令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 あさがおの種をまきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あさがおの種をまきました。
ふかふかの土にたねをまき、水やりをしました。
ちいさな穴の中にある種がどれかわかりますか?

いつ頃芽が出るか楽しみですね。
各教室の前に1人1人の植木鉢が並んでいます。
学校で大切にお世話しますね♪

植木鉢に変化があったときにまたお知らせします!

1年生 がっこうたんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん,2かいめのがっこうたんけんは「ほけんしつ」です。

がっこうの1かいにあります。
ほけんのせんせいのなまえは「かんべせんせい」です。
からだのちょうしのよくないときや,けがをしたとき・けんしんなどのときにもおせわになります。

 かんべせんせいが,おひざにだっこしているかわいいこのなまえは「ピッカリン」でしたね。がっこうがはじまったら,ほんものの「ピッカリン」に,「てあらいがんばっているよ」とおはなししてくださいね。

 

1年生 保護者来校日ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今日とお忙しい中、保護者来校日に来ていただきありがとうございました。

お子様の生活や学習の様子をお聞きすることができ、とても有意義な時間となりました。1年生の皆さんが元気に頑張っていることが伝わってきました。ありがとうございました。まだ学習することや宿題をする習慣がない中で取り組んでいただいています。短い時間でも取り組んだことを認め、褒めていただきたいと思います。引き続きご協力よろしくお願いします。
今回お渡しした学習課題は、国語や算数の他に、生活科や図画工作科もあります。計画的に楽しく取り組んでください。

☆1ねんせいのみなさんへ☆
みんなのすきなもののえは、どれもとてもじょうずでした。じもがんばってかけていましたね。100てんまんてんです!!これからも、げんきにがんばってね!
★1ねんせいのせんせいたちより★

1年生 がっこうたんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
がっこうにくることをたのしみにしている1ねんせいのみなさん!!

がっこうのなかには、みんながつかうきょうしつのほかに、いろいろなへやがあります。
みんなでたんけんしながら、へやのべんきょうをしたかったですが・・・
がっこうが、きゅうこうなので、ほーむぺーじですこしずつしょうかいすることにしました!!
がっこうが、さいかいしたら、みんなでかくにんにいきましょう♪


1かいめのがっこうたんけんは、こうちょうしつです。
こうちょうせんせいが、おしごとをするへやです。
おきゃくさまとおはなしするそふぁがあります。
いままでのこうちょうせんせいのしゃしんが、かざってあります。

ほかにも、いろいろなものがあります。
なにがあるか、みにいきましょう!!

1年生 もうすぐこどもの日!

画像1 画像1
外で元気に遊んだり、お出かけできなかったりする日が続いていますね。
今回は、こどもの日にちなんで、折り紙の写真をアップしました。3人の武士は、先生たちで顔を描きました。どの顔がお気に入りですか?

かぶとの折り紙は、簡単な作り方で折ることができます。新聞紙などで作れば、自分でもかぶれますよ!やってみるのも楽しいですね♪

自分で楽しいことをいろいろと探してみるのもいいですよ!!

画像2 画像2

1年 保護者のみなさまへ

画像1 画像1
 1年生のみなさん,そしてご家族の皆様,健康に気を付けてお過ごしのことと思います。お忙しい中,恐縮ですが,第1回保護者来校日(5/7,8)の提出物についてご連絡致します。

全員にお願いするもの
1 保健封筒(緑色のもの)
2 結核問診票
3 運動器検診保健調査票
4 けんこうカード(4月)
5 学校心臓検診調査票
6 始業式にお配りした学習プリント集(1ねんせいのみなさんへ)
7 レターパックに入れてお送りしたプリント集(ひらがな・すうじのれんしゅうぷりんと)


その他のもの(未提出の方のみ)
1 スポーツ振興センター同意書(印を忘れずにお願いします)
2 ホームページや学年通信などにおける個人情報の掲載について
3 健康手帳(P2のご記入を忘れずにお願いします)
4 保健調査票(黄色の紙のもの・アレルギーのある方は裏面のご記入もお願いします)
5 学童名札代金(緑色の学童名札をお使いの方・120円です)

気を付けてご来校ください。よろしくお願いします。 

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
元気に過ごしていますか?
手洗い・うがいをしっかりとして、好き嫌いせずによく食べて、適度な運動をして、ぐっすり寝ましょう。規則正しい生活を送ってくださいね。楽しく元気に過ごすことが1番です!

レターパックに入っていた勉強は進みましたか?
少しずつでいいので、チャレンジしてみてくださいね!
自己紹介カードは進みましたか?
先生たちは、みんなの好きな食べ物や色、遊びが分かるのを楽しみにしていますよ♬

1年生 元気にしていますか

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のみなさん元気にしていますか?
規則正しい生活はできていますか?
なかなか外に出て思いっきり遊ぶことはできませんが、元気にすごしてくださいね。

今日は、学校に咲いている花を写真に撮りました。
生活科の教科書の最後のポケットずかんに載っている花もあります。名前を調べてみてください。また、家の周りに咲いている花も探してみてくださいね。

今日、休校中の課題やお手紙などをレターパックで郵送しました。ご家庭に届きましたら、無理のない範囲で取り組んでください。

先生たちは、早くみなさんと会える日を楽しみにしています。

1年生 元気に過ごしていますか?

画像1 画像1
1年生のみなさんへ

元気に過ごしていますか?
元気に過ごすためには、手洗い・うがい、適度な運動、好き嫌いせず食べる、早寝早起きが大切です。体調に気を付けて、規則正しいを生活してください。

新しい教科書をお家の方と一緒に開いてみて、どんな学習をするのか確認してみるのもいいですね。きっとお勉強が楽しみになりますよ♪

先生たちは、みなさんに会えるのをとても楽しみにしています!

1年生 みんなとなかよく♪

画像1 画像1
始業式は、教室で放送を聞きました。みんなとてもよい姿勢でお話を聞くことができました。さすが1年生です。とてもすばらしい姿でしたね。
今日は、はじめて自分の名前を書き、丁寧に色塗りをしました。

しばらくは、ご家庭で過ごすことになります。手洗いうがいをしっかりして、適度な運動をして、元気に過ごしてくださいね。
今度、学校で会える日を先生たちは、楽しみにしていますよ。

1年 心よりお祝い申し上げます

画像1 画像1
すばらしい天気にめぐまれて,無事に入学式を行うことができました。保護者の皆様,本当にありがとうございました。担任一同,心よりお礼申し上げます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 1年生のみなさん,とても上手にお話を聞くことができましたね。先生たちはとてもうれしく思いましたよ。そして明日,みなさんに会えるのがとてもとても楽しみです。

 マスクをして,交通安全に気を付けて元気に来てくださいね。待っていますよ。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業生を送る会・通学班集会5限
3/2 委員会(最終)
PTA活動
3/1 PTA常任役員会(9:15)

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924