令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 英語を学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の学習で,気持ちについて学習をしました。ビンゴゲームでは,楽しくお友達に気持ちを尋ねて,楽しみながら英語に親しみました。

2年生 古北小のよいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の朝礼では、校長先生から「学校坂道」という詩の紹介と、古北小の自慢(よいところ)を教えて!というお話がありました。
 朝礼の後、子どもたち一人一人が、古北小のよいところを考え、書き出すことができました。それぞれが、「助け合いができる」「そうじがきちんとできる」「元気なあいさつができる」など、様々なよいところを見つけることができました。

2年生 1週間おつかれさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みがおわり、今週から本格的に学校生活が再開しました。
まだまだ暑いですが、子どもたちは元気に登校してくれました。

 写真は、昼放課は様子です。一人一人が思い思いの過ごし方をしています。クロームブックでポケモンの画像を調べ、絵を描いたり、生活のおもちゃづくりの続きをしたりするなど、子どもたちはその日やりたいことを選んで、楽しそうに過ごしています。

 休日はゆっくり休んで、また月曜日元気に学校へ来てください!

2年生 学習用端末

画像1 画像1
チャレンジタイムには,学習用端末を使ってビスケットやキーボー島,ミートなどの練習をしました。

2年生 リレー遊びをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に入り、今週からよいよ本格的な学校生活が始まりました。
 今日は、とてもいい天気に恵まれ、暑い中ですが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
 3時間目には、体育の時間に、2,3組合同で、バトンの代わりに小さいリングを使って、リングリレーをしました。6チームに分かれて、どの子も一生懸命に走り、競走を楽しむことができました。

2年生 出校日!元気に過ごしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の出校日は,1ヶ月ぶりの登校でした。朝から,子どもたちの嬉しそうに夏休みの思い出を話す姿が見られました。久しぶりにみんなの元気な姿が見れて嬉しかったです。
 課題を出したり,本を借りたり,日誌の答え合わせをしたりと大忙しの半日でしたが,話を聞いて落ち着いて過ごすことができました。さすが2年生ですね。
 また明日からお休みになりますが,体調に気を付けて残りの夏休みも楽しく過ごしてくださいね。
 次は,9月1日(水)に会いましょう!待ってます!!

2年生 1学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,1学期の終業式がありました。5時間目まであり,長い一日でしたが,最後まで集中して取り組めました。暑い中よく頑張りましたね。勉強に運動に遊びにとても充実した1学期でした。
 さて,明日からは,楽しみにしていた夏休みです。家族や友達と楽しい思い出をたくさんつくってください。
 次は,8月19日(木)の出校日です。課題や持ち物については,学年通信を確認してもってきてくださいね。みんなに会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様,日頃から教育活動にご理解,ご協力いただきましてありがとうございました。2学期も子どもたちの成長のため,担任一同努めてまります。よろしくお願い致します。

2年生 クロームブックを持ち帰りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クロームブックを持ち帰りました。安全に持ち帰るため、ランドセル登校にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちは、壊さないように慎重にランドセルに入れ、下校していきました。
 クロームブックと一緒に、「夏休みにチャレンジしてみよう」もお配りしました。ぜひ、たくさん触れてみてください。

 さて、一学期も残り二日となりました。よい締めくくりができるように、健康に気をつけ、終業式まで元気に学校へ来てください。


2年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みまであと1週間を切りました。最後まで集中して学習に取り組んでいきます。 
 13日からの保護者会にお忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。お子様の話を共有でき有意義な時間となりました。今後の教育活動に生かしていきます。

2年生 ミニトマトの持ち帰りをお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は、雨天が多かったですが、ミニトマトにとっては、恵みの雨となり、この一週間で想像以上に大きく成長しました。そのおかげで、今日になって赤く実ったミニトマトを収穫する子が出てきました。
 明日から三日間の保護者会のお帰りには、ミニトマトの持ち帰りをお願いします。場所は、南舎南側(職員室と運動場の間)です。お手数ですが、よろしくお願いします。

