最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:355
総数:2053033
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 久しぶりの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日に、「なかよしタイム」がありました。6年生のみなさんと、じゃんけん列車をしたり、新聞紙乗りゲームをしたりしました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんが大好き!!仲良く楽しく遊べて嬉しかったね!各クラスの人数を減らしたり、パプリカ手洗いをするなどして、感染症対策をしながら遊ぶこともできました。6年生のみなさん、ありがとうございました☆
 生活科の学習のために、虫さがしに出かけました。来週、どんな虫を捕まえようかな。わくわくしますね。虫かごがある子はお忘れなく(^^)
 2学期が始まってから、ずっと頑張ってきました!3連休、ゆっくり休んでくださいね。ブラボー!!

1年生 暑い暑い暑い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はとっても暑い日が続いていますね。みんな、汗だくで頑張っています。
 図工の材料のご協力ありがとうございます。「かみざらころころ」の学習を楽しんで行っています。
 生活科の学習では、校庭や中庭で虫探しをしています。立派なバッタやカマキリが見つかります。みんな、喜んでいます。来週から実際にお世話をしてみましょう!
 体育のラダーやフラフープを使ったジャンプも上手になってきました。
 クロムブックの動作にも慣れてきましたね!今週は、保健委員会さんが作った動画を見ながら、プリントの質問に答えました。とてもかっこいいですね!
 まだまだ暑い日は続きます。お茶を多めにもってきたり、汗拭きタオルを用意したりしてくださいね。また明日!ブラボー!!

1年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久しぶりにとてもいい天気に恵まれ、清々しい一週間がスタートしました。
 3組では、体育のマットあそびで、丸太ころがりと前転がりをしました。前転がりでは、頭の後ろを付くこと、あごを引くことを意識して回りました。暑い中でしたが、水分補給をしながら、活動することができました。

1年生 漢字の学習がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、国語の授業の様子です。
 今週から漢字の学習がスタートしました。1年生のみなさんは、はりきって学習に取り組みました。「他の漢字も知っているよ!」「自由帳にたくさん漢字を書いたよ!」と教えてくれる子もいました。
 二組では、国語科「すきなもの、なあに」の授業で、自分の好きなものについてノートに書きました。文の始めを一マス空けることに気をつけて、書くことができました。

1年生 学んで動く!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まって1週間が過ぎました。生活リズムも随分と戻ってきて、みんな元気に過ごしていますね!
 図工の時間には、久しぶりに絵の具を使いました。丁寧に塗ることができましたね!
 体育の授業では、フラフープやラダーを用いてジャンプの練習をしました。初めてだったけど、みんな上手でしたよ。
 算数では、「10より大きな数」の学習をしています。「10と○で○」というキーワードを使って、繰り返し練習しています。
 今週から漢字の学習もスタートしていきます。行事や新しい学習の多い2学期ですが、1年生パワーで乗り越えていきましょう!ブラボー!!また明日☆

1年生 本格的なスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からいよいよ本格的な2学期の学校生活がスタートしました。
 今日は、北部中の先生が体育の授業に参加していただきました。
また、これから教員を目指す大学生も体験活動に参加していました。
 国語の授業では、詩を書いたり、ことばあそびをしたりして、ひらがなの学習を深めました。
また、夏休みの宿題の工作で遊びました。
 今週は5日間あります。
体調に気をつけて、早ね早起きを心がけましょう。
 

1年生 2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期の目標カードを書いたり新しい係決めをしたりしました。
「2学期もがんばるぞ!」という気持ちを持って、いいスタートが切れましたね。
 来週からは、本格的に授業も始まっていきます。土日にしっかり休んで、元気に学校へきてください。月曜日に、またみなさんに会えるのを楽しみにしています!

1年生 1学期お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 71日間の1学期が終わりました。入学式でみんなと出会ってから、いろんなことがありましたね!みんなよく頑張りました☆ブラボー!!うんと成長しました。
 今日は終業式でした。代表児童が、「1学期頑張ったこと」の作文を読んでくれました。1組は、ひまわりルームで終業式に参加しました。2組、3組も、教室で参加しました。みんなの成長をまた感じることができました。
 さあ、長い夏休みの始まりです。校長先生がおっしゃっていた
 ⒈学校で大切にしてきたことを続けよう
 ⒉チャレンジしよう
 ⒊心と身体を健康にしよう
を守って過ごしましょう。
 夏休み明け、みんなに会えることを楽しみにしています!

