたあさがおの芽が出ていました!5つぶ植えた種から多い子は4つ芽が出ていました。出ていた子は大喜びでした。出ていない子はもうしばらくしたら出てくると思います。水をやりながらのんびり待ちましょうね♪
 明日は検便の提出最終日です。ご協力をお願いします。

1年生☆さつまいもをうえたよ☆

画像1 画像1
5月10日(金)
 今日も1年生は登校してすぐあさがおに水を忘れずにやっていました。日課ができて嬉しそうでした。今日一日元気に過ごすことができました♪
 今日は3時間目にさつまいもを植えました!1人1本ずつ土を掘って丁寧に土をかけて植えていました。育っていくのが楽しみですね。
 給食を食べてから、5時間目には内科健診がありました。静かに立派な態度で受診することができました。先生の前でも「おねがいします!」と元気よく言って褒められている子もいました。
 来週は、月火曜日に検便の提出があります。ご協力をよろしくおねがいします。 
 土日で体をゆっくり休めてまた来週、元気な挨拶を聞かせてくださいね♪待ってます!

1年生☆久しぶりに先生に会えました☆

5月9日(木)
 今朝の1年生は、朝登校してすぐ昨日植えたあさがおに水やりをしました!「大きくなあれ、大きくなあれ」と水をあげる姿にほのぼのしました♪
 今日の5時間目は、幼稚園や保育園の先生が小学校に参観にみえました!昼休みが終わり、教室に戻ると1か月前まで通っていた幼稚園や保育園の先生がみえていて子どもたちは手を振ったり、近寄っていったり嬉しそうでした。国語の授業を参観していただきました。詩を読んだり、「っ」のつく言葉を発表したりと子どもたちはとっても元気に授業を受けていました。そんな姿を幼稚園や保育園の先生に見ていただき、「1か月しか経っていないのに、大きくなりましたね」「きちんと授業を受けていて、成長しましたね」と感想を頂きました。写真は参観の様子です。参観が終わった後は、幼稚園・保育園の先生方の方に寄っていって短い時間でしたが懐かしい様子で話していました。
 明日は内科健診があります。また、古北の畑にじゃがいもを植えます。週の終わりですが、楽しみなこともあります!明日も元気に登校してきてくださいね♪
 
画像1 画像1

1年生☆あさがおをうえたよ☆

画像1 画像1
5月8日(水)
 今日も1年生は元気な挨拶で登校してきましたが、今日の1年生には朝から楽しみなことがありました。それは、あさがおを植えることです!子どもたちは朝から「あさがおはいつうえるのー?」と待ち遠しい様子でした。
 今日までに子どもたちはあさがおの種も観察してきました。一つずつ形が違っていて、でこぼこしている種を観察して「月みたい」「みかんみたい」などたくさんのことに気がつくことができました。 
 あさがおは5時間目に植えました。土や追肥を入れ、水をたっぷりあげて種を植えました。「大きくなーれ」とおまじないをかけながら水をやりました。元気に育つといいですね♪
 朝学校に登校したら水やりをします。これから毎日水やりするのが子どもたちも楽しみな様子でした。
 明日は心電図があります。明日も元気な挨拶を聞かせてくださいね♪

1年生☆テスト、ドキドキ☆

5月7日(火)
 連休が明け、5月第2週が始まりました。朝からGWの興奮冷めやらぬ子どもたちは元気いっぱいの挨拶で教室に入ってきました。
 思えば4月第2週に1年生が入学してから1か月が経ちました。あっという間でしたが、入学式や初めての給食、遠足といろいろなことがありましたが、子どもたちは本当によくがんばりました。くじけそうな時もありましたが、入学したあの頃より、多くのことができるようになり、ぎこちなかった笑顔も給食や休み時間には友達と交流し、笑い声が響き渡るようになりました。1年生にとっては、まだまだ新しいことがたくさんあります!これからもがんばっていきましょうね♪
 今日、1組2組は国語のテストを行いました。初めてのテストにドキドキです。姿勢やえんぴつの持ち方に気をつけながら慎重に取り組んでいました。テストが返ってくるのが楽しみですね。
 今日は久しぶりの学校でしたが、みんな元気に登校することができました。明日も元気な挨拶を聞かせてくださいね♪待ってます!
画像1 画像1

1年生☆ペアでゲーム!楽しい!!☆

5月2日(木)
 今日も気持ちのいい天気でした!子どもたちも元気よく登校することができました♪
 1年生の算数は1〜5の数字の練習をしています。今日はおはじきを使って「5このおはじきゲーム」をしました!両手におはじきを持って片方だけ手を開きます。1個あればもう片方は4個です。2個だったらもう片方は3個です。というように子どもたちは瞬時に予想して個数を当てます。「全問正解したー!」「たのしい−!」と盛り上がっていました。
 今日で3日間続いた半日日課が終わります。そしてまた4日間連休に入ります。また火曜日に元気な挨拶が教室で聞けるといいな♪楽しみにしていますよ!

