最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:492
総数:2051944
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 がんばっています!

画像1 画像1
 今日は,1組は算数のテストを行いました。みんな真剣な表情で,100点を目指してがんばりました。2組は,ミニトマトの世話を行いました。わき芽について学習したので,早速わき芽を摘み取ってみました。算数で学習したものさしが,ミニトマトの観察にも活躍しているようです。すごい活用力ですね。

2年生 学年合同体育

画像1 画像1
 昨夜の雨が上がり,今日はよい天気になりました。月曜日の2限は,学年体育の時間です。50メートル走の練習を兼ねて,運動場を何回も走りました。最後は,1組と2組合同のリレー競争をしました。すごく盛り上がりましたね。
 次回の体育は,50メートル走の記録会をします。心の準備をしておいてくださいね。

2年生 たまごから誕生!

画像1 画像1
 図画工作の授業で「ひみつのたまご」を進めました。普通のたまごではありません。恐竜や動物,きらきらした宝石など,不思議な物がたくさん生まれるたまごです。2年生の発想力は,とても豊かで,完成がとても楽しみです。早く教室に飾りたいですね。

2年生 いい雰囲気ですね!

画像1 画像1
 国語では「今週のニュース」の学習を行いました。カードに自分の知らせたい出来事を書いて,友達に読んでもらいました。感想も伝えることができました。1年生の時は,難しかった活動ですが,友達の伝えたいことを読み取って,心のこもった返事を書くことができました。
 5時間目は,1年生が学校探検に来てくれました。みんな1年生に気が付かないくらい,算数の問題に集中して取り組んでいました。かっこいい姿を見てもらえましたね。

2年生 よく考えてみよう!

画像1 画像1
 2年生は,帰りの会で一日を振り返る時間を設けています。がんばっていた人や学級のよかった出来事を発表しています。5月に入り,たくさんの子が手を挙げてくれるようになりました。授業中も,自分の考えや分かったことを積極的に発表しています。
 これからも,一人一人がじっくり考える時間を大切にして行きましょうね。

2年生 ミニトマトを植えました!

画像1 画像1
 天気がよくなったので,ミニトマトを植えました。カップを取ると,ミニトマトの白い根がいっぱい見えました。とっても元気な苗でしたね。友達と協力して,なんとか植えることができました。
 牛乳パックや植木鉢など,準備していただきまして,ありがとうございました。
 2年生のみなさん,明日から毎日世話をがんばりましょう。

2年生 柏餅を食べました!

画像1 画像1
 今日は,給食で柏餅を食べました。先生達は,あんこが苦手な子がいるのかもしれないと心配していましたが,今日の柏餅はかわいいサイズで,滑らかなこしあんだったので,みんなおいしそうに食べていました。最近みなさんが,給食をよく食べているので,先生達はとてもうれしいです。明日からの4連休もしっかり食べて,元気よく過ごしてくださいね。

2年生 さわやかな空気に包まれて!

画像1 画像1
 5月になりました。今週のめあては「落ち着いて学習に取り組もう」です。さわやかな風が吹く中,学習がどんどん進みました。ノートもたくさん書いています。一生懸命学習に取り組んでいるので,手元をのぞきこんでいる子が目立ちます。いつまでも健康な目でいられるように,おうちで学習する時の姿勢にも気を付けてあげてください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 口座振替
クラブ
5/16 耳鼻科検診
5/18 内科検診
PTA活動
5/15 出迎え週間
5/16 出迎え週間
5/17 出迎え週間
5/18 出迎え週間

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924