令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆運動会に向けて7☆

画像1 画像1
9月13日(金)
 今日の2時間目は、運動会に向けて初めての通し練習をしました!「玉入れ」も「30m走」も両方行いました。入退場も音楽ありで本番のように行いました。楽しんで練習をしている子どもたちの表情が印象的でした。今日の練習を来週まで忘れないようにしてくださいね♪
 5時間目には学年で古北っ子ダンスの練習をひまわりルームで行いました。まだまだ先生の動きを見ながらしか踊れませんが、笑顔で楽しく、ダンスの間には「フゥー!!」と楽しそうに声をあげながら踊っていました♪
 運動会まであと2週間です。来週も運動会練習、がんばりましょうね☆
 
画像2 画像2

1年生☆運動会にむけて5☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)
 今朝の業前は応援練習がありました!初めての1年生はわからないところがありましたが、帽子を回したり、応援歌を歌ったり、楽しんで練習していました。今日から覚えていきましょうね♪
 今日の運動会練習は玉入れの続きをやりました。入場から退場まで子どもたちだけでできるようになりました。入退場の行進は足がきちっと上がっていて立派になりました。明日は通し練習をする予定です。明日もがんばりましょう☆
 運動会の練習ばかりでなく勉強も進めています!算数では10より大きい数に入りました!ゲームを取り入れながら楽しく勉強しています。10より大きい数のたし算やひき算もやっています。体の運動だけでなく、頭の運動もがんばりましょうね♪

1年生☆運動会に向けて5☆

9月11日(水)
 今日の運動会練習は1時間目に全校で「天空の大玉」の練習、2時間目に学年で玉入れの練習があり、朝から2時間目まで練習がありました。とても暑かったですが、水分や休息を取りながら練習を行い、子どもたちは皆練習をやり遂げることができました。暑い中でしたがよくがんばりましたね♪
 天空の大玉は、身長よりも大きい大玉に興奮していました!他学年の子と協力して練習に挑みました。玉送りだけでなく、応援や歓声も大きな声を出してがんばっていました。
 玉入れは、入退場も含めて練習を行いました。とても楽しそうで、練習でしたが本番のように盛り上がりました。運動会当日が楽しみです♪
 明日も運動会練習で玉入れの練習をします。
 今日は暑い中長時間の練習本当によくがんばりました!今夜はしっかり体を休めてまた明日元気に登校してきてくださいね♪
画像1 画像1

1年生☆運動会に向けて4☆

画像1 画像1
9月10日(火)
 今日は3時間目に運動会練習を行いました!かけっこの練習を運動場でしました。曇り空で運動しやすい天気でした♪
 前回のように入場から練習しました。かけっこの並び順も多くの子が覚えてきていて並べるようになってきました。あとは素早く並べるように意識していきましょう!かけっこはみんな好きなようで思いっきり走っていました。今日はゴールする時に手を挙げる練習や結果発表の練習もしました。暑い中よくがんばりました♪
 明日は全校練習の大玉転がしと学年で玉入れの練習もします。水分補給をしっかりして、体調に気をつけながら練習に取り組みましょう。明日もがんばりましょうね☆

1年生 あさがおの色水を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(月)
 今日は生活科の授業で「いろみずでそめよう」の学習をしました。凍らせた花を解凍し、ビニール袋の中でもんで色水を作りました。アサガオの絵の描いてある画用紙に筆で色を塗りました。絵の具と違って、色水の色は自然で優しい色でした。
 「こんなに水が出てきたよ。」とか「ほかの花でもやってみたいな。」と言っていました。
 種の採集やリース作りにご協力いただいてありがとうございました。おかげで子どもたちは楽しんで学習することができました。
  
 

1年生☆運動会に向けて3☆

画像1 画像1
9月6日(金)
 今日は真っ青な空の下で気持ちよく学年体育を行うことができました!前回の練習で決めたかけっこの順番に並んで、今日は運動場で入場から退場まで通してみました!
 入退場は横の列をそろえて走るのがむずかしそうでしたが、号令に合わせてさっと行動することができました。かけっこはどの子も一生懸命走っていました!体を思いっきり動かすことができて走り終えた子どもたちは清々しそうでした♪
 来週からも練習があります。土日体をゆっくり休めて、また月曜日元気に登校してきてくださいね!

