最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:467
総数:2044353
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 校外学習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、とても気持ちのいい秋空のもと、みんなで名古屋港水族館へ行ってきました。
水族館の中はとても青く、入ったとたんに別世界。みんなでイルカやシャチ、ベルーガなどの水槽を見学した後、イルカショーを観覧しました。イルカのジャンプにみんな大興奮。ジャンプのたびに大きな拍手がおこりました。観覧している間も、メモをとったり、絵を描いたりして、思い出をたくさん作りましたね。
 その後食べたお弁当は、みんな大満足。うれしそうにお弁当の中身を紹介してくれました。おいしかったお弁当のお礼をお家の人に伝えてくださいね。
 保護者のみなさま、体調管理や準備を本当にありがとうございました。今日の夜は、ぜひ、お土産話に花を咲かせてください。

2年 後藤農園さんに見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は秋のすがすがしい空気の中、後藤農園さんの温室に見学に行きました。学校から歩いて10分ほどの距離で数々の花を見ることができ、みんな目を輝かせて見ていました。
 温室の中はあたたかく、外に出ると気持ちの良い風が吹いていました。このような環境でポインセチアやハイビスカス等の花が育てられていることを実感できたと思います。後藤さんのお話を聞いてたくさんメモをとったり、手を挙げて丁寧な言葉で質問したりできたので、どんな花を育てているか、どのような仕事があるかなど、たくさん知ることができましたね。今日学んできたことを生かして、次は新聞作りを行います。どんな新聞になるか、楽しみにしていますね。
 来週は、名古屋港水族館への校外学習も控えています。週末は体を休めて、月曜日からまた元気にがんばりましょう!

2年生 遠足の説明会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年で集まって、秋の遠足のガイダンスをしました。
今年の2年生は「名古屋港水族館」に行きます。名古屋港水族館が初めての子も久しぶりの子も、この仲間と行くのは初めてだと思うので、多くの学びがあるとよいと思います。

さて、今日2年生のみなさんには遠足のしおりを家に持ち帰ってもらっています。
持ち物などをご確認いただき、お休みの間にご準備お願いいたします。

2年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月は、図工の学習で「ともだちハウス」を作りました。しかけをつくったり、自分なりのこだわりを表現したりしましたね。自分が作ったおうちで遊ぶのがとっても楽しそうでした!
 保護者の皆様、生活科に引き続き、材料あつめにご協力いただきありがとうございました。

2年生 元気にピース なかまとピース

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はスポーツデイのご参観、本当にありがとうございました。今日は、子どもたちのこれまでの頑張り以上の姿を見ることができ、本当にうれしく思います。徒競走も元気いっぱい走り抜け、玉入れ・ダンスもパワーがあふれる姿がとてもステキでしたね。
 今日の演技・競技ができたのは、今週、他の学年も見学させてもらったので、その刺激も受けたのではないかと思います。けれど、このように頑張れたのは、お家の方々の声援やはげましだったのではないかと思います。日々の体調管理を含め、本当にご協力ありがとうございました。
 2学期も折り返しを迎えました。これからも校外学習や授業参観など様々な行事を通して、より成長できるよう努めて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。

いよいよ明日が本番!2年生準備万端です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はスポーツデイの練習がたくさんありました。
2年生のみなさんは開会式も出席するので、「気をつけ」「礼」など式典に参加する練習もしました。今回のスポーツデイの練習を通して、2年生は一段とかっこよく成長しました。
明日の本番は、これまでの練習の成果を思う存分発揮してくれると、とても楽しみに思います。
2年生のみなさん、今日は体をゆっくり休めて、明日の本番全力で頑張りましょう!!

2年生 スポーツデイのリハーサルがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、1・2年生のスポーツデイのリハーサルがありました。
校長先生や他の先生、他の学年のみなさんに、実際にスポーツデイで行う種目を見てもらいました。
徒競走も玉入れも、全力で最後までやりきる2年生の姿はとてもかっこよかったです!
また1年生が種目をしている時は、「がんばれ!!」と、そこでも全力で応援できました!

5・6年生のみなさんは、かっこいい応援団の服を着て太鼓や旗などで応援してくれて、やる気が何倍も出ましたね。
また、校長先生からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

本番まであと2日!!本番でも全力が出せるように、残りの練習も2年生のみんなで頑張りましょう!!

