令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 本当の姿は?

画像1 画像1
 雨が降った日の休み時間は,「今日はどこに行く?何する?」と,友達と相談する子がたくさんいます。
 レインボールーム遊ぶ子や教室で楽しく会話をする子,先生と話をする子もいます。担任にとっては,本当の姿が見られる貴重な時間です。一人でぽつんと寂しそうな子がいれば,みんなで声を掛けます。雨の日の休み時間も楽しそうです。

 1年1組は終了していますが,1年2組と1年3組は,教育相談を行っています。先生に伝えたいことがあれば,遠慮無く話してくださいね。

1年生 授業参観みんながんばったね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目と3時間目に授業参観を行いました。
2時間目は,1組「算数」,2組と3組は「国語」の授業を,3時間目は「1年をふりかえろう」の発表を参観していただきました。

 1年間を振り返り,できるようになったことを披露したり「ビリーブ」を歌ったりしました。
 呼びかけ「1年生の思い出」では,ひとりひとりが感謝の気持ちを込めて伝えました。
 
 おうちの方の前で緊張気味の子どもたちでしたが,今までの練習の成果を力いっぱい発表し,大きな拍手をいただきました。とても満足そうでした♪
 2年生に向かって新しいことにどんどんチャレンジしていきましょうね!

 保護者の皆様,本日はお忙しい中ご参観くださいましてありがとうございました。4月に入学してからの一年間を振り返り,子どもたちがこれまで大きく成長できましたのも,おうちの方のご協力とご支援のおかげです。感謝申し上げます。
 明日からまた,2年生に向けて,まとめの学習に力を入れていきます。

1年生 明日は授業参観!

画像1 画像1
 明日は,授業参観です。3時間目に行う生活科「一年を振り返ろう」を成功させるために,どのクラスもリハーサルを行いました。

 明日は,友達やおうちの方に成長した姿を見せられるように,一生懸命披露します。緊
張して失敗してしまう子もいるかもしれませんが,発表の後は温かい拍手をお願いします。

1年生 食べて元気になるぞ!

画像1 画像1
 1年生は,インフルエンザにかかる子が増えてしまいました。
 手洗い,うがい,換気もしっかりとしていますが,給食をもりもり食べて,病気に対する抵抗力を高めるようにしています。今日は,牛乳の代わりに,発酵乳が出ました。とても喜んでいました。

 インフルエンザになってしまった子は,体をゆっくりと休めてくださいね。教室で友達と先生が首を長くして待っていますよ。お大事にしてください。

1年生 練習!練習!なかよく練習!

画像1 画像1
 今日の1年生は,漢字テストや授業参観の練習で大忙しでした。グループに分かれて,仲間と共に発表の準備をする姿は,とっても立派です。本番が楽しみですね。
 
 図工の時間は,「なにがとびだすかな」を作成しています。箱の中から飛び出す袋が膨らむと?あらあら不思議!アイディアいっぱいの作品が出来上がりました。2つめに挑戦している子もいますね。おうちのかたに用意していただいた牛乳パックやお菓子の箱が大変身しています。

 明日も,元気に登校してくださいね。 

1年生 落ち着いて学習できました!

画像1 画像1
 算数は,大きい数の学習が発展して,大きい数の計算が始まりました。
 2学期までは,1時間に1ページノートを書いていました。3学期は,1時間に2ページ書くことも多いです。あっという間に書いてしまう子が多いです。ずいぶん成長しましたね。

 来週は,授業参観があります。おうちの方に成長した姿を見せることができるように,がんばりましょうね。

 今日は早退した子が多かったです。土日にゆっくりと休んで,来週からの学習に備えましょう。

1年生 4月にまたあおうね♪

画像1 画像1
 今日の5時間目は「一日入学」でした。
 子どもたちは今日の日を楽しみに準備やリハーサルを続けてきました。

 校歌を歌い,「古知野北小学校の1年」の紹介をしました。新しい1年生の子どもたちはきちんと座って発表を聞いていてくれました。
 一緒に遊ぶときは,読み聞かせをしたり,手を取ってあやとりを教えてあげたりして楽しい時間を過ごしました。
 最後にお手紙とあさがおの種が入った封筒を渡しました。
 「春になったら植えてくださいね」
 「きれいなピンクやブルーの花が咲くよ」
 と,優しく声をかけていました。

 4月に合えるのが待ち遠しいですね。
 1年生のみなさん今日も大変よく頑張りましたね!
 そして新しい1年生の皆さん,小学校で待ってますよ!!