1年生☆避難訓練☆

画像1 画像1
9月5日(木)
 朝は曇り空でしたが、子どもたちが帰るころには昨日の嵐が嘘のように青空でした!今日も一日、子どもたちは元気いっぱいで過ごしました☆
 今日の長放課には、雨で延期になっていた避難訓練がありました。サイレンが鳴ると子どもたちはすぐ机の下に潜って身を守ることができました。運動場に移動する時に話し声や笑い声が聞こえてしまったのは残念でしたが、その後の先生のお話は静かに聞くことができました。今日の訓練を忘れずに過ごしましょう♪
 今日は2時間目から身体測定がありました。クラスごとに順番に保健室で受診しました。養護教諭からのお話も聞きました。手洗いの仕方や鼻血が出た時の対応方法など勉強しました。身体測定では、どの子も前回測った時より背が伸びていて喜んでいました。運動会の練習をがんばって早寝早起きをして、また大きくなりましょうね♪
画像2 画像2

1年生☆運動会に向けて2☆

9月4日(水)
 今日も昨日に引き続き、1年生は2時間目に運動会の練習をしました!
 「休め」「気をつけ」は昨日に比べて随分上手になりました。特に「気をつけ」の姿勢は目線もキリッとしていて立派でした。そのあとには、かけっこの順番を決めました。赤組と白組が均等になるように分けて、背の順からかけっこの並び順に並ぶ練習を何度かしました。我々が思っているより子どもたちは自分の場所を記憶していて、すばやく移動することができました!運動会当日まで忘れないようにしましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆運動会に向けて☆

画像1 画像1
9月3日(火)
 2学期がいよいよ始まりました!今日も子どもたちは元気に登校して教室に挨拶を響かせていました♪
 勉強も少しずつ始まりましたが、今日の3時間目は運動会に向けて学年でひまわり(多目的室)に集まりました!競技の前に号令をかけたり、6年生の子と宣誓をする子を決めるためのオーディションをしました。どの子も大きな声で号令や宣誓をしていました。代表に選ばれた子は運動会当日まで一生懸命練習してがんばってください。今回残念ながら選ばれなかった子はかがやきフェスティバルもあります。実力が発揮できるようがんばりましょう!オーディションの後は、休め、気をつけ、駆け足などの練習をしました。明日からも運動会に向けて、練習をがんばっていきましょうね♪

1年生☆始業式、2学期スタート!!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)
 9月に入り、いよいよ2学期が始まりました!1日目の今日は残念ながら雨でしたが、雨にも負けず、登校してきた子どもたちは元気のいい挨拶で2学期をスタートすることが出来ました♪
 まず、体育館に移動して始業式がありました。校長先生や代表児童の話を良い姿勢で聞くことができました。教室に戻ってからは、大掃除の後、日誌の答え合わせや配布物、新しい教科書を受け取っていたらあっという間に下校時間になってしまいました。
 帰りも少し雨が降っていました。明日も元気に登校できるように体調には気をつけてくださいね。

1年生☆出校日、久しぶりの学校☆

8月20日(火)
 前回の出校日から2週間以上が経ち、久しぶりの学校でした!今朝もすごく暑くて、学校に着くとみんな汗でべったりでした。荷物を片付けると、夏休みの出来事の話で持ちきりでたくさんお話してくれました♪
 1日の出校日と同様、掃除や日誌の点検、図書館の本を借りにいっているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。集中して掃除や日誌の丸つけをしていました。よく頑張りましたね☆
 またしばらくお休みです。体調や交通事故に気をつけて、残りの夏休みも楽しく元気に過ごしてくださいね!またお話を聞かせてくれるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ☆プール開放☆

画像1 画像1
画像2 画像2
8月7日(水) 
 昨日までのゲリラ豪雨が一転して今日は晴天。真夏の暑さが戻ってきました。通学班の仲間と一緒に汗を流しながら登下校し,お兄さん・お姉さんとの会話を楽しみます。夏休みのプール開放に参加して、楽しい夏休みの思い出が増えましたね。
 

1年生 プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
8月5日(月)
 午前中のプール開放の様子です。友達と自由に泳いだり,水中ジャンケンをしたりして遊んでいました。体が冷えてきた子はプールサイドに上がって,おひさまに暖めてもらっていました。亀さんの甲羅干しですね!途中で少し雨が降り始めましたが、なんとか最後まで泳ぐことができました。
 プール開放は,あと4日です。明日も学校で待っています。

