令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆大なわ練習がんばっています

画像1 画像1
 大なわ大会の日が近づいてきました。どこのクラスも記録を更新しようと,みんな一生懸命です。
 日ごとに跳ぶ回数が増えていき,どんどん跳べるようになっていきます。
 縄跳びが苦手な子も,みんなに励まされ頑張っています。
 3分間飛び続ける緊張感や回数が増えて,跳べるようになっていく喜びをクラスみんなで味わっています。

 練習できる日は,あと3日となりました。ご家庭でも、ぜひ、大なわ大会の様子を話題にしていただき、応援の声をよろしくお願いいたします。

1年生☆たこ たこ あがれ!

画像1 画像1
1月14日(木)
 生活科の時間に、たこに絵を描きました。大きなたこに、何を描こうかな?空に揚がったらどんな感じかな?と想像しながら、自分の好きなものを描きました。大きなたこなので、床で、ダイナミックに描いている子もいました。
 完成したら、運動場でたこ揚げして、楽しみたいと思います。 

1年生☆保健指導

画像1 画像1
 身長と体重を計測した後,神邊先生からこころについてのお話がありました。

 「じぶんのこころをいつも見つめて,先生やおうちの人にお話することの大切さ」についてのお話でした。何か聞かれたら,「知らん」「分からん」「わすれた」ではなくて,時間がかかっても待っていますから,お話したり,文に表したりしてくださいね。

 みんなの大切なこころ,お互いに大切にしていきましょうね。

1年生☆冬休み用の本を返しました

画像1 画像1
 冬休みに借りた2冊の本を返して,新たに1冊借りました。いつも手元の図書袋に,読みかけの本を入れておきましょう。ちょっとした隙間の時間にどんどん読み進めて,多くの本にふれましょうね。

 お気に入りの本を繰り返し読むのもすてきですよ。

 先週末にお願いしました「牛乳パック」も,早速もたせていただきありがとうございました。あと少し集まると助かります。ご家庭にありましたら、ご協力をよろしくお願いします。

1年生☆生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」

画像1 画像1
 今日はこま回しに挑戦しました。はじめに,お手本を示してくれた子がいました。とっても上手で大歓声があがりましたね。

 そのあと,外に出て,ひもの巻き方からこまの投げ方まで丁寧に教える姿がみられました。今日は15分くらいでしたから,また挑戦してみましょうね。

 こまを整頓するために,牛乳パックを使いたいと思います。おうちにありましたら,かるくすすいで,切り開かずにそのままもたせていただけますでしょうか。30個ほど必要です。ご協力いただけましたら助かりますのでよろしくお願いします。

1年生☆冬休みの思い出

画像1 画像1
 冬休みの日誌の絵日記を交換して読み合いました。お互いに感想を伝えたり,質問をしたりしました。よいところを見つけて伝えるすがた,すてきでしたよ。

1年生☆きれいさっぱり、気持ちがいいね!

画像1 画像1
1月7日(木)
 今日は、始業式の後に大掃除をしました。冬休みにしっかり大掃除のお手伝いをしたこともあって、細かいところまでよく気がついてすすんで、掃除をしていました。ロッカーのものを出して、きれいに雑巾でふいたり、窓ふきをしたりしました。2学期の時よりも、はりきっていました。きっとおうちの方に、ほめてもらえたんでしょうね。
 
 みんなのおかげで、教室の空気まできれいになった気がします。明日から、きれいになった教室で、がんばって学習しましょうね。

1年生☆元気な顔がそろいました

画像1 画像1
 1人の欠席者もなく,全員そろって始業式を迎えることができ大変うれしく思います。保護者の皆様,ありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 始業式では,大きな声で校歌を歌うことができました。3学期のめあても堂々と発表できましたね。充実した日々を過ごして立派な2年生になれるよう,先生達も全力で応援していますよ。一緒にがんばりましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924