令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆最初で最後の・・・

画像1 画像1
3月3日(木)
 3月になったので、席替えをしました。月の初めに毎月行っているので子どもたちは、月末になると、わくわくしています。どこの席なのか、隣はだれなのか、楽しそうに話しています。 
 いつもは先生が決めた席で行っています。しかし、今回は、1年生で最後の席替えということで、くじで席を決めました。くじの番号を見るだけで、どきどきして楽しかったみたいです。
 なぜか、1番前の席が人気でした。しっかり話を聴きたいのかな?
どの席になっても、しっかり仕上げをして、立派な2年生になってほしいと思います。

1年生☆こんなところがいいと思います

画像1 画像1
今日は、図画工作で描いた作品を並べて、みんなで「かんしょうかい」をしました。

「どんなところがいいですか」の問いに、多くの子が挙手をして、起立発言(全員起立後、周りの状況を読みながら、自由な順番で発言)をします。

 「おじいさんのしわが、たくさんかかれているところがいいです」
 「みきがじょうずにかいてあっていいです」
 「えだがかさなってかかれているところがいいです」…

おともだちの作品のいいところをたくさん見つけることができました。
しっかりと「かんしょうかい」ができましたね。

1年生☆図画工作の教科書の裏表紙

画像1 画像1
 好きな色や形を使って自分のマークを書くところがあります。思い思いに描き,友達と交換して楽しみました。

 
 そして…。
 今日,ある男の子が教室で鉛筆を削りながら私の方を見て,「先生,ぼく,字がきれいになりたいな」と言いました。とてもうれしかったです。

 ついつい力が入り過ぎて,鉛筆が垂直になり,自分の手で自分の書いているものを隠す形になってしまうことがあります。そのことを彼に伝えると「すーっとたおして,だね」と答えてくれました。国語の上の教科書にある,鉛筆の正しい持ち方の詩の一節です。しっかり覚えていてくれたこともうれしかったです。

 学習の積み重ねでどんどん賢くなっていく1年生,私たちも最後まで力いっぱい応援していますよ。

1年生☆算数「大きさくらべ(2)」

画像1 画像1
 25マスの方眼用紙を用意しました。じゃんけんでかった人が1マス塗ります。

 どちらが勝つか,ドキドキしましたね。「広さ」ということを意識して塗ることができましたね。 

1年生☆あやとびに挑戦しています

画像1 画像1
 「前,ぺけ,前,ぺけ…」の声が聞こえます。あやとびを練習しています。

 運動のコツをつかもうと一生懸命な姿が美しいですね。あきらめずに挑戦してくださいね。だんだんと,跳べるようになっていきますよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924