令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「もしもの国」に行ってみよう 3年

画像1 画像1
3月13日。想像したことを文章に書く力を身に付ける学習です。今日は、グループ発表会。
「ドラゴン退治……昔、ある山奥に大きな村がありました。その村には“げんた”という男の子がいました。名前のとおり、げんたは友達もいっぱいいました。だが、ある日、その村が危機にさらされそうになりました。隣の山にいるドラゴンが深い眠りから目を覚ましたのです。……」
「ぼくはシマヘビのジュンタロウ……ぼくは、レオくんの家にいるシマヘビのジュンタロウ。今日は、土曜日、特別に東京に泊まる日だ。東京のホテルに着くと部屋には皿とコップがあった。……」
「鬼退治……昔、愛知に浦島太郎という人がいました。長崎のほうには金太郎、北海道には桃太郎という、三人の若者がいました。みんな優しく力のある人でした。
「海賊キッド ジャガー……昔々、あるところにジャガーという海賊がいました。ジャガーは昔、父が重い病気でなくなっていたのです。それで、その後を受け継いでいたのです。海賊は、宝の地図と鍵を受け取っていたのです。……」

原稿用紙3枚におよぶ大作は、どれも面白く、話の世界にどんどん引き込まれていきました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924