 3日間の家庭訪問が終わりました。1年生は全ての家庭にお邪魔させていただきました。ご協力いただき本当にありがとうございました。ご家庭での様子やお悩みを直接聞くことができ、とてもいい機会になりました。担任一同感謝しております。今後の指導に活かしていきたいと思います。また何か気になることや質問があれば気軽にご連絡ください。1年間宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生☆今日も元気いっぱい!1年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)
 今朝は昨日の雨がうそのように気持ちのいい天気でした!1年生も元気よく登校することができました♪
 今日は、昨日に引き続き家庭訪問だったので、お昼までの4時間で終わりでした。国語では「ん」を練習しました。最後くるんってなるところがむずかしいみたいで集中して練習していました。算数では、ブロックで数を数える授業をしています。1〜5まで読んだり書いたりして練習しました。
 写真は給食の様子です。今日のメニューは、いわしのかばやき、じょうもんあえ、あさりのみそしる、ごはんと牛乳でした。あさりのみそしるが人気でした。楽しくおいしく食べました。
 明日は家庭訪問最終日です。明日まで半日です。金曜日からまた連休に入ります。明日も元気よく学校にきて一週間を気持ち良く終えましょう。学校で待ってます♪

1年生☆あんしん教室☆

4月30日(火)
 連休が明けて今週も学校が始まりましたが、朝から雨でした。学校に着くと、子どもたちはくたびれた様子でしたが、にもつを片付け、友達と話すうちに徐々に元気になっていきました!午後には雨も上がり、今日も元気に過ごすことができました!
 今日は1組は2時間目、2組は3時間目、3組は4時間目にALSOKの「あんしん教室」がありました!知らない人に会った時にどうするか、「いかのおすし」を合い言葉に教えてもらいました。「(知らない人について)【いか】ない」「(知らない人の車に)【の】らない」「【お】おごえを出す」「【す】ぐにげる」「(お家の人や学校の先生に)【し】らせる」を合い言葉にALSOKのお姉さんやたいちょうさんに優しく教えていただきました。終わった後にランドセルにつけることができる笛ももらいました。ありがとうございました。
 給食を食べて掃除をしたら今日は雨降り下校で帰りました。雨降り下校の場所が分からず迷っていた子もいましたが、通学班のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたお陰で下校することができました。少しずつ慣れていきましょうね♪
 明日も家庭訪問があり、お昼で帰ります。明日も元気な姿が見られるのを楽しみにしていますね!学校で待っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆おべんとううれしいな☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)
 昨日の遠足で今日の1年生の子たちは疲れ気味かな?と思っていたのですが、、子どもたちのパワーに驚かされました!今朝も元気いっぱいで登校できました!
 今日は遠足予備日だったのでお昼ご飯はお弁当でした!2日連続のお弁当で子どもたちはとっても嬉しそうでした!いつもの教室でお弁当を食べるのが1年生の子たちにとっては新鮮で楽しい時間を過ごしました。2日間お弁当のご準備本当にありがとうございました。
 給食を食べ終わると「あおぞらタイム」が始まりました。今日の掃除はお休みで昼放課が30分になりました。子どもたちは遊具で遊んだり、古北山で遊んだり、クローバー探しをしたり充実した時間を過ごすことができました。こういうあおぞらタイムが月に一回あります。来月のあおぞらタイムも楽しみですね♪
 3連休になります。しっかり体を休めて、来週また元気な姿が見られるのを楽しみにしています♪
 

