令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生☆ピカピカになったよ!☆

3月7日(金)
 今日の5・6時間目に,6年生がボランティア活動として,3年生の流しや黒板消しクリーナーなどをきれいにしてくれました。
 3年生はもちろん通常授業です。でも廊下では,6年生が3年生のために活動してくれています。おかげで,流しや黒板消しクリーナーがピッカピッカになりました。
 6年生の皆さん,ありがとう。まだ何度かこのような機会があるようです。3年生は,6年生がせっかくきれいにしてくれた場所ですから,きれいに使いましょう。
画像1 画像1

3年生 今日の2組の給食は…。

画像1 画像1
 今日の2組の給食は、とてもにぎやかでした。かがやき学級の仲間との交流給食があり、さらにALTのグレッグ先生と一緒に給食をいただきました。みんなで楽しい給食の時間となりました。

3年生 「朝掃除隊」活動中

画像1 画像1
 昨年度も行った朝掃除隊。一年間の感謝の気持ちと次の学年へ気持ち良く渡すため、朝、階段掃除をしています。3年生が使っている3階から1階までを分担して、掃き掃除に取り組んでいます。掃除の時間にきれいにしているのですが、多くの子どもが使うため、すぐに汚れてしまいます。朝から掃除をし、気持ち良く一日がスタートしています。

3年生☆業前タイム,今年度最後の読み聞かせ☆

3月6日(木)
 今日の朝は,わんぱく団のひみつ基地の方による読み聞かせでした。3年生教室での読み聞かせは,今回が今年度最後になります。
 どのクラスも,みんな集中して,真剣に耳を傾けます。子どもたちの表情は,時にほほえんだり,あるいはちょっとびっくりしたり・・・。子どもたちの表情がこんなにも豊かになるのだなぁと,本の力には毎回驚かされます。
 わんぱく団のひみつ基地の皆様,毎回楽しいお話を,本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。また来年度も,楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆4年生に向けて☆

3月6日(木)
 算数の学習は,全ての単元が終わりました。今は,どのクラスも,4年生進級に向けて復習を行っています。
 学習したときは理解できても,時間が経ってしまうとつい忘れてしまいます。復習をする中でこれまでの学習を思い出し,不得意だったところを補ってほしいと思います。
 修了式まであと10日。すでにカウントダウンは始まっています。どの教科も,しっかり復習しましょう。
画像1 画像1

3年生☆送る会のあとは・・・☆

3月4日(火)
 6年生には感謝の気持ちをしっかり伝え,最後までしっかりした態度で送る会に参加しました。緊張もしたので,終わったあとはやっぱり,おなかが空きますね。
 今日の給食は,カレーライスにぶたヒレカツでした。ごはんもカレーも,あっという間に売り切れでした。
 今日もおいしい給食,ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生☆感謝の気持ちを歌に込めて・・・☆

3月4日(火)
 今日は,卒業生を送る会。3年生は,今までのホームページでも紹介したように,感謝の気持ちを歌と呼びかけで表現しました。
 感謝の気持ちを込めて,3年生の子どもたちは表情豊かに歌いました。6年生に目を移すと,「あっ,あのときの!」とか「知ってる,知ってる。」とでも言いたそうな顔でした。6年生が2分の1成人式で歌った2曲を,メドレーで歌い上げました。きっと,感謝の心が6年生に通じたことと思います。
 6年生と生活できるのも,あと2週間足らず。お互いに,いい思い出を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂鉄集めをしました。砂の中にも磁石に引きつけられるものがあることが分かりました。

3年生☆明日の送る会に向けて☆

3月3日(月)
 明日はいよいよ,‘卒業生を送る会’です。今日は5時間目に,明日の送る会に向けて最後の練習をしました。
 明日,6年生に感謝の気持ちを伝えるために,細かい動きまでしっかり確認します。先生たちから指導を受け,今日は今までの中で一番上手にできました。並び方も,バッチリです。
 6年生にとって,思い出深い1日になるように,3年生もしっかりがんばりましょう。
画像1 画像1

3年生☆今日は,ひな祭り!☆

3月3日(月)
 今日は3月3日,ひな祭りです。給食には,ちらしずしに,愛知県三河地方の郷土料理‘いがまんじゅう’がでました。
 ひなまつりですが,食べることに関しては,男の子も女の子もないのですね。みんなでおいしくいただきました。
 今日も,給食を食べられることに感謝して,ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生☆小刀で木を削りました。☆

3月3日(月)
 今日は図工の時間に,小刀を使って木を削る練習をしました。
 右手に小刀を持ち,左手の親指を上手に使って,けがをしないように削ります。
 ‘えんぴつ削りがない時代!’には,小刀でえんぴつを削っていたのです。それに比べると,今は便利な時代になったのですね。みんなは上手に削れたかな?
画像1 画像1

3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を送る会の歌を歌いました。「気球に乗ってどこまでも」・「この星に生まれて」この2曲は,6年生にとって2分の1成人式の時に歌った思い出の曲だそうです。心をこめて歌います。またリコーダーもがんばっています。今日は「パフ」を演奏しました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924