令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

春の遠足27 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生お弁当、その2。「撮って〜」とあちこちから声が。
全てに対応しきれず、ゴメンナサイ(汗)。

春の遠足26 (3年生)

画像1 画像1
愛情たっぷりのお弁当を早朝よりご準備いただき、ありがとうございます。

春の遠足25 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな声で「いただきまーす!」。

「今日の給食はカレーだよ」の問いかけに、「お弁当の方がいいー!」の答え。家庭の愛の味は、やはり勝てません(笑)。

春の遠足24 (3年生)

画像1 画像1
3年生のお弁当タイムです。
見てください。この贅沢な場所の使い方(笑)。
完全貸切状態です。

春の遠足18 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
方角ごとに、何が見えるか学習しています。
何が見えたかな?

春の遠足17 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
展望台に登った3年生です。高さに驚き!

春の遠足13 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
エレベーターに乗って、展望台に出発です。
やっぱりあいさつは「行ってきまーす!」
なんですね(笑)。

春の遠足12 (3年生)

画像1 画像1
学年全員で、すいとぴあ江南のタワーと鯉のぼりをバックに記念撮影。
笑顔が素敵です。

春の遠足11 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生広場に移動すると、早速、四つ葉のクローバー探しがスタート(笑)。
すると、すぐゲットした子が。「もってます」ね!

春の遠足10 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校外の活動でも「ABCを大切に」。
「荷物を置きます」の指示だけで、リュックサックや探検バッグもきちんと整理整頓ができています。いいね!

春の遠足9 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、無事、すいとぴあ江南に到着しました。みんな、いい表情です。

春の遠足8 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
すいとぴあ江南は、すぐそこに見えてきました!「やったー!」の声が聞こえてきます。

春の遠足6 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎からは、1・2年生に続いて、見送り。
みんな、「気をつけてー!」「行ってらっしゃーい!」と口々に声をかけてくれます。

春の遠足5 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きく息を吸って「行ってきまーーす!」。

春の遠足4 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も、1・2年生に続いて運動場に集合です。

3年生 避難訓練

 今日の長放課から3時間目にかけて避難訓練を行いました。

 避難経路や避難時の約束を確かめながら緊張感をもって訓練に臨みました。多くの子が「お・は・し・も」を全て守ることができました。

 消防署の方から、実際に火災現場に遭遇したときの、消火器を使った消火の仕方について、実演を交えて教えていただきました。

 いざというときに、落ち着いて避難行動がとれるようにしましょう。また、今回の訓練で「おしゃべりしちゃったかな」など、反省すべきことがあった人は次回に生かしましょう。
画像1 画像1

3年生 社会「古北小の屋上から」

 社会「学校のまわり」の学習で、方位を学んでから、古北小の屋上から何が見えるのかを、実際に自分の目で確かめました。

 雨上がりの翌日だったこともあり、晴れ渡る空だったので、遠くの場所まで見ることができました。

 あさってに遠足で行く「すいとぴあ江南」はどの方位でしたか?「すいとぴあ江南」から古北小はどの方位になるかな?
 遠足が楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 古北小 動植物観察ツアー☆

 雨の日が続いていて観察ができませんでしたが、やっと今日晴れて観察日和となりました。

 3年生は各学級、昨日と今日の理科の時間を使って校庭の動植物の観察をしました。虫めがねを使って詳しく観察したり,ワークシートを使ったりして校内の春の草花を発見する活動をしました。

 1学期の理科は観察活動を主に行います。今まで気づかなかった新たな発見ができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「よく聞いて、じこしょうかい」

 昨日に引き続いて、言葉の準備運動として学級の仲間の自己紹介を行いました。 

 いすを円状に並べて、ボールを持って「〜さんの隣の、〜さんの隣の、〜が好きな(得意な)○○です」と順番に自己紹介をしていきました。

 最後になるにつれ、多くの仲間の好きなことを言わなければいけないので大変です。そのような時、仲間がジェスチャーでヒントを与えてあたたかい雰囲気で盛り上がりました。

 中には「おぉ〜!!」「へぇ〜」というような声も聞こえてきました。楽しく活動に取り組むことができました。
画像1 画像1

3年生 一人はみんなのために、みんなは一人のために

画像1 画像1
今日は認証式がありました。
名前を呼ばれた子どもたちは、
緊張しながらも元気に返事をすることができました。

学級委員だけでなく、学級を支える係活動も始まっています。
一人はみんなのために、みんなは一人のために、
これからがんばりましょうね!
 
全ての3年生に、先生達は期待しています!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式
3/22 5時間授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924