1年生☆出校日☆

8月1日(木)
 今日は出校日でした!雨が降る中、子どもたちは頑張って登校してきました。
 掃除をしたり、夏休みの宿題を提出したり、図書館で本を借りたりしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。終業式から2週間も経っていませんでしたが、学校に来るのが久しぶりな気がして、夏休みの思い出やこれからの予定をたくさん聞かせてくれました♪
 病気やけがなどせず、次の出校日も元気に登校してきてくださいね!また夏休みの出来事をたくさん聞かせてください♪
画像1 画像1

1年生 1学期の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期の終業式を行いました。先生の話を聞いて,1学期を振り返り,夏休みの過ごし方を確認しました。かがやきタイムでは,1年生の代表児童が「楽しかった学習」について,作文を堂々と発表しました。どの話も集中して聞くことができました。
 大掃除や学級活動をして,教室を出る時には「先生,1学期間ありがとうございました。」と,あいさつをしてくれました。4月当初に比べると,心も体もたくましく成長しました。1学期間温かく見守り,応援していただきまして,ありがとうございました。長い夏休みが始まります。健康に気をつけて,楽しく過ごしてください。

1年生☆メロンシャーベット冷た〜い☆

7月18日(木)
 今日はとっても暑い一日でした。放課外で遊んだ後、汗でべったり、授業中も汗がたらーっとたれるぐらい暑かったのですが、今日の給食に子どもたちは大喜びでした♪
 今日の給食メニューは、ごはん、いわしの梅醤油煮、夏のスタミナ牛丼、モロヘイヤの卵汁、牛乳、メロンシャーベットでした!どれもおいしく、子どもたちはおかわりもしていましたが、デザートのメロンシャーベットには子どもたちは「おいしい−!」と大人気でした!暑い一日でしたがとっても涼しくなりました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆最後のプール☆

画像1 画像1
7月17日(木)
 今日の2時間目、1年生は最後のプールに入りました!今日で10回目のプールです。少し曇り空でしたが、水温もちょうど良く、気持ち良くプールに入ることができました♪
 今日は、今までのおさらいを前半にしました。顔を水につけたり、ワニ歩きをしたり、おはじきを拾ったりしました。その後、自由時間を取りました。子どもたちは自由に泳いだり、友達と「せーの」でもぐったり、自由に楽しく水に親しみました。
 今日で1学期のプールは終わりですが、夏休みにはプール開放があります!プール開放は、今日みたいに自由に泳げます。是非夏休みも学校に来て、プールに入りにきてくださいね♪
画像2 画像2

1年生☆はじめての絵の具☆

7月16日(火)
 1年生の子どもたちは今日、初めて絵の具の勉強をしました!今日まで、保護者の皆様には絵の具の準備をしていただき、子どもたちも今日の日を楽しみにしていました♪
 画用紙に印刷した虹に色を塗りました!絵の具を準備する時の順序や机の上に置く位置を確認した後、順番に色を塗っていきました。黄色、赤色、青色を使って色を塗りました。橙や緑、黄緑や紫は色を混ぜて作りました。それまでは賑やかでも、描き始めると子どもたちは集中して取り組んでいました。自分で混ぜたので色の濃さがそれぞれで、自分だけの虹ができました♪
 パレット洗いは今日の宿題です。また二学期が始まるまで、絵の具は大事にしまっておいてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語活動

画像1 画像1
 1年3組は入学して初めての英語活動を行いました。グレッグ先生と英語の歌を歌ったり,果物の言い方を練習したりしました。グレッグ先生の口の形をよく見て,元気よく発音しました。その後,フルーツのカードを使って「フルーツバスケット」をして楽しみました。暑さを忘れるほど楽しい英語活動でした。

1年生☆おいしかった〜!夏にぴったりの給食☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(金)
 今日の給食は夏にぴったりのメニューでした!麦ごはん、夏野菜たっぷりカレー、コールスローサラダ、冷凍みかん、牛乳です。1年生の子たちにはカレーが大人気でした!子どもたちが食べ終わるとおかわりに行列ができるほどでした!さらにデザートの冷凍みかんはとっても冷たくて、心も体も涼しくなりました♪
 今日は3時間目にプールに入りました!これで9回目になります。今日も今までのおさらいでワニ歩きやけのびをした後、おはじき拾いのテストをしました。来週の火曜日で今年のプールの授業は終わりの予定です。プールの用意を忘れずにもって来てくださいね♪
 今週は本当に暑くなりましたが、子どもたちは本当によくがんばりました!来週はいよいよ今学期最終週です。3連休ゆっくり体を休めて、また来週も元気に登校してきてくださいね♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924