最新更新日:2024/06/23
本日:count up5
昨日:305
総数:2052683
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 みんなで楽しんだ秋の遠足

画像1 画像1
 とってもよいお天気の中、全員そろって遠足に出かけることができました。保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

 「アクア・トトぎふ」では、夢中で生き物を見つめるみんなの表情がとても印象的でした。コツメカワウソがえさを食べる様子、水槽の隅の方にいるカエルを見つけてじっくり見つめる様子・・・など、本当に愛らしく感じました。

 また、森永乳業ではおいしいものや、すてきなおみやげもいただいてうれしかったですね。そして工場の秘密もたくさん教えていただきました。

 何よりうれしかったのが、みなさんの友達を思いやる優しさです。
 アクア・トトぎふでは、アシカショーの輪投げに指名された友達に、うらやましい気持ちをおさえて「よかったやん!」と声をかける姿が見られました。
 また森永乳業では、見学の時、後ろの友達が見えるように場所をゆずる姿も見られました。そういうさりげない優しさが、落ち着いた雰囲気のよい学年・よい学校を作っていくことにつながりますね。
 おうちの方々、すばらしいお子様を送り出してくださり心より感謝申し上げます。

 ぜひ今日のことをおうちの方にたくさんお話してください。
 そして早めにやすんで、明日も元気に来てくださいね。待っていますよ。

【3年】秋の遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、森永乳業で美味しい勉強です。
自分たちも知っている製品が作られているごとを知って、驚いています!

【3年】秋の遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。
美味しいご飯をペロッと完食です!さわやかな天気の中で、みんなでいただくお弁当は格別ですね。

この後、おやつタイム、ゴミ拾いをして、12時過ぎに出発し、森永乳業に向かいます!

【3年】秋の遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな魚、生き物に大はしゃぎ!
魚の大きさもしっかり手のひらで、測っています。

【3年】秋の遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も予定通り「アクアトトぎふ」に到着しました。みんな元気です。

早速、見学開始です。

【3年】秋の遠足3

画像1 画像1
バスに乗り込み、3年生も元気に出発です。
照り返しが強くて、車内の顔が判別不能ですが(汗)、元気よく手を振ってくれました!「行ってらっしゃーい!」。

【3年】秋の遠足2

画像1 画像1
「行ってきまーす!」と言おうと思ったら、既に、6年生が窓際でスタンバイ。さすが、心得ています(笑)。

【3年】秋の遠足1

画像1 画像1
3年生は、欠席0で、全員が元気に集合です。

3年生 後期がはじまります!

今日は、朝、認証式を行い、学級委員が認証されました。
2学期が始まって1ヶ月経ちましたが、係活動も徐々にスムーズになってきました。

そして、運動会のがんばりを今度は、かがやき学芸会に向けていきます。
先週、みんなで場面を確認し、歌も1曲練習しました。

さあ、3年生もおりかえしの10月です。
勉強も、運動も、行事も、みんなのいい思い出になるようがんばっていきましょう。
画像1 画像1

3年 つたえよう、楽しい学校生活

画像1 画像1
 1年生を招待して、国語の学習で取り組んでいる「つたえよう、楽しい学校生活」の発表を行いました。

「1年生のみんなが、こちらをしっかり見て聞いてくれたので、緊張したけどうれしかったです」
「発表のあと、感想も言ってくれてうれしかったです」
「練習の時よりも、時間はあっという間に感じました」
「工作や、リコーダーのことを楽しみにしてくれてよかったです」
など、いろいろな感想が聞かれました。

 この日に向けて、練習もたくさんしました。人の前で話すということは、普段のおしゃべりとはちがって気をつけることがたくさんありましたね。この学習を次に生かしてくださいね。

3年 力をこめて

江南市民美術展に向けて、作品を作成しています。
今日は、習字の「力」を清書しました。4月から学習を始めた毛筆も、筆の入り、とめ、はらいなど、様々な筆遣いを学びました。
「力」では、「おれ」と「はね」と意識して書いています。しっかりと力をこめて書くことができましたね。

明日は、いよいよ国語「つたえよう 楽しい学校生活」の発表の日です。
今まで練習してきた成果を一年生に見せられるよう、力をこめてがんばりましょう。
画像1 画像1

3年 月曜日、落ち着いてスタートできました

画像1 画像1
 朝礼では表彰伝達がありました。これからも古北っ子らしく元気いっぱいがんばってくださいね。 

 3の1には、新しく教育実習の先生をお迎えしました。みなさんと一緒に1ヶ月生活します。いろいろお話してくださいね。

 理科の時間には、温度計の使い方を学習しました。教室にもデジタルのものがあります。水の温度をはかるとき、えきだめから、液が動いていく様子もしっかり見ることができましたね。

