令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 福祉学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日2/26、総合の時間に学習してきた福祉について、グループ毎に調べ学習してきたことを、学級内で発表しました。それぞれ、今までに、本やインターネットを用いて調べてきたことを新聞や画用紙、紙芝居にまとめ、工夫ある発表になるようがんばっていました。反省点は次に生かし、ステップアップしていきたいですね。

3年生 版画とクミクミックス

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、紙版画を刷って作品を作り上げました。思い思いの色で刷ることができました。終わった人から、段ボールに切り込みを入れて組んでいく、クミクミックスを楽しみました。自由な発想で組んでいき、思いついた形を何かに見立てていろいろな形が出来上がりました。

3年生 古北っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、みなさん、とてもよくがんばりましたね!寒さやきんちょうに負けず、自分の1番のすがたが見せられた人が多かったように思います。リーダー・イン・ミーの練習をしていく中で、どんな習慣があるのか、頭に入ってきたなと自分でも感じているのではないでしょうか。習慣にするのは、なかなか難しいです。でも、みなさんの作文に書いてあったように、今まで学んだことを少しずつ意識して、身に付けていけるといいですね。


 保護者の皆様、本日はお足元の悪いなか、古北っ子発表会にお越しいただきありがとうございました。今日を迎えるまでの間、たくさんの学習と練習を重ねてきました。今日は、緊張もあり、いつも通りにできなかったところもあったかもしれないですが、それもまた良い経験になり、今後の成長につながると思います。これまで、たくさん練習等でがんばってきました。本日の発表で感じ取っていただけたら幸いです。
 今日までの、ご家庭での励ましやご協力、ありがとうございました。あとわずかとなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

3年生 発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、古北っ子発表会の最後の体育館練習でした。本番通りにやろうということで、緊張感をもちながら、練習に取り組む姿が見られました。堂々と演技をしたり、大きな声で台詞を言ったりと、とてもすばらしい練習の様子でした。
 本番は、木曜日です。寒くなるようですが、寒さや緊張感に負けず、一番すてきな姿が見せられるといいなと思います。

3年生 発表会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週が古北っこ発表会となりました。体育館での練習も始まり、本番へ向けて気持ちも高まってきています。練習や準備が続いているので、少し気持ちなどが疲れてきているところもあるかもしれません。土日にしっかりリフレッシュして、来週は、本番に向けて、もう一踏ん張りできるといいなと思います。
 みんなの一番すてきな姿が発表会で見せられるように、来週もまた一緒に頑張りましょうね。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、来年度からクラブが始まるので、その準備としてクラブ見学に行きました。どんなクラブがあるのか、グループごとに見て回りました。いろいろ見て回り、どんなクラブに入ろうかわくわくしながら見学していました。来年が、また楽しみになりますね。

3年生 キックベース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、体育の時間にクラス対抗キックベース大会を行いました。とても寒いなかでしたが、思いっきりけったり、そのボールを追いかけたりとがんばっている姿が見られました。はじめは、ゲームのやり方やルールなど分からなかったり、ボールもキャッチできなかったりしていた子も、「もう1るい走って」とか、「セーフ!」と伝え合ったり、ボールが取りにくい子には、バウンドボールで渡したりと、成長が見られました。
 まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さないようお気をつけください。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年入学式準備(午前)
4/6 着任式 入学式

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924