 保護者の皆様、たくさんのご支援ご協力をありがとうございました。無事に1学期を終えることができました。頑張った子どもたちをたくさん褒めてあげてください。そして、よい夏休みをお過ごしください。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 もうすぐ夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期も終わりがみえてきました。学習もまとめに入っています。
 国語では、「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。グループで協力し役割分担をして、気持ちをこめて読むことができました。
 夏休みに向けて、図書館の本を2册借りました。今週持ち帰りますので、夏休み明けに持ってきてくださいね。
 朝顔と一緒に写真も撮りました。身長と同じくらい大きく成長しました。お家に持って帰ってからも、大切に育ててあげてくださいね。朝顔の花のたたき染めも行いました。消えない思い出として、作品に仕上げる予定です。
 夏休みまで残り4日!みなさん、元気に学校に来て下さいね☆ブラボー!!
 
 保護者の皆様、本日は暑い中、保護者会にお越し下さいましてありがとうございました。朝顔の持ち帰りもありがとうございます。お子様の成長を共有することができ、貴重なひとときを過ごすことができました。明日、あさってもどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝からよい天気に恵まれ、絶好のプール日和となりました。
 プールも今日で最終回です。今日は、水中に3〜5秒顔をつけるテストをしました。できる子は、鼻から息を吐きながら、苦手な子も3秒は顔をつけようと頑張っていました。
 1年生でのプールはこれで終了ですが、来年に向けて、夏休みにプールや海での遊びをする場合は、ぜひ水中での顔つけ練習をしてくださいね!

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒸し暑い日が続いており、一年生のみなさんは毎朝汗をびっしょりかいて登校して来ます。今日も、とても暑い一日でしたが、熱中症に気を付け、元気に過ごすことができました。保護者の皆様、毎日十分な水分を持たせていただきありがとうございます。
 今週は、挨拶キャンペーンに取り組んだり、新しく学習したカタカナを覚えたり、2年生に町探検の発表をしてもらったり、給食が作られて行く過程を、栄養教諭の先生から教えていただいたりと、本当に盛りだくさんの一週間でしたね。
 夏休みまで、残り数日です。一学期の良い締めくくりができるよう、月曜日からも元気いっぱいで学校へ来てくださいね!

1年生 気持ちのいいあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は雨のはじまりでしたが、天気も回復しています。
 暑い中でも、エアコンのついた快適な環境で、授業も頑張っています。
 図工の絵の具も随分と上手にできるようになってきましたね☆
 2年生さんが、「まちたんけん発表会」をしてくれました。見やすい地図や写真を示しながら、分かりやすく説明してくれました。1年生も質問や感想を頑張って伝えられましたね!2年生のお兄さんお姉さんはおもしろくて優しい!またいっしょに遊ぼうね☆ありがとうございました!
 今週来週は、「あいさつキャンペーン」です。校内にさわやかな挨拶が飛び交っています。マスク越しでもみなさんの笑顔は伝わってきますよ。
 明日も元気に学校に来て下さいね!また明日!ブラボー!!

1年生 雨にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から雨の一日でしたが、恵みの雨のおかげでアサガオが開花しました。子どもたちは、とてもうれしそうに「アサガオの花が咲いたよ。」と教えてくれました。
 また1,2時間目には、プールに入り、プールの底にある碁石拾いをしました。水中に顔をつけて碁石を拾うことができましたね。苦手な子は、お風呂などで顔つけの練習をするといいですね。給食後のチャレンジタイムには、栄養教諭の河合先生から、「給食が、みなさんのもとにとどくまで」というテーマで、給食センターの調理員さんが、どのように給食を作ってみえるのかを動画で見せてくださいました。子どもたちからは「あんな長いはしで鶏のからあげをかき混ぜるの!」という声があがっていました。今日の学習で、残さず食べること、嫌いなものでも一口は食べることの大切さを実感できたようです。ぜひ、今後の給食に生かしていきたいですね!

