最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:513
総数:2050070
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆学年下校

画像1 画像1
 今日から、2〜6年生のお兄さん、お姉さん達は、給食が始まりました。
1年生は、来週の月曜日から。
 そこで、今日・明日は、1年生だけで下校しなければなりません。

 まず、通学班ごとに並ぶ位置を確認しました。これから低学年下校の時も、同じ場所になります。覚えられたかな?
 その後、元気に「さようならーっ!」のあいさつをしたら、先生と、KSVの皆さんと一緒に下校をしました。

 KSVの皆さんには、今年度も格別お世話になります。

 1年生の皆さん、KSVの皆さんに会ったら、朝の「おはようございます!」のあいさつと、帰りの「さようなら!」あいさつをしっかりしましょうね。
 今日も1日、頑張りましたね☆

1年生☆緊張がほぐれました

画像1 画像1
4月9日(木)
 今日は、通学班集会がありました。班長さんや副班長さんに教室まで迎えに来てもらって、それぞれの通学班の教室に行きました。

 始業式の日から、通学班で登校して3日経ちました。まだ歩くことで精一杯の子どもたちは、楽しくお話しする余裕もないようです。
 ある教室では、自己紹介をしたり、ゲームや腕相撲をしたりして楽しみました。緊張気味だった1年生も一緒に遊んでもらって、少し緊張がほぐれたようです。
 明日は、いつもより笑顔で登校できそうですね。 

1年生☆教室の様子

画像1 画像1
 自分の名前をていねいに書きました。
 えんぴつで書いて,名前ペンでなぞって,色鉛筆で色をぬりました。
 はみださないように気を付けることができました。

 みんな,一つ一つの作業にキラキラしながら取り組んでいます。
 ご家庭でも,ぜひ、そんな様子をおたずねください。

1年生☆やさしいお兄さん・お姉さんに支えられて

画像1 画像1
 今日は、朝の登校に続き、通学班ごとに下校をしました。

 1年生にとっては、何もかも初めてのことばかり。今日の一斉下校も、もちろん「初めて」。
 すると、一斉下校の隊形の並ぶ場所や、並び方を、6年生を中心とした班長さんが、やさしく教えてくれました。とてもうれしいことです。1年生の不安も解消され、声に出さなくても、きっと心の中で「ありがとう!」とつぶやいていることでしょう。これも、古北っ子の良さですね!

 これからも、お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。 

1年生☆元気にがんばっています

画像1 画像1
 毎日記入する健康観察黒板です。
 1年生は、入学2日目。たった2日のことですが、欠席0の数字がならんでいます。とてもうれしいことです。これからも、そんな日が続くことを願っています。

 しかし今日は、少し寒かったですね。
 今晩は、早めに布団に入って、明日も元気に登校してくださいね。

1年生☆入学おめでとうございます

画像1 画像1
今日の良き日に、全員で記念撮影。 さあ、これで古北っ子の一員です☆彡

1年生☆入学おめでとうございます

画像1 画像1
4月6日(月)
 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。

 新しい学校、新しい教室、新しい友達、新しい先生との出会いはいかがでしたでしょうか。

 先生たちは、元気いっぱいのみなさんとのすてきな出会いに喜んでいます。
 これから過ごす1年間を、ドキドキわくわくしながら、一緒に楽しみたいと思います。
 一緒に、がんばっていきましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 自然教室5年
7/28 自然教室5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924