令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 創造と実験

図工「立ち上がる絵のせかい」では、2枚の画用紙を使って絵を立体で表現します。
理科「ゴムと風でものをうごかそう」では、ゴムや風を受けて動く車がどのように動くか実験を繰り返し、結果を導き出します。

学ぶ中で、自分の得意な事がでてくることと思います。もうすぐ始まる夏休みでは、そんな得意なことに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

絵や工作が得意!
実験や観察が得意!
本をたくさん読むことが得意!
リコーダーが得意!
運動が得意!

みなさんの「得意」なことは何ですか?
また、挑戦したことの話が聞けるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

3年生 暑さに負けず

画像1 画像1
不安定な天気が続く中、元気いっぱいに動き、玉のような汗を流している3年生。

体育のポートボールでは、仲間とパスをつないだり声を掛け合ったりして、チームワークが徐々に良くなり、音楽のリコーダーでは、音が徐々にそろってきました。

空には夏らしい雲が見られるようになってきました。もうすぐ夏休み。3年生で新しく学んだことも、この夏休みにさらにパワーアップできるといいですね。

3年生 算数 「短い時間」

画像1 画像1
 算数では短い時間の単位「秒」を学習します。短い時間をはかるには,ストップウオッチが便利であることを学習しました。

 今日は,いつも掃除している3階のわたりを歩いて渡るのに,どれくらいかかるか予想してからはかってみました。何事も「予想してから取り組む」「どれくらいか検討をつけてみる」ことは大切ですね。

 今日も湿度の高い中,本当によくがんばって学習できました。みなさんのがんばりはすばらしいですよ。 

3年生 コツコツと積み重ねる力

画像1 画像1
今日は、久しぶりに運動会の「古北っ子ダンス」の練習が行われました。
まだまだ完璧とはいえない3年生も、体育委員さんのお手本を見ながら踊りを思い出し、一生懸命手足を伸ばして踊っていました。

3年生から始まった習字の学習も、「横画」「縦画」「はらい」の筆の運びを学びました。コツコツ練習を積み重ねることで、だんだんできることが増えてくることをそばで見ていると、とてもうれしくなります。

夏休みも元気に体を動かし、課題や作品募集の習字にもこれまでの学習の成果を発揮してくれることを期待しています。

3年 理科「風やゴムの力で…」

画像1 画像1
 今日は,送風機を使って理科の実験を行いました。風の強さをかえたり,風受けの大きさをかえたりして実験しました。

 また,ゴムの本数を変えての実験も行いましたね。
 
 予想通りだったり,予想がくつがえされたり,本当に実験ってわくわくしますね。しっかりまとめをして,自分のものとしていきましょうね。

3年生 それぞれの力

今日は本当に天気に恵まれ、3年生88人全員で最後のプールを行うことができました。検定に緊張していた子もいましたが、これまでの練習の成果を出し切るかのような泳ぎを見せ、自分の力を確かめることができました。
何より全員の笑顔で締めくくることができて、よかったなあと感じています。
それもこれも、水泳の用意や健康管理等、保護者の皆様のご協力があってこそです。本当にありがとうございました。

図工の「クミクミックス」はそれぞれの発想力を巡らせ、いろんな形ができあがりました。夏休みもいろいろ取り組んでみると、素敵な作品ができるかもしれませんね。
がんばってください!!
画像1 画像1

3年生 夏を感じる時

画像1 画像1
7月に入り、夏らしい雲が見られるようになってきました。
セミの声も聞こえだし、五感で夏を感じられる今日この頃です。

成長を見守ってきたチョウが飛びたち、
9月の運動会に向けて、「運動会の歌」を歌いました。

水泳は、3年生の目標であるバタ足や面かぶりクロールの検定を行いましたが、多くの子のがんばりと、それを支える声援がプール中に響いていました。

給食のハンバーグのソースにはいちじくが使われており、味覚でも夏を感じます。

みなさんは、どんな夏を感じていますか?
暑さに負けず、「夏見つけ」をしてみましょうね。

3年 図工「クミクミックス」

画像1 画像1
 段ボールに切り込みを入れ,組み合わせていきます。段ボールカッターの使い方に気を付けて活動できました。

 友達が切るときは,自分が支え,そして交替して…協力することはとても大切ですね。

3年生 ヒマワリの花咲き誇る

画像1 画像1
3年生の理科の学習で育てているヒマワリがきれいに花を咲かせています。
職員室前の風景が一気に「夏」に変わってきました。

今週は、湿度が高く天気が心配されますが、ぐんぐん高さも高くなり、見事に花を咲かせたヒマワリのように、3年生も成長していきましょう。

保護者会でお持ち帰りいただいておりますが、天候等により当日持ち帰れない場合は、終業式までに、各自お持ち帰りいただければと思います。
保護者会後は、職員室前の芝生に置きたいと思っておりますので、ご都合のよろしいときにお持ちください。

よろしくお願いいたします。

3年 暑い一日…でもがんばりましたね

画像1 画像1
 朝の教室の気温は29度。汗びっしょりになって登校してきた子どもたちでしたが,暑さに負けないようにきびきび行動しましたね。

 上の写真はミニヒマワリの花を観察してスケッチしているところです。正面からと横からとを見ました。
「真ん中はうずまきみたいになっていて,じっとみていると吸い込まれそう」「先生,間引きして持ち帰ったものは,地面に植えたから,もっともっと大きくなっているよ」
 との声がきかれました。

 下の写真は,英語活動の様子です。前回学習した昆虫の名前を使ってゲームをしました。楽しく仲良くできましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了
通学班集会
7/20 終業式 大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924