2年生 まちたんけんの発表をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に1年生に生活科「まちたんけん」で見つけたことを発表しました。  発表が終わると,1年生からは「楽しかった」「上手な発表だった」といった感想をもらいました。嬉しいですね。春の遠足から2回目の交流は大成功でしたね。
 長い間,準備や練習をよく頑張りました。

2年生 勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生の「食」や「英語」の学習について紹介します。
 「食」の学習では、栄養教諭の長屋先生に、食べ物は、「赤」「黄」「緑」の3つの色に分けられ、バランス良く食べることの大切さを教えていただきました。子どもたちは、「これからは、バランス良く食べたい」と話したり、その日の給食を見て「これは、どんな色かな?」と考えたりして、さっそく生活に生かそうとしている姿が見られました。ご家庭でも話題にしていただければ嬉しいです。
 また、「英語」では、稲田先生と一緒に、歌ったり、体を動かたりしながら楽しく英語を学んでいます。「気持ち」「色」「体の部分」など、英語での表し方がわかったらいつもの生活ももっと楽しくなりますよ。どんどん学んでいきましょう。

2年生 ペアでメモを読み合ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語は「こんなもの、見つけたよ」の学習に入っています。
 先週、学校の運動場に植えてある「キョウチクトウ」という植物について、大きさや形、色、においなどについて、実際に観察して分かったことをメモしました。
 今日は、そのメモをペアで交換して読み合い、メモの良い点を伝え合ったり、もっとこうするとよい点をアドバイスし合ったりしました。
 仲間からのアドバイスをもとに、メモに足りないところをつけ足すことができました。

2年生 あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あじさい読書週間最終日でした。
 子どもたちは、「こんな本を借りてきたよ」と見せてくれたり、「もう6冊も読んじゃった」と嬉しそうに伝えてくれたりと、進んで本を読む姿が見られました。
 今日であじさい読書週間はおわりですが、これからもこの習慣を続けたいですね。

 

2年生 暑い中でも元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は肌寒かったですが、日中には31度まで上がる一日となりました。
 今日は天気に恵まれ、体育の時間もボール投げゲームをしたり、遊具遊びをしたりし、元気に取り組みました。授業の途中には、給水タイムを取り、活動する時間と休む時間のメリハリをつけて、活動することができました。

2年生 そうじも頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間になると、素早く自分の持ち場に移動し、掃除をがんばっています。
 教室や廊下をピカピカにしようと、黙々と取り組んでいる姿が見られました。友達と協力して、机を運んだり、本棚をきれいにしたりしている姿も見られました。
 学校がきれいになると、とても気持ちがいいですね。

2年生 まどをあけたら

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工では、カッターナイフを使って作品を作っています。いろいろな形の窓を付くって、窓を開けると中には…
 どの子も一生懸命作っている姿が素敵ですね。最後まで頑張って作っていきましょう。

2年生 大きなまぐろが出現!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語は「スイミー」の学習に取り組んでいますが、スイミーのお話に出てくる大きなまぐろが教室に出現しました。子どもたちは、協力して大きなまぐろを黒板に貼り付け、その大きさにびっくり!!
 授業では、赤い魚の兄弟たちが、大きなまぐろに食べられてしまい、ひとりぼっちになったスイミーの気持ちを考えることができました。

2年生 野菜がぐんぐん成長しいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが毎日水やりをしているミニトマトやきゅうりが大きくなってきています。 ミニトマトには,1人1人名前を付けてかわいがりながら育てています。今は,かわいい黄色の花が咲いていますね。
 きゅうりは,収穫が始まりました。きゅうりくじを作ったので、当たった子どもは持ち帰ることになります。おいしくお家で食べてくださいね。

2年生 10cmの長さはこれくらいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は、長さの学習に取り組んでいます。
 今日は、10cmの長さのテープなどを作ったり、身の回りから見つけたりして、ペアで確認し合うことができました。初めは、10cmの量感がなかなか分からなかったですが、授業の終わりには、ほとんどの子が10cmの量感を身に付けることができていました。
 とても楽しく学習に取り組む姿が印象的でした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 月曜日課+金6
9/26 5年生 自然教室  12月3日4日に延期
9/27 4年歯科指導 5年生 自然教室 12月3日4日に延期
9/28 5時間授業一斉下校

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924