2年生 1・2年合同練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2・3時間目に、スポーツデイの1・2年合同練習をしました!
体育館にて、並び方の確認を中心に練習しました。
2年生は、1年生の前でいつもよりお兄さん・お姉さんらしい姿を見せてくれたように思います。
また、1年生がどんなふうにかけっこやダンシング玉入れを行うのか、初めて見ることができました。
当日は、2年生らしく、見守ったり応援したりしたいですね。
 スポーツデイまで、あと4日になりました。
心もからだも、準備はできていますか?
当日の大成功のために、あと数回の練習を張り切ってがんばりましょう!

2年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外国語の授業がありました。
外国語の先生がハロウィンの装いで登場すると、教室は大盛り上がり!!
ハロウィンのビンゴを通して、英語を楽しく学びました。

スポーツディまでいよいよ残り一週間!
来週は、1年生と一緒に練習に取り組んでいきます。
2年生らしく、かっこいい姿で練習にのぞめるように頑張りましょう!!

2年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、火曜日に認証式がありました。2年生も、学級委員が後期の人たちにバトンタッチされました。
 前期学級委員のみなさん、お疲れ様でした。初めての学級委員で、戸惑うこともあったかもしれませんが、立派にやり遂げられたのではないかと思います。後期の学級委員のみなさんも、前期の人たちのがんばりを受け継いで張り切っていきましょう!
 学級委員には、各クラスたくさんの立候補が出たようです。素晴らしいですね。ぜひ、それぞれが自分のよさ=リーダー性を生かして、頑張っていきましょう!

2年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、にじいろ会館の見学に、スポーツデイの学年練習、たくさんの楽しみがありましたね!どの活動も、一生懸命頑張る姿が素敵でした!
 2組は、今日にじいろ会館の見学へ行きました。建物の中のことや、学童やふじっこのことなど、貴重なお話を聞かせていただけてありがたかったです。質問をして詳しく知ることができたのもよかったですね。
 昨日と今日と、一気に気温が下がり涼しい気候となりました。3連休の間も、体調に気を付けて、いい時間を過ごしてくださいね。

スポーツディの練習順調です!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、学年全体でのスポーツディの練習が始まりました。

「Let’s 玉入れ!ピースでわくわく」は、ダンスを踊って玉入れをします。そのダンスの練習では、クラスごとに練習してきたダンスを発表しました。どのクラスも「いか」や「いるか」のポーズをかっこよくキメてくれました!
2年生のみなさん、大きくかっこよくダンスが踊れるように、引き続き練習頑張っていきましょう!!

また運動場での練習は、実際に玉を持って玉入れも行いました。
「どうしたらたくさん玉が入るかな?」
これから、各クラスの赤・白で考えていきたいと思います!是非、ご家庭でもアドバイスなどよろしくお願いします。

にじいろ会館へ見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の2年生は、生活科の学習でにじいろ会館へ見学に行っています。
にじいろ会館へ入るのが初めての子もいて、どきどきわくわく見学にむかいました。

にじいろ会館に向かうと、館長さんが優しく出迎えてくださいました。館内ではたくさんの方々がいろいろな集まりをしていて、実際に集まりの様子も見せていただきました。また、駐車場や館内には誰もが使いやすい工夫がたくさんされていて、館長さんの説明のもと、館内を全室歩いて見学させていただきました。

見学の中では、プリントの枠に収まらないほどたくさんメモをとったり、館長さんにたくさん質問をしたりと、2年生のみなさんの熱心な様子がひしひしと伝わってきました。
2組は金曜日に見学の予定です。2組も充実した見学になるよう、みなさんで頑張りましょう!!

楽しかったおもちゃ遊び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、これまで生活科で作ってきたおもちゃを使ってみんなで遊びました!!

