最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:513
総数:2050076
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆あじさい読書週間

画像1 画像1
 図書委員会のお兄さん・お姉さんが紙芝居の読み聞かせに来てくれました。
 工夫をこらした上手な読み方で,お話の世界にひきこまれてしまいましたね。

 図書館で借りた本も,いつも図書袋に入れて手元にありますね。
 これからもどんどん読書をして,自分の世界をひろげていきましょうね。

1年生☆音楽の授業

画像1 画像1
 「ひらいた ひらいた」をみんなで楽しく歌いながら遊びました。「かもつれっしゃ」ではみんなでつながって長い列車ができました。

 のびのびと自己表現するみんな,とてもかわいくてすてきです!

1年生☆古北っ子集会

画像1 画像1
 今日は給食委員会の発表を聞きました。
 「とうもろこし」「パン」「牛乳」のゆるキャラ(?)たちが、すききらいせず,一口でもがんばって食べてみようと呼びかけました。
 みんなクイズを楽しみながら、きちんと聴くことができました。

1年生☆初めての学校のプール

画像1 画像1
 今週の水曜日に初めて学校のプールに入りました。お話をよく聞いて,安全に過ごすことができました。

 水の感触に大きな歓声をあげる子ども達。これから10回あまりの指導を通して水に慣れ親しんでいってほしいと思います。
 子ども達が元気に遊泳できるよう,保護者の皆様,今まで以上に朝の健康チェックをお願いいたします。

1年生☆はじめての絵の具

画像1 画像1
6月18日(木)
 今日は、初めて絵の具を使いました。画用紙いっぱいに自分の好きな3色で、縞模様を描きました。
 子どもたちは、パレットに絵の具を出すだけで、どきどきです。
 1本目の線を描くのに、躊躇なく描く子もいれば、悩んで描き始められない子もいました。性格が出るようですね。
 できあがった「縞模様」は、何かに変身します。何になるかは、お楽しみです。

1年生☆あおぞらタイム!!

画像1 画像1
6月16日(火) 
 今日は天候が心配でしたが、みんなの行いがよいので、昼休みの時間には、「あおぞらタイム」ができました。
 「いろいろぼうや」や「こおりおに」・・・。
 みんな元気いっぱい、遊びました。
 汗だくで、教室に戻ってきた子どもたちを見て、青空でなくて、曇り空でよかったなと思いました。

1年生☆今日のできごと

画像1 画像1
 上から順に, 
 2組:算数のノートに丸付けをしてもらっています。
 1組:みんなで「なんでもばすけっと」という遊びをしています。
 3組:算数のたしざんの勉強をみてもらっています。

 どの学級もそれぞれがんばっています。みんな一生懸命でおりこうさんです!!

1年生☆今週も終わり

画像1 画像1
 今日は1年生と2年生で下校しました。
 金曜日は上靴や体操服といった荷物があります。加えて今日は雨上がりでかさもありましたね。でもみんなきちんと持って,一生懸命あるくことができました。

 蒸し暑い日でしたね。ゆっくり休んで月曜日には元気に来てくださいね。待っていますよ。

1年生☆たしざん(1)

画像1 画像1
 算数の勉強は「たしざん(1)」へと入りました。
 「校長室から」の記事にあったように,「数図ブロック」を使って考えました。
 みんな先生の話をよく聞いて,一生懸命考えることができましたね。

1年生☆歯の指導

画像1 画像1
 今日は保健センターから歯科衛生士のお二人と,保健師さんをお迎えして,「歯の指導」がありました。

 赤い染め出しの液を歯に塗ってもらうと…。濃い赤に染まった歯を見てびっくり。
 「6才臼歯」についてや,「8020運動」のお話をお聞きした後,奥の歯を磨くときは「歯ブラシを横向きに,歯ブラシは細かく動かすとよい」ことを教えていただきました。

 さっそく今日の歯みがきから意識していきましょう。

1年生☆ビー玉めいろを作って遊ぼう

画像1 画像1
 今日はお忙しい中,足をお運び下さり本当にありがとうございました。保護者の皆様のご協力で素敵な作品が完成しました。
 
 来週の放課を使って,お互いに作品を交換して遊び,友達同士の交流をさらに深めていきたいと思います。持ち帰りましたらご家族でお楽しみ下さい。
 本日は本当にありがとうございました。

1年生☆いろいろな かたち

画像1 画像1
 算数の「かたちをうつして」。 
 色々な形のつみきをつかって,「形」をうつしました。
 思いがけない形ができて,歓声があがるなど,楽しく学習することができました。