1年生 よろしくお願いします!

画像1 画像1
 今日から,1年1組は,少しの期間を横井幸吉先生にお世話になることになりました。
 1年生は,きちんと「よろしくお願いします」とあいさつをすることができました。みんなで横井先生と楽しい思い出を作っていきましょうね。

 今日は,「かがやきマラソン」がありました。駒田先生の説明を真剣に聞き,準備体操をしっかりしてから走りました。スピードを緩めることなく,たくさん走ることができました。中には,校長先生とハイタッチをしながらがんばって走っている子もいました。

 1年生は,明日も「かがやきマラソン」があります。天気が心配ですが,明日に備えて,今夜はお風呂に入って,疲れた体をしっかりと休めてくださいね。

1年生 「わらべあそび」

画像1 画像1
 今日の業前は,「わらべあそび」の日でした。通学班のお兄さんやお姉さんと一緒に楽しく遊ぶことができるので,1年生は大喜びです。
「だるまさんがころんだ」「田んぼの田」「Sけん」など昔のあそびを楽しみました。

 今日も,寒い一日でした。引き続き,インフルエンザの感染予防のため,手洗いうがいの励行に,ご協力をお願いいたします。

1年生 落ち着いて学習しよう!

画像1 画像1
 今週のめあては,「落ち着いて学習に取り組もう」です。
 1年生は,一日入学を予定しているので,司会者の話をよく聞いて,何度も練習をしています。友達の話もしっかり聞くことができています。さすがですね。

 新入生をきれいな教室で迎える準備もしています。隅々まできれいに掃除をしています。

 体調を崩している子もいます。無理をせず,温かくしてゆっくりと体を休めてくださいね。

1年生 学校は楽しいな

画像1 画像1
 今週の1年生は,「大なわ大会」から始まり,「かるた大会」や「凧あげ」をするなどして,盛りだくさんの一週間となりました。
 
 また,生活科では,未就園児のための「1日入学」の準備を始めています。来週に予定されているので,毎日少しずつ練習しています。
 クラスのみんなの気持ちを合わせて古北小を紹介し,新1年生をお世話をします。大きな声で言えるように,呼びかけのコツを考えている子もいます。あやとりや読み聞かせの練習も上達してきました。新1年生に会えるのが楽しみですね。

 本日,生活科の時間に作成した凧を持ち帰りました。
 ご家族で凧あげにお出かけになられる時は,電線などに触れないような安全な場所で楽しくあげてくださいね。

1年生 寒い朝は・・・

画像1 画像1
 冷え込みが強い朝に,教室でゆっくりと絵本の読み聞かせを聞くと,心まで温かくなります。久しぶりに読み聞かせがあり,楽しい時間を過ごすことができました。

 季節の行事を意識した絵本を選んでいただいたり,子どもたちの顔をじっと見ながらお話をしていただいたりしました。手話を体験したクラスもありました。

 今日も心温まる時間をありがとうございました。

1年生 もうすぐ一日入学!

画像1 画像1
 来週の木曜日は,一日入学です。
 1年生は,幼稚園,保育園のみなさんに,絵本の読み聞かせをしたり,あやとりで一緒に遊んだりする予定です。
 今日は,隣に座っている友達に聞かせるつもりで読みました。ちゃんと語りかけるように上手に読んでいました。

 少し寒さが緩んで,運動もしやすくなってきました。
 体育の授業でサッカーをしましたが,なかなか遠くにボールを蹴ることが難しくて苦戦していました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 音楽集会
委員会
2/22 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924