それぞれのおもちゃでチームに分かれ、おもちゃがスムーズに動くようにいろいろな工夫を施したり、遊ぶ時にみんなが楽しめるルールを考えたりしてきました。

発表の時には、分かりやすくルールを説明したり、得点が入った時にチームのみんなで盛り上げたりと、チーム全員で協力することで、みんなで楽しく遊ぶことができました。
また、みんなで遊ぶことによって、自分が選ばなかったおもちゃのおもしろさや工夫も知ることができました。

来週はいよいよ学年でのスポーツディの練習が始まってきます。
クラスや学年、赤・白の仲間で協力してよりよい練習になるといいと思います。
また、ご家庭でもお子様へ励ましのお声かけをお願いいたします。

わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はわんぱく団さんの読み聞かせがありました。
子どもたちはわくわくしながら、拍手でわんぱく団さんをお迎えしました。

おにぎりが題材のお話では、たくさんのおにぎりや具が出てきてとても盛り上がりました。最後のおにぎりと具のあみだくじでは、「どの具があたるのかな〜?」「やった!ツナマヨだ!」と、楽しく読み聞かせに参加できました。

9月も下旬になり、だいぶ秋が深まってきました。
「読書の秋」ともいうので、2年生もたくさんの本を読み、本に親しめるといいですね。

★三連休明けのきらっとタイム★

画像1 画像1
画像2 画像2
三連休はゆっくり過ごせましたか?
2学期が始まってから頑張っていた2年生のみなさんも、一息着けた三連休だったのではないでしょうか。

三連休明けの今日は、朝からきらっとタイムがありました。今日のきらっとタイムは、「がんばるじゃんけん」!!
じゃんけんをして勝った人は、10月のスポーツディで頑張りたいことをは発表しました。負けた人は、「がんばれ!!」と、勝った人に応援の声をかけました。
「走るのを頑張る!」「1年生のお手本になることを頑張る!」など、スポーツディに向けて、みなさんの頑張る気持ちがたくさん聞けて嬉しかったです。

今週あたりからスポーツディの練習が始まります。2年生のみなさんにとって古知野北小学校で2回目のスポーツディ。楽しみながらも、上級生としてかっこいい姿を期待しています。
2年生のみなさん、がんまりましょう!!!

2年 小さなやさしさで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、本校の児童が道で迷っていたという子を助けた件で、警察の方ら表彰を受けました。2年生もしっかりと前を向き、お話を聞きながら、今の自分にできることを考えていたようです。
 生活の学習では、作ったおもちゃで遊ぶルールをグループで考えました。新しい発見と共に、友だちの意見と自分の意見を上手に組み合わせながら、一生懸命考えていました。よく聞き、考える姿にはとてもステキです。これからもよいものをみんなで作っていきましょう!

2年生 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、朝礼や古北っ子集会がありました。1学期と比べて、だんだん聞く姿勢がよくなってきました。授業でも、発表する仲間の方を向いて聞くことができます。さすが2年生!
 体育では、外が暑くて運動場での活動ができなかったため、ひまわりルームでけんけんぱの練習をしました。けがをしないよう、準備運動をしたりルールを守ったりして楽しむことができましたね。
 生活では、自分だけのうごくおもちゃを作っています。しかけを工夫したり、グループの仲間と教え合ったりするのを頑張っています。生き生きと楽しんで製作をする姿は、見ているこちらも、楽しい気持ちになります。

2年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、夏休み明け始めての 5日そろった1週間でした。子どもたちは、勉強に遊びに元気に頑張った1週間でした。お疲れの様子の人もいたので、ぜひ土日で疲れを癒やしてください。
 夏休みの宿題としてご家庭で作成した かぶりものの作品をかぶって、ファッションショーや記念撮影をしました。海の生き物になりきって楽しむ姿は、かわいらしくて素敵でした!
 2学期にも、外国語の学習を行っています。たくさん英語に触れることによって、英語が身近に感じられるようになるといいですね。

2年生 今日も元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育の学習でとぶ練習をしました。ももを上げて走ったり、”けんけんぱ”をしたりしました。久しぶりの外の体育でした。楽しそうに体を動かす人がたくさんいました。汗をたくさんかいたと思うので、家に帰ってから水分補給をしっかり行ってくださいね。
 昼休みは、バッタを探して遊んでいる人を見かけました!とても立派なバッタがいましたね。9月に入りましたが、学校にはまだたくさんの虫が元気に住んでいるようです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校
3/14 5時間授業・一斉下校
3/15 5年卒業式式場準備 1〜4年下校13:20 5〜6年下校15:00
3/16 卒業式予行 5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00 

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924