1年生☆たのしかった遠足!!☆

4月25日(木)
 今日は待ちに待った遠足でした!昨日の雨も上がって、気持ちのいい晴れ空の下1年生の子どもたちは2年生のお兄さんお姉さんと一緒に遠足に出かけることができました♪
 学校から扶桑緑地公園まで、45分くらい歩きました。最後の方は「つかれたあ!」と弱音を言っていましたが、全員無事に歩いて到着することができました。
 トイレやお茶の休憩をとってから、学級ごとに写真を撮りました。その後、2年生とペアでわかれました。今回の遠足中は2年生と1年生の2人ペアで行動しました。遊ぶのもトイレもお弁当を食べるのもペアの子と一緒です。2年生のお兄さんお姉さんは手をつないで遊んでくれたり、トイレに付き添ってすむまで待ってくれたりしました。親切にしてくれて本当にありがとう!
 ペアの子を確認してから、先生の注意をよく聞いてから自由時間にしました。ながーいすべりだいやブランコ、丸太渡りなんかもあって子どもたちはのびのび遊んでいました!
 しばらくしてからお弁当の時間を取りました。子どもたちはお弁当を自慢したり友達のお弁当を見合ったりしながら仲良く食べていました。ご用意ありがとうございました。お菓子も楽しく食べて、片付け終わったグループからまた遊ぶ時間を取りました。
 楽しい時間はあっという間に終わって、帰りの時間になりました。たくさん遊べて子どもたちは満足そうでした。
 通学班ごとにわかれて帰りました。交通安全に気をつけて無事に帰ることができました。決められたお迎えの場所に多くの方に迎えに来ていただきました。ご協力ありがとうございました。
 今日はたくさん歩いて、たくさん遊んできっと疲れていると思います。今日はしっかり体を休めて、明日また元気に登校してきてくださいね!待ってます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆どきどき、身体測定☆

4月24日(水)
 今日は朝から雨でした。長靴を履いて、ランドセルにはカバーをかけて、カッパを着て登校する子もいました。「びしょびしょー!」と言って元気よく教室に入ってきました。中には着替えを持ってきている子もいました。ご準備ありがとうございました。
 今日は2,3時間目に身体測定を行いました。視力、聴力、身長、体重、座高を測りました。途中気が散ったりしゃべってしまう時もありましたが、先生の指示をきちんと聞いて、全員が受診することができました。
 明日の遠足に向けて、2年生が1年生の教室に来てくれました!明日一緒に行動するペアの子から名刺をもらって自己紹介をし合いました。ちょっと緊張しましたが、握手もしてペアの子を確認することができました。明日は晴れるかな?楽しい遠足に出かけられるといいですね♪
 明日は晴れれば遠足です。天気が心配な場合は学校で勉強します。給食がないのでお弁当忘れずに持ってきてください。今日は雨でたくさん濡れました。風邪など引かないように、明日も元気に学校に来てくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆みんなで体育!たのしいな☆

画像1 画像1
4月23日(火)
 今日の1年生は、登校してにもつを片付けるとすぐ外へ出ました。運動場で「和楽べ遊び集会」があるからです!通学班別にわかれてわらべ遊びをしました。通学班のお兄さんお姉さんと遊ぶ姿はとても楽しそうで、終わって教室に帰ると満足そうな表情をしていました。
 3時間目の体育は2度目の学年体育でした!今日はみんなで運動場へ出て体育をしました。整列の仕方や体操隊形に開く練習をしてから行進の練習をしました。まだまだぎこちなかったですが、運動会はもちろん明後日の遠足でも集団で歩きます。みんなと気持ちを一つにして歩いたり、行進したりできるよう練習していきましょうね♪授業の途中、2本の虹が出ていました。気持ちのいい環境で運動することができました。
 明日は身体視力聴力測定があります。明日も元気いっぱいで登校してきてくださいね♪
画像2 画像2

1年生☆授業参観☆

4月22日(月)
 1年生の3週間目が始まりました。元気なあいさつで教室に入ることができ、気持ち良く一週間をスタートすることができました!
 そして、今日は授業参観でした。お父さんお母さんが学校にみえるということで子どもたちは朝からそわそわしていました。給食と掃除を早めにすませて、4時間目が参観でした。1年生はどのクラスも国語で「うたにあわせてあいうえお」の授業をしました。毎日やっている群読を大きな声で読んだり、あいうえおの詩をみんなで読んだり、交互に読んだりしました。あいうえおでできていたり、あいうえおで始まったりしている言葉も発表しました。はじめての授業参観はどうだったかな?楽しかったかな?緊張したかな?写真は授業参観と帰りの会の様子です。
 子どもたちはお昼で下校し、その後PTA定期総会、学年懇談会がありました。ご参加ありがとうございました。
 明日は朝「わらべ集会」があります。通学班でわらべ遊びをします。楽しみですね♪
 明日も元気に登校してきてくださいね。待ってます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆ブロックを使って、1、2、3・・・☆

