令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 ボール運動をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外の体育では、ボール運動に取り組んでいます。ペアやグループでキャッチボールの練習をしたり、的当てゲームの形式で練習をしたりしています。片手で遠くまで投げれるよう、前ではなくななめ上へ投げることを意識して、がんばっています。

2年 キュウリがとれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん背が伸び、どんどん葉を茂らせていたキュウリがついに収穫の時を迎えました。今日は3本!3クラスで仲良く1本ずつ分けることができました。みんなの畑でとれた分は、順番に持ち帰ります。
 水やりや、支柱、肥料をあげるなど、これからもいろんなお世話をがんばっていきましょう!

まちたんけんに出かけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習でまちたんけんに出かけました。天候にも恵まれて、みんなで元気に探検に行くことができました。
2年生みんなで古知野北小学校の校区を歩いて、自分たちのまちにはどのような場所やものがあるのかを調べることができました。
車に気をつけて歩いたり、まちで出会った方に大きな声で挨拶したりする子が多く、とてもよいまちたんけんになりました。
今後の生活科の学習では今日見つけたものをまとめ、学習の最後には1年生に向けてまちの紹介をする予定です。今後も励ましをお願いします。

2年生 トマトのわきめをとろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間前に植えたトマトもぐんぐん成長してきました。毎日の水やりのお世話ももちろんがんばっているのですが、今日は大きく成長させるために、わきめとりを行いました。はじめは、本当にわきめをとっていいのか迷っていたのですが、だんだん、どれがわきめか友だちに説明できる子もでてきました。そして、学習プリントにそのことをしっかりと言葉でまとめていました。
 一人一人が一生懸命育てています。おいしいトマトができる日が待ち遠しいですね。

2年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の様子です。カメラを向けると、静かににこっとピースをしてくれました。今日は、デザートにメロンが出ました。メロンが好きな子も多く、うれしそうでしたね。
 今週は、暑かったり雨が降ったり、気候の変化も大きい1週間でした。土日はしっかり体を休めて、また月曜日元気に会いましょう!

2年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習では、「強さやはやさをかんじて」の単元で『ちいさなはたけ』に取り組んでいます。歌詞に合わせて、畑やお花の様子を表現しています。”小さな”のところは声を小さくしたり、”大きな”のところは大きく動いたりして、楽しく活動することができました。

元気に育てミニトマト!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、ミニトマトの苗を植えました。今週は毎朝様子を見に行ったり水をあげたりして、自分のミニトマトを丁寧にお世話している様子をよく見かけます。
初めて育てるという子も多く、成長を楽しみにしている様子がうかがえます。
これからだんだんと暑くなってくるので、ミニトマトをよく観察しながら、元気に育つようにお世話を頑張りましょう!!

トマトの苗をうえました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとっても天気が良い一日でしたね。2年生は、今週トマトの苗を植えます。今日は1組が行いましたが、明日、2・3組も行う予定です。
 苗を植えることは学校では初めての体験。苗をそーっともち、一生懸命土を入れ、やさしく水をかけていました。おいしい野菜をたくさん食べられるよう、これから大切に大切に育てていきましょうね。

書写の授業でたくさんの言葉を見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で、「○ッ〇」の言葉をたくさん考えました。クラスみんなで、一人一つずつ発表しようと頑張りました。
言葉を見つけるだけでなく、時間をはかりながら取り組み、「少しでも短い時間で、全員が発表するにはどのようにしたらいいかな。」と教頭先生に聞かれ、協力しながら発表することも考えていました。
授業の最後には、黒板いっぱいに「〇ッ〇」の言葉が書かれ、たくさんの言葉が見つかりました。

2年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、一週間よくがんばりました。生活科では、野菜のたねや苗を観察して、野菜について知ることができました。国語科では、ふきのとうの学習が終わり、「いなばの白うさぎ」や「たんぽぽのちえ」、漢字の学習に取り組んでいます。
 今日は、2,3時間目に学年で立ち幅とびの計測をしました。そのあとは、ドッジボールで体を動かしました。思いっきり楽しんで汗をかいたと思うので、帰ったあとも水分補給・体調管理をしっかりしてくださいね。
 来週も、元気に登校してくれることを楽しみにしています!

