最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:366
総数:2042429
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生との発表会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先日の古北っ子発表会の歌とダンスを4年生の前でお披露目しました。
 練習してきた成果を今日もしっかりと出し切ることができました。
 また、4年生のこれまでの成長を表す劇やリコーダーの演奏「もののけ姫」、合唱による「いのちの歌」など上級生の発表にとても刺激を受ける時間となりました。
 最後はじゃんけん列車で楽しい時間を過ごしました。
 4年生のみなさん、素敵な発表をありがとうございました。

古北っ子発表会当日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は古北っ子発表会でした。見に来てくださった保護者の方ありがとうございました。子どもたちは今日まで一生懸命台詞や歌、ダンスを練習してきました。その結果、とても良い発表ができたと思いました。緊張しながらも、いい笑顔で堂々と頑張っている姿は流石でした!
 今日で発表会は終わりましたが、また次の目標に向けて、みんなで協力して、「やってみよう」の気持ちで取り組んでいきます!!

1年生に発表してみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生に、古北っ子発表会を聞いてもらいました。初めて、お客さんの前で発表するので、「きんちょうしていないよ!」と言いながらも、ドキドキしている様子が伝わってきました。ドキドキしているぶん、「がんばろう!」「いいとこ見せたい!」と思っている証拠ですね。
 また、今日は、おうちの方に書いていただいた手紙を開封しました。すごく喜んでいて、感動して涙を流す子も何名もいたくらいです。
 このあたたかい気持ちを、明日、発表で届けられたらと思います。
 お手紙へのご協力ありがとうございました。明日は、よろしくお願いします。

耳を作ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 古北っ子発表会にむけての準備に取り組みました。出来上がったいろいろな耳を付けて、みんなとてもかわいらしかったです。みんなそろって、演奏するのが楽しみですね♪
 さあ、今週もあと1日!明日もみんなでやってみよう!!

古北っ子発表会に向けて!3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、発表会に向けて体育館で歌と楽器の練習をしました。初めての体育館練習と言うこともあり、普段の教室とは違い、いつもよりさらに元気よく歌ったり演奏したりしました。
 本日、クロームブックを持ち帰りました。ご家庭で、ダンスや歌の練習にご活用ください。
来週も「やってみよう」

山の音楽家になってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、寒いなか、みなさんよくがんばりましたね!
 明日の朝も、滑らないように気を付けてくださいね。
 山の音楽家練習が進んでいます。動きを合わせたり、音の鳴らし方を工夫したりして、発表に向けて準備を進めています。
 体育館での練習が楽しみですね。明日の練習も頑張りましょう!

球根を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度のためにみんなで花壇にチューリップの球根を植えました。
 深さや間隔に気を付けながら、楽しんで活動できました。
 春頃、素敵なチューリップが咲きますように!

古北っ子発表会に向けて!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は古北っ子発表会に向けて、各楽器ごとに分かれて練習しました。初めて叩いたり弾いたりしましたが、どの子も上手く演奏することができました。本番に向けて、着々とスキルアップしています!
来週も「やってみよう」

おどってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、古北っ子発表会に向けて、ダンスの練習をしました。
 お話をよく聞きながら、お手本をよく見ながら、おどってみました♪
 みんな、楽しそうにおどれていました。
 今日のダンスを、ぜひお家でも練習してみてくださいね。

パタパタストロー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「パタパタストロー」を楽しんで制作しました。
 開いたり閉じたりする動きを生かして、オリジナル作品がたくさん生み出されました。

古北っ子発表会にむけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 古北っ子発表会に向けて、歌の練習と楽器決めを行いました。初めて聴いた曲でも、ノリノリで口ずさんだり、体を揺らしたりしながら歌いました。
 楽器決めでは、じゃんけんで負けてしまっても、素直に受け入れる子がとても多かったです。さすが2年生!
 来週からも、「やってみよう」

今年もみんなでやってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、3学期が始まりました。3学期もいろいろなことに挑戦し、みんなで成長したいと考えています。
3学期もよろしくおねがいします。

明日から冬休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最終日でした。休み時間には友達とめいっぱい遊んでたくさん汗をかきました。
 いよいよ明日から冬休みです。冬休みは、クリスマスや正月などたくさんのイベントがあるので、経験をした思い出を三学期がはじまったら聞かせてほしいです。

2学期もあと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな行事がもりだくさんで、たのしくがんばってきた2学期もあと1日となりました。学習のまとめをしたり、冬休みの過ごし方を話し合ったりして過ごしました。また、それぞれのクラスで子どもちにとって1番大切な「お楽しみ会」をして盛り上がっていました。
 この楽しかったことを胸に、3学期も頑張っていきましょう!!

 あと1日!すてきな1日になりますように★

なわとび1分間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でなわとびに取り組んでいます。
 寒い季節、家でも気軽に体力トレーニングとしておすすめです。
 冬休みもさまざまな跳び方を身に付けましょう。また、連続で前回し跳びを1分以上続けることも目指しましょう。

雨の日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動場が濡れていたため、教室にいました。クラスそれぞれ楽しく過ごしていました。クロームブックや九九、ダンスなど雨の日でも、みんなが落ち着いて過ごせるように工夫しています。
来週も「やってみよう」

保護者会1日目 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、保護者会1日目が行われました。お越しいただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。わずかな時間ではありましたが、お子様の成長を共有でき、うれしく思います。また「まどからこんにちは」の大きな作品も、お持ち帰りいただき、ありがとうございます。
 あと、二日間あります。明日・明後日のご家庭の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

めりはりをつけて活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習するときは集中、休み時間は楽しむ、この基本的な流れを大切にして2学期のまとめとしていきたいです。
 明日にかけて、天気も崩れますので体調に気をつけて過ごしてください。
 

大縄大会当日!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、大縄大会がありました。2年生のみんなは、大会までたくさん練習をしてきました。結果は、上手くいったクラスもそうでないクラスもありましたが、今日までクラス一丸となって練習してきたことは、かけがえのない経験だと思います。一生懸命跳んでいた姿はかっこよかったです。

2学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、2学期のカウントダウンが始まっています。
 大なわ大会に向けてがんばるとともに、これまでの学習をふりかえり、気持ちよく2学期を終えられるよう、進めていきたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 出迎え週間
2/15 出迎え週間
2/16 出迎え週間
2/19 きらっとタイム
2/20 クラブ

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924