令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 まびきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業で毎日大事にお世話にしているあさがおが
だんだん大きくなり、植木鉢がきゅうくつになってきたので、
まびき(植え替え)をしました。

じょうぶで元気なあさがおは、植木鉢に残すこと
根元を持って、そっとやさしく抜くこと
を守って、まびきしました。

まびいた苗は、1年生の教室前の花壇に植え替えました。
植え替えたあさがおもどんなお花が咲くのか楽しみですね!

これからは自分の植木鉢と教室前の花壇と両方のあさがおをお世話していきましょう。

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2限目、生活科の授業で「がっこうたんけん」をしました。

体育館、図書館、音楽室、理科室、図工室、調理室、職員室、校長室、だつりの9つの場所をグループごとに探検し、9つのミッションをクリアしていきました。

校長室では、校長先生とお話し、古北小は151年の歴史があることが分かりました。
音楽室では、初めて見る楽器に驚いたり、理科室では、初めて見る実験道具の名前を覚えたりしました。

教室に戻ってくると
「もっとやりたかった!」
「全部クリアできた!」
など、盛り上がる1年生。

自分たちだけで学校を探検し、少したくましい姿になっていました。

1年生 授業頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は暑い日が増えました。朝顔の芽は、お水をたくさんもらって随分大きくなってきました。
 
 先週から行っていたサイン会は月曜日がラストでした。今週いらっしゃった教育実習の先生にもサインを書いてもらうことができました。先生方のお名前も覚えてきましたね!
 
 体育では、遊具やろく木、平均台を使って活動しています。平均台の上をバランスを保ちながら上手に歩くことができました。

 算数は、「いくつといくつ」の学習に入りました。椅子取りゲームをしたり、手で隠れているブロックの数を当てたりして、数字の合成と分解を学んでいます。

 今週もよく頑張りました!来週も元気な顔を見せてくださいね。ブラボー!またね!

1年 わんぱく団のひみつきちのみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって、はじめてのわんぱく団(読み聞かせボランティア)さんによる読み聞かせがありました。


朝の時間、読み聞かせが始まると、絵本や紙芝居の世界に引き込まれ、
夢中になる1年生でした。


「もういっかい聞きたかったー!」
と、あっという間の朝の楽しい時間になりました。

また、長放課は、運動場の藤棚の下で読み聞かせを楽しみました。
いつもは古北山など、遊具を楽しんでいる子どもたちも、
5月のさわやかな風の中、絵本の世界にたくさん浸ることができました。

わんぱく団のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。

1年生 給食の授業を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から今週にかけて、栄養教諭の先生から給食指導を受けました。
 給食がどのように作られるのか、そして、どのように運ばれてくるのかを、動画を見たり、先生から実際の鍋の大きさを見せてもらったりしながら学びを深めました。
 給食を食べられることに感謝しながら「いただきます」「ごちそうさまでした」を言いたいですね。
 

1年生 がっこうにいるひととなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で「がっこうにいるひととなかよくなろう」という単元を学習しています。

長放課や昼放課に学校を探検し、出会った先生方に自己紹介をして、手作りの名刺を渡したり、すきな食べ物やすきな動物などインタビューしたりして仲良くなり、サイン集めをしました。

教室に帰ってくると
「サイン5こ集まったよ!」
「お花のサインもらったよ!」
など、とてもうれしそうにお話してくれた1年生のみなさんでした。

来週月曜日の長放課と昼放課、サイン集めの最後のチャンスです。
楽しみですね!

1年生 一週間が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型連休が明け、学校生活のリズムが戻ってきた頃でしょうか。
 今朝は、体育館で古北っ子集会があり、児童会と生活委員会のお兄さんお姉さんが、授業での聞く姿勢について、楽しく分かりやすく、劇を交えて紹介してくれました。
 また、3時間目の体育では、学年全員で準備体操をし、立ち幅跳びの記録をとりました。
 雨のスタートでしたが、どの子も頑張って取り組むことができました。今週は、先生方への名刺渡しとサイン集めがあります。頑張って取り組んでいきましょう!

1年生 さわやかな5月

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークが終わり、通常通りの日常が戻ってきました。
 今週は、朝顔の種をまき、朝水やりをしています。早く芽が出てほしいですね!図書館へ行き、本の借り方、返し方の練習もしました。みんな、とても嬉しそうでした。本は心の栄養です。たくさん読んでいきましょう!
 音楽の授業の「かもつれっしゃ」とっても楽しそうです♪朝顔の種のまき方を思い出しながら、紙にまとめました。
 今週もよく頑張りましたね!宿題もスタートしました。ご家庭で宿題を見ていただき、ありがとうございます。
 月曜日にまた会えることを楽しみにしています。またね!ブラボー!!

1年生 あさがおのたねをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3組は昨日、1組と2組は今日、
あさがおのたねをうえました。

朝登校すると「たねまき楽しみ!」と声をかけてくれた子がいました。

先生のお話をよく聞いて、
指一本目の線の深さの穴を開けること
土はやさしくかぶせること
の約束を守って、たねを植えることができました。

明日から水やりのお世話が始まります。
芽が出るのが楽しみですね!

