令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【2年生】星はいくつかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、100をこえる数について学習をしています。
教科書には、星がたくさん並んでいます。

どうやって数えると、間違えないで数えることができるでしょうか。
子どもたちと話し合って、100のまとまりで数えることにしました。
100、200、300・・・と,100ずつ数えていくと、
星は1000個あることが分かりました。

1000個って、すごくたくさんの数なんだね。

子どもたちは、1000という数が、どれほどたくさんなのかを、
実感していました。

2年生 学校がはじまりました!

画像1 画像1
 2しゅうかんの夏休みがあけて、元気な子どもたちの声がもどってきました。あさの「はじめのしき」では、校長先生がさまざまなことをお話してくださいました。ほうそうでのちょうれいでしたが、しずかにしせいよく聞くことができていましたね。あつい中でもメリハリをつけて行動できるといいですね。
 これから、まだまだあつい日がつづきます。水分をしっかりとってたのしい学校生かつをおくりましょう!!

2年生 1学期ありがとうございました

画像1 画像1
 今日の朝におわりの式がありました。長い1学期となりましたが,よくがんばりましたね。生活のリズムに気をつけたり,お手伝いをしっかりしたりして,たのしい夏休みにしてくださいね。また,手洗いをしっかりして元気に過ごしてくださいね。8月24日に2年生のみんなに会えるのを楽しみにしていますよ。
 保護者の皆様、1学期は,休校期間の家庭学習や保護者会,授業で使う物の準備など,たくさんご協力いただきましてありがとうございました。これからも担任一同、子どもたちの成長のために努めてまいります。ご理解とご協力をお願い致します。

【2年生】あったらいいなこんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、
これがあれば、もっと生活が便利になって、
人が幸せになれるような発明のアイデアを考えています。

コロナウイルスが見えるようになる「コロナめがね」
悪い人を簡単につかまえることができる「けいさつハンド」
着替えの手助けをしてくれる「ロボットアーム」
子どもたちの発想は柔軟で、とても面白いです。

さらにペアで見合って、互いの発明をよく知るために、
質問をし合いました。

どのくらいの大きさですか?
どのくらい動くのですか?

質問を通して、さらに発明のことを
詳しく知ることができました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 一斉下校14:55
8/28 一斉下校14:55
8/31 一斉下校14:55
9/1 通常授業 委員会 学級写真延期
PTA活動
9/2 PTA地区委員会 中止

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924