令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆じゃんけんすごろく

画像1 画像1
9月8日(火)
 今日は、算数の時間に「じゃんけんすごろく」をしました。グーで勝つと1ます進め、チョキで勝つと2ます進め、パーで勝つと3ます進めます。すごろくは、20ますまででしたが、ちょうど切りがよく20にならないと上がれません。子どもたちは、ペアになって楽しみました。
 長放課に、負けて悔しかった子や盛り上がりたい子が集まって「じゃんけんすごろく」をして、楽しんでいました。授業ではペアで対決していましたが、長放課は人数が増えていました。子どもたち同士で話し合って、遊びを進化させていました。対決した人数分、楽しみも増えたみたいですね。

1年生☆夏休みの工作で遊んだよ

画像1 画像1
 今日は夏休みの日誌の工作「3・2・1はっしゃ」で遊びました。すてきなロケットが次々にとんでいきました。
 とばし方を工夫している子もいましたよ。みんなで楽しく遊ぶことができましたね。

1年生☆アサガオのたねの観察

画像1 画像1
 りっぱな「たね」ができました。今日はよく見て観察しました。
 夏休みの間に字も絵もぐんと上手になりましたね。
 がんばっているみなさん,すてきです。

1年生☆ありがとうございました

画像1 画像1
 夏休みの間に、各家庭に持ち帰っていた「アサガオの鉢」を、4日(金)までに持参いただきありがとうございました。
 特に、どの日も雨が降るなど、足もとの悪い中を対応していただき、感謝いたします。

 引き続き、観察を行っていきます。よろしくお願いいたします。 

1年生☆大きくなったよ!

画像1 画像1
9月4日(金)
 今日は、昨日に引き続き、2組と3組でも身体測定・視力検査がありました。
 始業式に、久しぶりに子どもたちと会い、少し会わないうちに大きくなったなと感じていました。
 そして、今日身長を測ってみると、4月からなんと2センチくらい大きくなっていたので、驚きました。

 測定を待っている間に、健康手帳を読みました。身長や体重のページは、よく見るのですが、他のページはあまり見る機会がありません。しかし、健康手帳には、歯や目、姿勢、病気、栄養などの大切なことがたくさん載っています。中でも、子どもたちが1番、興味をもったのは、感染症のページでした。流行性耳下腺炎になった経験から、予防したいと思ったのかもしれません。手や爪から感染することが分かると、「怖い」と言っていました。やはり、手洗い・うがいは大切なんだと改めて感じました。

1年生☆避難訓練

画像1 画像1
 「おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない」の約束を守って,避難することができました。
 その後,校長先生から「実際に練習していないと,いざというときにはできないから,訓練の時間を大切にしましょう」という内容のお話を聴きました。
 みんな真剣に訓練できたこと,先生はうれしく思いますよ。

1年生☆古北っ子ダンスの練習

画像1 画像1
 業前の時間に古北っ子ダンスの練習をしました。司令台のお兄さんの動きをよく見てがんばって練習できましたね。

1年生☆シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 明日の避難訓練に備えて,今日は各学級で自分の身を守る訓練をしました。みんな約束を守って静かに集中してできましたね。
 明日の訓練も真剣に取り組みましょうね。

1年生☆みんなにあえて、うれしいな

画像1 画像1
 今日の始業式では,校長先生から防災の日についてのお話がありました。今週は避難訓練もあります。しっかり取り組みましょうね。

 ぴんと伸びた背筋・話し手を見る視線,とてもいいですね。さあ2学期もがんばりましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ(最終)
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924