最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:1335
総数:2042055
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【2年生】終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式がありました。
8月の後半から、一生懸命に活動をしてきた子どもたち。
終業式では、2学期の締めくくりらしい立派な姿で校長先生のお話を聞くことができました。

保護者の皆様。
2学期間学校教育にご協力頂きありがとうございました。
3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、2年生の皆さん。
よいお年を!

2年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者会では,ご多用の中,ご来校いただきましてありがとうございました。
 10分という限られた時間でしたが,成長したお子様の姿をお話したり,ご家庭の様子を聞いたりすることができ,貴重な時間となりました。
 写真は,給食の様子です。1学期よりも,素早く白衣に着替えられるようになり,給食の準備も早くできるようになってきています。

【2年生】書けるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、漢字のプリントを解きました。
これまで習った漢字の復習です。

全問正解だったよ。
1問間違えた、おしかったな。

子どもたちは、そんなふうにお話をしながら
答え合わせをしていました。

間違えた問題は、冬休みに復習ができるとよいですね。

2年生 冬休みの本をかりにいきました

画像1 画像1
 先週一週間は、冬休み前の本の点けんきかんでした。そのため、本をかりることのできる日がまちどおしかったですね。2組では今日の3時間目にかりにきました。ひさしぶりに図書かんにきて、つい本をかえすれつにならんでいる子が何人かいました。「あ、今かりていないんだった!」と言って、あわててかりる本をさがしていました。でも、本のかり方はばっちり。しっかりバーコードの方をむけることができていましたね。冬休みまでの間も本に親しみましょう!
画像2 画像2

2年生 今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが近づき寒さが増してきました。子どもたちは,寒さに負けずに,元気に学習をしています。
 写真は,図工や生活科の学習の様子です。

【2年生】もうすぐお正月

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳で、お正月に関するお話を読みました。
お話の中に、すすはらいという言葉や、お正月飾りが紹介されていました。

門松や、しめ縄や、鏡餅には、飾る意味があるようです。
せっかくなので、折り紙で門松を折って、教室に飾りました。

2年生 模様作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,算数の学習で,模様作りをしているところです。身の回りには,四角形や,三角形でできたいろいろな模様があることを知り,模様作りに挑戦しました。
]

【2年生】みんなのためにできているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で、係活動や当番活動について考える時間がありました。
学校や、学級のためにいつも行う活動はたくさんありますが、
どの活動も、しっかりできているか、振り返りました。

たまに忘れちゃうときがあるな。
毎日頑張っているから、100点満点だよ。
これからは、掃除しっかりやりたいな。

自分のことを振り返ることで、足りない部分も見えてきました。
この気付きを、学校生活に生かせるとよいですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 あいさつの日
3/16 5時間授業 一斉下校14:55
地域行事
3/11 学校運営協議会8

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924