1年生 2年生さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った遠足でした!
 天気にも恵まれ、2年生の子たちと一緒に行くことができました。長い距離でしたが、2年生のみなさんが優しく手をつないでくれて、楽しく安全に行くことができました。
 公園では、一緒にお弁当を食べ、遊具で楽しく遊びました。トイレにも優しく連れて行ってくれました。
 花を摘んで冠を作っている子もいましたよ(^^)疲れたけど、楽しい思い出がたくさんできました。2年生の皆さん、本当にありがとうございました!
 
 保護者の皆様、2日間に渡りお弁当の準備などありがとうございました。般若の保護者の皆様、お迎えありがとうございました。本日の遠足はもちろんですが、入学してからずっと頑張ってきた1年生の皆さんです。3連休ゆっくり休ませてあげてください(^^)
 来週の家庭訪問もよろしくお願いいたします。

 それでは、みなさんまた火曜日ね!ブラボー!!

1年生 お弁当ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の給食の時間、お弁当をうれしそうに食べる1年生の様子です。
「今日オムライスだった〜!」
「サッカーボールのおにぎり入ってる!」
など、楽しそうに会話しながら、いつもと違う特別なお弁当の時間を過ごす1年生でした。

「先生、春の遠足終わったら今度はいつお弁当なの?」
と、次のお弁当を楽しみにしている子どもたちもいました。

2日間、朝早くからお弁当を用意していただき、本当にありがとうございました。

1年生 初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、入学して初めての授業参観でした。
 1年生のみなさんは、とても元気に張り切って「い「の字の練習をしたり、音読したり、発表したりすることができました。
 今週は、木曜日に遠足があります。少し体調を崩している子もいますので、今夜はゆっくり休んで下さいね。

1年生 笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、笑顔あふれる1週間となりました。
 
 来週の遠足に向けて学年集会を開きました。目と耳と心を使って、よい姿勢でお話を聞きました。初めての体育や書写、ひらがなのおけいこも始まりました。みんな、楽しみながらよく頑張っています!
 
 水曜日の新入生を迎える会でも笑顔があふれました。6年生さんはもちろん、どの学年の皆さんも優しいです。本当にありがとうございます!

 来週は、授業参観や遠足があります。土日ゆっくり休んで、また月曜日、元気に学校に来てくださいね!保護者の皆様、授業参観や遠足のお弁当の準備など、どうぞよろしくお願いいたします。

 またね!ブラボー!!

1年生 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、「新入生を迎える会」がありました。
6年生のペアのお兄さんお姉さんがすてきなペンダントをプレゼントしてくれました。
そのペンダントをうれしそうに首にかけて、全校のみなさんが見守る中、花のアーチを通って入場しました。

「さんぽ」の合唱、「じゃんけん列車」や「○×クイズ」などのゲームをペアの6年生と楽しみました。
とっても楽しい時間になったようです。
6年生のみなさん、全校のみなさん、1年生のために準備してくれてありがとうございました。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3限目、1組と3組は生活科の授業で学校探検をしました。
保健室や職員室など、初めて行く教室がありました。
また、6年生の廊下から教室をのぞくと、6年生のお兄さんお姉さんの机やいすは、とっても大きくて、びっくりしている様子がありました。

2組は3限目、初めての書写がありました。
書写は須賀教頭先生に教えていただきます。
名前を呼ばれると大きな声で返事ができました。
よい姿勢で書くとよい字が書けることを学びました。
これから一週間に一回の授業です。
楽しみですね。

1年生 この2日間は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、6年生のおにいさんおねえさんとのペア交流がありました。
 この一年間、いろいろな活動で教えてもらったり、一緒に遊んだりします。一日でも早く、おにいさんおねえさんの顔と名前を覚えましょうね。
 また、今日は身体・視力計測と聴力検査がありました。聴力検査では、とても静かに待つことができましたね。
 これまで、一生懸命に頑張ってきたせいか、疲れが出てきているように思います。夜は早めに寝て、疲れをとって下さいね。

1年生 元気にがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
古北小に入学して3日目。
1年生のみなさんがんばっています!
ロッカーの使い方、下駄箱の使い方、体育館シューズの置き方、傘置き場の使い方などを学習しました。
下校の後の下駄箱も、きれいに整頓できるピッカピカの1年生のみなさんです!


また、1組は全員出席だったので、桜の下で集合写真を撮りました。
2組と3組は、「はじめての名前」をかきました。
とってもよい姿勢で書くことができましたね。

1組は次回名前書きの練習をします。
2組と3組はまた今度全員そろった日に撮りましょうね。



★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 6年代休日
6/4 5時間授業・一斉下校 1年鍵盤ハーモニカ教室
5年自然教室事前打合せ
6/5 ALSOKあんしん教室1年
6/6 ALSOKあんしん教室3年
教育後援会1
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924