3年生 国語の発表にむけて

来週、1年生に対して、国語の学習「つたえよう 楽しい学校生活」の発表を行います。

その発表向け、それぞれのテーマごとにグループで話し合ったり、色々な人にインタビューをしたりしました。そして、今週は発表の原稿の見直しや発表の練習に取り組むことができました。
日に日に、文章がより分かりやすくなったり、提示物がふえたりと、みんなの力を合わせて工夫をすることができました。

来週は、いよいよ本番です。
1年生に、学校生活の楽しさがたくさん伝わるといいですね!
画像1 画像1

3年生 行ってきました!スーパーの見学

画像1 画像1
今朝はあいにくの雨でしたが、帰りは無事雨がやみ、元気よく帰ってくることができました。

お店では、日頃は見ることができない裏側(バックヤード)を見せていただいたり、いろいろな質問に答えてもらったりしました。今まで想像もしなかった発見もあり、子どもたちは多くのことを学んで帰ってきたようです。

また、お買い物の時に、おうちの人にも説明できるといいですね。

3年生 「ピアゴ」に出発しました

画像1 画像1
雨が上がるかと思われた朝でしたが、登校時は、この朝、一番の本降りに。
しかし、徐々に、雨の勢いも和らいできたタイミングで、3年生が「ピアゴ」の見学に向けて、出発しました。

雨の日のルールの「一列歩行」をきっちり守って、出発していきました。

帰りは雨も上がっていると思います。たくさん勉強してきてほしいと思います^^

3年 あおぞらタイム

画像1 画像1
 待ち遠しかった「あおぞらタイム」。
 今日は涼しい風も味方して、みんな元気に走り回っていました。

 30分の自由な時間の後は、それぞれ落ち着いて学習に臨むこともできましたね。

3年生 おいしい おいしい お弁当

運動会の応援、本当にありがとうございました。
今日は、その予備日のため、お弁当をみんなでおいしくいただきました。朝から、お弁当の時間が待ち遠しくて、いつもよりそわそわしていたように思います。
「いただきます!」も「ごちそうさま!」もお家の方に届くように大きな声を出しました。
 
早朝より、ご準備ありがとうございました。

今週は、ピアゴ見学を行います。グループごとにめあてを考えたり、見学のルールを確認したりしました。いろいろなことを発見できるといいですね。
画像1 画像1

3年 運動会、ありがとうございました

画像1 画像1
 すばらしいお天気にめぐまれて、3年生のみなさんは全力でがんばりましたね。
 
 「心をあわせて つなげ!デカパン」では、友達と息を合わせて上手に走る姿や、転んだ友達に優しく声をかける姿が見られて、お互いを思いやる優しさをうれしく思いました。
 
 60メートル走では、スタートに立つ集中したりりしい姿や、ゴールまで全力でかけぬける一生懸命な姿が見られました。

 おうちの方々のあたたかいお心遣いのおかげで、無事に今日の日を終えることができました。心より感謝申し上げます。
 
 今日は暑かったから、少し疲れたことでしょう。おうちの方にいろいろお話してから、ゆっくり休んでくださいね。火曜日には元気に学校へ来てください。待っていますよ。

3年 これまでのがんばり!

運動会もいよいよ明後日となりました。
9月に入ってからは、運動会の練習だけでなく、勉強も張り切ってやってきました。国語の話し合い、算数の長さ調べ、図画工作の作品作りも全力です。
もちろん掃除も、2学期になってさらに上達してきています。

いろいろな成長が、運動会のそれぞれの場面でも発揮できるように、日曜日は、がんばりましょう!!
画像1 画像1

3年生 運動会まで、あと2日!

いよいよ、練習できるのもあと2日となった今日。
最後のルールの確認や、声をしっかり出す練習をしました。
3年生の力は、どんどん膨らんでいきます。

日頃の勉強だけでなく、行事から学ぶことも多いと思います。
最後の最後まで、「全力」でがんばっていきましょう。
その先に、自分のゴールがあると信じて!!
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 1・3年遠足
10/12 2・4・6年遠足
10/13 5年遠足
10/16 もみじ読書週間(〜20日)
10/17 もみじ読書週間(〜20日)
クラブ
出迎え週間(〜20日)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924