令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【1年生】花と風と 春を感じて

画像1 画像1
生活科の時間に、パンジーの花の草取りをしました。
パンジーを植えたときは、とても寒い風がふいていて、寒い寒いと言いながら、植えました。

今日、草取りをするときには、
温かい太陽の光と、優しい風が春の訪れを感じさせてくれました。
パンジーの花も、気持ちよさそうに花を大きく広げていました。

その後、みんなで袋を持って、
春の空気を集めました。
子どもたちは、袋を広げるとふわりと入る優しい春風に笑顔を輝かせていました。

1年生 iPadを使いました

画像1 画像1
 足し算のアプリを選んで,挑戦しました。友達の画面をのぞきこんで楽しそうに取り組む姿が見られました。

1年生 すみずみまできれいに!

画像1 画像1
一年間の学習のまとめとともに,清掃の時間も一生懸命取り組んでいます。
ほうき,ちりとりの使い方が上手になった子がいます。
雑巾も堅く絞れるようになって,きちんと掛けあります。すごいですね。
仲間とともに成長した姿を,いろんな場面でみることができる今日この頃です。りっぱな2年生になるために,みんながんばっていますね。応援していますよ。

【1年生】6年生を送る会を終えて

画像1 画像1
昨日行われた6年生を送る会の、
絵日記を書きました。


一生懸命作ったペンダントをプレゼントしたとき、
6年生の嬉しそうな顔を見て、嬉しくなりました。

花のアーチをくぐるとき、手をつなぐことができて
緊張したけれど、嬉しかったです。

一生懸命練習した出し物を、
6年生が見たときに、上手だと思ってもらえたら嬉しいです。


送る会を通して、1年生は6年生に感謝の気持ちを表現することができたようです。

1年 優しい6年生,ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を送る会の始まる前に,6年生にお礼のペンダントを贈り,手をつないで一緒に入場しました。お世話になった優しい6年生。1年生は心からの感謝の気持ちでいっぱいです。

 「『ありがとうございました』と言ってペンダントをわたしたとき『どういたしまして』といってくれました。なきそうになりました」「中学校にいったらちょっとさみしいです」「みんなで出しものができてよかったです」「ほかの学年の出しものはすごかったです」「みんなががんばっていて,わたしもゆうきがでてきました」との感想がありました。
 
 6年生の優しさを胸に,これからもぐんぐんのびていきましょうね。

 

【1年】新入学児をお迎えする準備

画像1 画像1
今日から3月です。
三学期最後の月となりました。

4月。1年生が入学したときには、
教室がきれいに飾ってありました。

3月。来年度の新入学児のために、
1年生を終えようとしている子どもたちが、
教室の飾りをつくっています。

1年間で、体も心も大きくなって、
飾り作りも、友達と協力しながら行うことができました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 子ども土曜塾
3/11 あいさつの日
3/12 全校5時間授業
地域行事
3/14 第6回学校運営協議会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924