1年生 暑さに負けず頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 真夏のような暑さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱい頑張っています。
 大切に育てている朝顔に、つぼみができてきました。今朝水やりに行くと、きれいな花が咲いている鉢を見ることができました。これから、どんな色の花が咲いていくのか楽しみですね!
 写真は、下校時の様子です。とても暑いので、少しでも早く帰るために、速やかに整列することを頑張っています。
 来週も、暑さに負けず、元気に学校へ来てくださいね!

1年生 本当に暑い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日ものすごい暑さです。みんな、朝から汗だくです。水分補給をしっかりしながら、熱中症を防ぎましょう。
 プールでは、顔をつける練習を行いました。プールの中では、鼻から息を吐きます。顔に水がかかっても、お地蔵さんになりきる練習も行いました。よく頑張りましたね!
 図工では、初めての絵の具の勉強をしました。穴沢先生のお話をよく聞いて頑張りました。来週も楽しみですね☆
 今週は、暑さで外遊びも中止です。が、読書をしたり、学校探検をしたりして楽しんで過ごしています。授業中の集中力も素晴らしいですね。本当にエアコンがあってありがたいです。朝顔も帰りにお水をあげないとしおれてしまいます。毎日忙しいですが、よく頑張っていますね!
 明日も元気に来て下さいね!また明日!ブラボー!!

1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1,3時間目に授業参観を行いました。
 1時間目は国語の「はをへをつかおう」のくっつく「は」について学習しました。人や動物やものに「は」をくっつけて、文を作りました。また3時間目は、算数で「10までの数のたしざん」をクロームブックを使って計算練習をしたり、計算ぬりえに取り組んだりしました。子どもたちは、普段以上に一生懸命学習に取り組んでいました。お子さんの学校での様子は、いかがだったでしょうか。
 保護者の皆様、本日は暑い中、学校までお越しくださりありがとうございました。ご家庭でも、今日の授業について、話題にしていただけるとありがたいです。

1年生 明日は授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、今日の授業の様子です。
 算数の授業では、クロームブックをつかって足し算の練習をしました。
 音楽の授業では、各クラスで歌のテストを行っています。みんなの前で歌うのは、すごく緊張すると思います。でも、授業で学んだリズムや音程に気を付け、堂々と歌うことができました。
 明日は、授業参観です。国語と算数の授業で、保護者の方にお子様の頑張りを見ていただけたらと思います。

1年生 あんしん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに6年生のみなさんに来てもらって、クロムブックを教えてもらいました!6年生のお兄さんお姉さんに会えるだけで、子どもたちはにっこにこ(^^)楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。今日は、音声入力やローマ字入力の練習もできましたね。これからも楽しく学んでいきましょう!
 水曜日には、ALSOKさんに来ていただいて、「あんしん教室」を行いました。みなさん、合い言葉覚えていますか?「いかのおすし」ですよ。お家に方にもお伝えしてくださいね。何もないことが一番ですが、いざというときに思い出してくださいね。
 今週はあと2日あります。授業参観も頑張りましょう!ブラボー!!また明日☆

1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、古知野北小学校に入学して初めてのプールに入りました。
 着替えから、準備体操、タオルのかけ方など、プールに入る前に、いろいろなきまりを確認し、待ちに待ったプールに入水しました。どの子も、ドキドキしながらも、楽しく遊ぶことができました。
 保護者の皆様、マスク入れなどの準備をしてくださり、ありがとうございました。今後も週1回プールに入りますので、お子様に持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

 

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、たしざんの学習を頑張っています。友だちと問題を出し合いながら、楽しく取り組む姿が見られました。数字プリントでは、形や書く順番に気を付けながら取り組みました。静かに集中して書き進めているみなさん、かっこいいです。
 来週から、天気次第でプールに入ることができそうです。体調を万全にして、元気に学校へ来てくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校
3/14 5時間授業・一斉下校
3/15 5年卒業式式場準備 1〜4年下校13:20 5〜6年下校15:00
3/16 卒業式予行 5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00 

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924