1年生☆読み聞かせ

画像1 画像1
6月4日(木)
 今日は、読み聞かせがありました。子どもたちは、久しぶりの読み聞かせにランドセルを片付けるのも忘れるくらい、わくわくしていました。特に、1・2組は、健診の関係で、5月の予定日が中止となってしまっていただけに、楽しみにしていました。

 読み聞かせをしていただいた本の中に、「ようちえんがまってるよ!」という本がありました。
 ようちえんに行きたくないと言っていたゆうちゃんが、ひょんなことから、ねこのミオと体が交換してしまいます。ねこになったら、休んでいる友達を心配している花やうわぐつの気持ちが分かるようになりました。
 ゆうちゃんは、体が交換したと思っていたけれど、実は、夢でした。それから、ゆうちゃんは、ようちえんを嫌がらずに行くようになりました・・・という話でした。
 ゆうちゃんの気持ちが分かるなと思った子もいるかもしれませんね。

 もうすぐ、梅雨に入ります。雨が降った日は、外で遊べないので、読書をして過ごすのもよいですね。

1年生☆今日も、もりもりいただきました。

画像1 画像1
6月2日(火)
 今日は、給食試食会がありました。参加していただいたおうちの方が、1年生の給食風景を見学されました。
 顔を見て喜んでいる子もいれば、給食当番の活動をがんばっている子もいました。いつもはおかわりするのになあと思っていると、子どもたちなりに遠慮していたようでした。一人おかわりをすると、待ってましたとばかりに、たくさんおかわりをして食べていました。
 ご参加いただき、ありがとうございました。 

1年生☆今日の朝礼

画像1 画像1
 よい歯の子の表彰がありました。歯の健康は毎日の積み重ねですね。すばらしいことです。

 その後,サーキットトレーニングのお話から,準備体操の大切さについてのお話が実演を交えながらありました。
 1年生も,しっかり準備をして,けがのないようにしましょうね。

1年生☆がっこうのひととなかよくなろう・3組

画像1 画像1
5月29日(金)
 今日は、校長先生に名刺を渡しました。名刺は、自分の名前とすきなものをかきました。
 名刺を渡す練習をしたはずなのに、いざ、校長室に入ると、緊張気味の子どもたち。ドキドキしながらも、大きな声で、きちんと渡すことができました。
 そして、たくさんの質問にこたえていただきましたね。

 校長室には、歴代の校長先生、30人の写真が飾ってあります。数の多さに驚いていました。

1年生☆きいろ・あか・みどり?

画像1 画像1
5月28日(木)
 今日は、2組と3組で栄養教諭の佐々木先生をゲストティーチャーに迎え、栄養指導をしていただきました。
 食べ物を3色に仲間分けをして考えました。
・ きいろは、力や体温になるもの。
・ あかは、血液や肉をつくるもの。 
・ みどりは、体の調子を整えるもの。
一つの色をたくさん食べても、体にはよくありません。好き嫌いせずに、バランスよく食べられるとよいですね。
 給食を食べながら、「これは何色?」と話をしている子どももいました。早速、教えてもらったことを考えるなんて、すばらしいですね。

1年生☆がっこうのひととなかよくなろう・2組

画像1 画像1
 今日は2組が校長室に行きました。みんなの質問にたくさん、答えてくれました。
 その中で、校長先生は休みの日はマラソンをしていること、好きな食べ物、好きなキャラクター、色々と教えてくれました。
 校長室にはトロフィーもありましたね。やさしい校長先生とお話できて,とてもうれしそうな子ども達でした。

1年生☆がっこうのひととなかよくなろう

画像1 画像1
 今日は校長室へ行き,校長先生へ名刺を渡しました。一人一人が自分の名前と好きなものを伝えることができました。
 校長先生からは,「みんなが毎日元気に登校してくれてとてもうれしいです。今日は名刺をありがとう。大切にしますね。」とお話がありました。帰りは廊下に出て,見送って下さいました。
 
 教室へ帰ったら「どきどきした!」「こうちょうせんせいって,めがねがとってもにあうねえ」「やさしそうだね」「こうちょうしつのつくえっておおきいな」「しゃしんがいっぱいあったよ」とたくさんの気付きを発表できました。
 
 2組は明日,3組は明後日に行います。わくわくどきどき。楽しみにしてくださいね。

1年生☆帰りのしたく

画像1 画像1
 帰りの支度もとっても上手になりました!給食袋も忘れずに持ち帰っています。

 明日の支度も落ち着いて準備して下さいね。
 忘れ物が心配な人は,まず自分で時間割を合わせて,そのあとに,おうちの人に確認してもらうといいですよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 自然教室5年
7/28 自然教室5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924