令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生、いろいろな先生といっぱい勉強したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めての理科の学習です。理科は、3年生になって新しく学習する教科です。どんなことを学習するのか、みんなわくわくしながらお話を聞いていました。その後、春の植物の観察をしました。学校には、たくさんの植物があります。チューリップ、パンジー、スイセン、オオイヌフグリ、スミレ、タンポポなど数えきれないくらいの植物があります。みなさんは、どれだけ知っているのでしょう。これから、観察や実験をしていきましょう。また、英語の授業もありました。先生の質問にどんどん英語で答えていきます。「元気ですか?」「天気はどうですか?」「数はいくつ?」などリズムにのって楽しく学習できました。音楽では、「春の小川」を歌いました。桜の花びらもはらはらと散り始めて新緑の季節に変わっていきます。生き物たちが躍動し始め、命の息吹を感じます。子どもたちも明るく希望に満ちています。この気持ちを大切にしていきたいと思います。来週は、身体測定などの保健行事が多くありますのでよろしくお願いいたします。

3年生、避難訓練をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、全校で火事を想定した避難訓練を行いました。「お、は、し、も」の約束を守って、みんな正しく避難することができました。また、江南消防署の方の指導のもと、代表者による消火器の使い方の実習も見学しました。東北関東大震災のこともあり、こうした訓練の大切さをつくづく感じます。
 算数の学習では、自分の考えをみんなの前で発表するという活動もしています。図工では、自分の顔を描きました。それぞれの特徴が出ていてすてきな作品となりました。

3年生、しっかり学習、おもいっきり運動!

 算数では、九九の表を使って「かけ算のきまり」を学習しました。表を見ていると、いろいろなきまりに気付きます。このきまりを見つけると、7×9から7×10や7×11もできるようになります。こんなことを発見すると、やる気がどんどんわいてきますね。今日は、天気がよかったので、運動場で鬼ごっこやドッジボールをしました。こんな天気のよい日は、外遊びが一番です。青空のもとで、元気一杯、運動できました。
画像1 画像1

3年生、ノートの書き方の勉強をしました。

画像1 画像1
 今日は、漢字ノートや計算ドリルノートの使い方の学習をしました。ミニ定規を使って線を引いたり、ノートを書く時の約束を学習したりしました。どの子も初めてのノートにとても丁寧な字を書いていました。「大きく、こく、はっきり」と字を書く習慣をしっかり身につけていきたいと思います。きれいに削られて、名前がしっかり貼り付けてある鉛筆に物を大切にする気持ちや、やる気を感じます。

3年生、久しぶりの給食は、おいしいね!

画像1 画像1
 3年生になって初めての給食。みんな、わくわくしながら、給食準備をしていました。さすが、3年生、手早く当番活動ができました。放課や体育で運動をしたので、みんなモリモリいただいていました。今日は、係決めをしたり、ドリルやノートを配ったりして、忙しい1日でした。新しいクラスのエンジンが徐々にかかっていきます。今日から、音読の宿題も始まりました。谷川俊太郎さんの「どきん」という楽しい詩です。言い方をいろいろ工夫して読んでください。明日は、2時間目に通学班集会があります。

3年生、みなさん、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、離任式がありました。背の順に並んだり、3年生の体育館シューズを入れるロッカーを覚えたりするなど忙しい朝の出発でした。離任式では、お世話になった先生方に、心を込めて校歌を歌ってお送りすることができました。また、各クラスでは、自己紹介カードを作りました。みなさんの大好きなことや夢がいっぱい書いてあり、読んでいると心が温かくなりました。学年で守る「よいこのやくそく」も覚えました。トイレのスリッパの整頓がとてもよくできていましたね。感心しました。2日間、どきどきの毎日でしたね。休日は、ゆっくり休んでください。来週からは、お楽しみの給食が始まりますよ。

新3年生、新しい出発!みんな輝け、「太陽の子」

画像1 画像1
 新3年生、今日は、どきどきわくわくのクラス発表、担任発表がありました。新しい先生方をたくさんお迎えしました。また、本日、配付した3年生の学年通信に担任の自己紹介をさせていただいています。通信のタイトルは、「太陽の子」です。全ての子が大きく輝いてほしいという願いを込めました。この新しい出発に夢と希望を抱いているこの気持ちを大切にしていきたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 認証式
身体測定視力検査3年
4/19 身体測定視力検査2年
4/20 歯科検診1年6年
4/21 新入生歓迎会
歯科検診3年5年
4/22 身体測定視力検査1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924