最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:529
総数:2039249
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 2学期間ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2学期の終業式がありました。
 昨日の大掃除では、普段手の届かないところまでぴかぴかにしようと、頑張っている姿がたくさん見られました。「今日も大掃除やりたいよ〜」という声も聞こえてきました。学校では、机の中やロッカーの中まできれいにし、気持ちよく年が越せそうです。
 
 2学期では、スポーツデイ・秋の遠足など行事があったとともに、秋の実を使った工作や計算がんばりカード、漢字の練習など学習面でも頑張ってきました。さらに、跳び箱や大縄にも挑戦し、できることがどんどん増えてきましたね。よくがんばったと思います。
 3学期でも、2学期にプラスしてステップアップしていけるといいですね。

 保護者の皆様、2学期間もご支援ご協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 楽しく学習しています

画像1 画像1
 冬休みまで残りあとわずかとなりました。
 2組の国語の時間では、かんじビンゴをやりました。今までならった漢字を枠にあてはめて、ビンゴするのかドキドキ…。限られた時間の中でしたが、楽しんで漢字のふくしゅうをすることができました。

 体育の時間では、ドロケイとドッジボールを行いました。ドロケイでたくさん走った分、冷えていた体もポカポカ温かくなりましたね。ドッジボールも途中からボールを2つにし、どこからボールがくるのか考えながら、行うことができました。また、たくさんの友達がボールに触る・投げることができるよう、自分たちで「さっき投げたから、今度は○○さん投げて」など伝え合ってやることができましたね。

 友達のことを考えて学習できるのはすてきですね。これからもがんばりましょう!

画像2 画像2

1年生 保護者会,ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様,ご多用の中,保護者会の為にご来校くださり本当にありがとうございました。貴重なお時間を頂戴しましてお話させていただき感謝申し上げます。これからの教育活動に生かしてまいります。これからもよろしくお願いいたします。

 算数では,大きい数の学習を進めています。生活では,お手伝いについて話し合いました。1年生のみなさん,本当にがんばっていますね。

 来週の木曜日は終業式です。一日いちにちを大切に,みんなで丁寧に生活してよい終わりを迎えたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

1年生 給食もがんばっているよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から始まりました保護者会、学校にお越しいただきありがとうございました。家庭でのお子様の様子と学校での様子とを比べてみたり、学校の生活をどんな風に思っているか聞いたりすることができ、とても充実した時間が過ごせました。
 また、明日、保護者会最終日となります。どうぞ明日もよろしくお願いいたします。

 先日、給食についての話を、栄養教諭の長屋先生にしてもらいました。入学当初と比べると、よく食べるようになってきてはいましたが、給食の大切さや、調理員さんの思いなどを聞いて、より一層、食べきりたい!という思いが強まったようです。完食できる子が、より多くなってきました。
 給食の準備も、慣れてきたこともあり、早いうちから「いただきます。」の合図ができるようになりました。おいしい時間は長くとりたいですもんね。準備も食事することも、頑張っています!
 
 明日は、金曜日です。明日も4時間でさようならですが、元気いっぱいがんばりましょう。

1年生 おみせやさんをしました

画像1 画像1
 国語のじゅぎょうでは、「ものの名まえ」の単元のさいごに、おみせやさんをしました。今日まで一生懸命、みんなは準備をしてきましたね。
 おみせの人は「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と、店員さんになりきって、気持ちよくあいさつをすることができていました。おきゃくさんは「○○を一つください!」「○○ありますか?」と、自分の買いたいものの名まえをしっかり店員さんに伝えることができました。
 授業後には、みんなの「またやりたい!」という声を聞くことができて、先生もうれしかったです。2学期も残りすこしになりますが、みんなで楽しいじゅぎょうにできるといいですね!

画像2 画像2

1年生 6年生のみなさん,ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,6年生が企画・運営した「宝さがしゲーム」に参加しました。体育館にいくと,わくわくするようなしかけが。
 謎解きの本を6年生といっしょに見ながら,普段行かないような体育館の2階までも宝を求めて行くことができましたね。
 お礼の手紙も届けることができました。6年生のみなさん,ありがとうございました。

 1年生のみなさん,月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

1年生 大なわ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月に大なわ大会があるということもあり、1年生でも、大なわの練習が始まっています。とべる子もいれば、もちろんとべない子もいます。一人だととべても、連続でとべる子はなかなかいません。
 今日は、特別に、3年生と一緒に大なわの練習をさせてもらいました。どうするとうまくとべるか、いろいろなアドバイスを聞いたり、とんでいる練習を見たりして、とてもいい刺激をもらいました。
 急にはとべるようにはなりませんが、練習していって、教えてもらったことを少しずつ身に付けていけるといいなと思います。
 明日からも、また頑張って練習していきましょうね!

1年生 ものの名まえ

画像1 画像1
 2組の国語の学習では、「ものの名まえ」をすすめています。ものには、やさいやくだものなど「まとめてつけた名まえ」とトマト、たまねぎ、りんご、みかんなど「一つ一つの名まえ」があります。グループごとにお題を出して、一つ一つの名まえを一生懸命考えました。一人で考える時間も大切ですが、その後にみんなで話し合って、いろんなものを見つけることができる時間もとても大切ですね。
 これから、グループごとにどんなおみせを出すのか考え、準備を進めていきます。国語の学習が楽しみですね!
画像2 画像2

1年生 楽しい一週間でしたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は,わんぱく団のひみつきちのみなさんによる読み聞かせがありました。みなさん,集中して楽しそうに聞いていました。9日に行われるクリスマスイベントも今から待ち遠しいですね。
 生活科では,どんぐりごまを作っています。いくつも作ってどんな回り方をするか比べたり,逆さにして回したり,回っているこまを下敷きですくったり,下敷きどうしで回っているこまをうつしあったり。工夫して遊ぶ姿が見られました。
 また,昔遊びにも挑戦しています。今日はおはじきを使って遊びました。

 みなさん,来週も元気に来てください。待っていますよ。

 
 

1年生 寒くてもがんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、朝、登校中に虹が見えました。みんなに伝えたいなと思っていたら、子どもたちも同じようなことを考えており、教室につくやいなや、「虹きれいだったね!」、「虹見た?」と多くの子が話しかけてくれました。今日のうれしい始まりでした。
 そんな今日は、風もあり、寒く感じられる日となりました。
 そのなかでも、体育の授業では、外で、元気よくボールけりゲームを行いました。初めは、ボールを蹴るときに空振りをしてしまったり、ボールをとめられずに、遠くまで追いかけていったりとしていましたが、回を重ねるごとに、だんだんとボールに慣れて、上手に扱えるようになった子が増えてきました。
 楽しい時間は、あっというまで、寒い中だったのに、「もっとやりたい!」という声が聞こえてきました。夢中に体を動かして、すばらしいですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式 一斉下校11:25 1〜5年累計日 PTA新旧引継会14:00
3/25 春季休業

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

学校だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924