4月19日(金)
 1年生が入学して2週間が経ちました。学校生活には慣れてきたかな?今日も元気に登校することができました。
 今日は、避難訓練が3時間目にありました。避難経路や避難の仕方をしっかり確認して、訓練に挑みました。少ししゃべってしまうこともありましたが、消防士の方のお話や消火訓練の様子も真剣に見ていました。いざという時に今日の訓練を思い出して避難できるよう忘れないようにしましょうね。
 1年生の算数は、ブロックを使って数の多少を調べています。うさぎさんがかくれんぼをしながら、かえるやちょうちょ、ペンギンに出会います。その数を子どもたちはブロックを使いながら数えます。楽しみながら学習しています。発表する時は、腕をのばして、しっかり返事をして発表していました。来週もがんばりましょうね♪
 月曜日はいよいよ授業参観です!元気に登校してきてくださいね♪
画像1 画像1

1年生☆お兄さんお姉さんありがとうございました!!☆

4月18日(木)
 今日も元気に登校してきた一年生は、朝にもつを片付けるとお兄さんお姉さんが迎えにきてくれました。今日は新入生歓迎会です!6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで体育館に入場して、全校で1年生が入学したのをお祝いしてくれます。6年生から手作りペンダントのプレゼントや楽しい○×クイズを企画してくれました。最後はまた花のアーチを通って教室まで送ってくれました。ありがとうございました♪
 今日は給食を食べた後、しっかり歯を磨きました。5時間目に歯科検診があるからです。ひまわりルームで順番を待っている間はわんぱく団のみなさんが読み聞かせを聞かせてくださいました。ありがとうございました。検診中は、緊張した様子でしたが、「おねがいします」「ありがとうございました」をきちんと言って、立派な態度で受診することができました。写真2枚目は歯科検診の様子です。真ん中に写っている子は「よい歯の子」に選ばれた子です。おめでとう!!
 明日は避難訓練があります。明日も元気に登校してきてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆おひさまにこにこ☆

4月17日(水)
 今日も1年生は元気よくあいさつをして教室に入ることができました♪
 いよいよ、1年生の授業も導入から本編に入ってきています。今日は図画工作の授業でおひさまの絵を描きました!自分の表したいおひさまを好きな色を使って描き上げました。1人1人のおひさまがたくさんできました。授業参観で見ていただける予定です。写真は1組と2組の授業の様子です。3組は明日描く予定です。
 給食の準備も随分慣れてきました。そうじはお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながらがんばってます。早く一年生だけでできるようにがんばりましょうね!
 明日は歯の検査があります。お家で歯をしっかり磨いてきてください。また、体育館で新入生歓迎会もあります。1年生は6年生のお兄さんお姉さんと一緒に入場します。どんな会になるか楽しみですね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆みんな、あつまれー!!☆

画像1 画像1
4月16日(火)
 一年生は朝学校に来たらまずランドセルの中身を出して机に入れ、ロッカーに入れます。ちょうど一週間前、はじめて通学班で登校してきた時は全員が終わるまでにすごく時間がかかりました。今朝はどの子も朝放課ににもつを片付けて教室で待つことができました!感心しました。この調子でがんばりましょうね♪
 今日の3時間目は、はじめての体育を学年全体で体育館に行って行いました。まず始めに並び方の練習をしました。男女で2列に並んだり、クラスで4列に並んだりする練習をしました。先生の笛の合図で並びます。練習を重ねると早くできるようになっていきました。その後、今度新入生歓迎会でやる「もうじゅうがりにいこうよ」の練習をしました。体育館を走り回って、子どもたちは楽しそうでした。
 昨日はパンでしたが、給食二日目は、ごはんのメニューでした。ごはんをつける係の子は少し苦労していましたが、それでも昨日よりうんと早い時間で準備することができました!おかわりする子もたくさんいて、楽しく給食を食べることができました。写真は1組、3組の給食の様子です。
 明日も教室に入ったら元気なあいさつを聞かせてくださいね♪待ってます!
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924