今週の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、図工で粘土を使いました。丸や三角や四角など、たくさんのかたちを作りました。
 また、体育で体力テストを実施しています。2年生は、50m走と立ち幅跳びを行っています。
50m走は、ゴールまで思いきり駆け抜けるように走っている人が多く、「前よりも速く走れた!」という声がたくさん聞こえて嬉しかったです。また、友達を一生懸命応援する人の姿も印象的でした。今日の体力テストの後には、鬼ごっこをして体を動かしました。
金曜日には、立ち幅跳びを行う予定です。2年生のみなさんが、全力で記録を目指せることを願っています。ご家庭でも応援お願いします。

5月初めての朝会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入って初めての朝会がありました。
たくさんの上級生が表彰される中、2年生も大きな拍手で頑張りを称えました。表彰されていた上級生のように、引き続き2年生のみなさんもたくさんのチャレンジをしていってくれるといいなと思います。
表彰の後は校長先生のお話を聞きました。「あいうえいおの学校」について、たくさんの人が積極的に手を挙げたり話を聞いたりしていました。
2年生が始まって一か月が経ちましたが、2年生のみなさんのやる気・元気を毎日強く感じます。引き続き2年生みなさんの活躍を期待しています。

2年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝や1時間目の様子です。きらっとタイムで学級の仲間とコミュニケーションをとって遊びました。授業のあいさつもしっかりがんばっています。
 本日より2日間、ご希望された家庭に家庭訪問をさせていただきます。お子様のご自宅での様子などぜひお聞かせください。また、学校での様子もお伝えします。今後のご指導ご支援に役立てていただけたら幸いです。
 今日からまた3日間お休みです。ゆっくりする人、お出かけする人などいると思います。みんな金曜日も元気に登校してくれたらうれしいです!

2年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の2年生の様子です。
国語では、音読劇をしたり迷子を探すアナウンスを考えたりして、みんなの前での発表も頑張っています。
クロームブックを使って、知らないことを調べたりもしています。
どの学習にも熱心に取り組んでいます。

2年生 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちも、お家の方を意識しつつ、がんばっている姿を見てもらいたいという気持ちで授業に取り組んでいたように思います。2年生となり、内容もスピードも1年生の時よりアップしていると思いますが、毎日新しい仲間と一緒に学ぶことで、新しい発見があるのではないかと思います。
 2年生のみなさん、また来週も元気にがんばっていきましょう!
 保護者の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 春さがし

画像1 画像1
今日は本当に良いお天気で、春の風もここちよく感じられました。そんな中、春の生き物や花を探しに出かけた2年生。花は冬とどう違っているのか、生き物はどんな場所にいてどんな様子なのか、いっしょうけんめい観察をしていました。子どもたちにしか見つけられない春も中にはあったように思います。言われてはじめて春に気づく、そんなすてきな一日になりました。これから、みなさんが見つけたとっておきの春を学級の友だちに伝えていきましょう。

2年生 認証式、体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝、認証式がありました。児童会議員や委員長、通学班の班長や学級委員が認証されました。2年生も、学級委員が認証されました。大きい声で返事ができましたね。教室で見ていた人も、その姿をしっかり見届けて参加することができました。さすが2年生!
 2年生で初めて、体育の学習がありました。並び方の練習やストレッチをしました。これからの体育も楽しみですね。

2年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお弁当だったので、みんなうきうきわくわくしていましたね。とてもおいしそうに食べていました!
 普段の授業も一生懸命がんばりました。学年集会では、1・2年下校のときの班長副班長を決めました。2年生のお兄さんお姉さんとしてがんばろう!と思った人もたくさんいたのではないかと思います。今度は自分たちが1年生に頼ってもらう番です。かっこいいところを見せたいですね!

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、休み明けの登校はどうでしたか。元気に登校してくれて、先生たちもとってもうれしかったです。
 2時間目には、学年集会がありました。先生たちの自己紹介のあと、遠足についてのお話を聞きました。遠足では、お弁当やおかしなどの準備もありますので、ご家庭でもいっしょにしおりをご確認いただけるとありがたいです。
 今日まで3時間授業でしたが、明日から5時間授業が始まります。生活のリズムは整ってきましたか? 今日はおうちでしっかり休んで、明日からも元気に登校してくれるのを楽しみに待っています!

2年生 ピースいっぱいの笑顔

画像1 画像1
 桜も咲き誇り春の風もここちよく感じられる学校に、新しく2年生になった元気な声が響き渡りました。学年も一つ上がり、教室も一階上がりました。子どもたちのがんばる気持ちもぐんぐん上がっているように感じました。
 学年目標「ピース」には、仲間とのピースがあふれるような学年を目指していきたいという思いを込めました。協力から生まれるピース、優しさから生まれるピース、努力から生まれるピース、どんなピースサインを2年生のみなさんが見せてくれるのか楽しみにしています。そして、そのような笑顔をたくさん見られるよう、担任、学校がチームとなって2年生93人を支えていきたいと思っています。これからいろいろとお願いすることがあるかと思いますが、一緒に子どもたちの成長を支え、喜びを分かち合えればと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 プール開き
6/14 5時間授業 一斉下校
6/16 PTA常任委員会10:00 学校運営協議会13:30 教育後援会18:00
6/17 街頭補導
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924