令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 お昼です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当をありがとうございます。青空の下、みんな喜んで食べています。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今から見学です。あいさつも元気よく!実際の現場での仕事を見せてもらいました。この他にどんなものがあるか、楽しみですね。

3年生 授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちも楽しみにしていた授業参観。意見を発表したいという気持ちがいつも以上に強く感じられた場面もありました。
 きっと緊張もしながら,精一杯がんばってくれた子もいると思います。また,ご家庭でも学校の話題を出していただけたらと思います。
 明日は遠足です。お弁当やリュックの準備など保護者の皆様には重ねてご協力いただきますが,どうぞよろしくお願いします。

3年生 体験したよ!

画像1 画像1
今週は月曜日にブックトークが行われました。「世界の民話を読もう」のテーマで、図書館司書の村上先生がお話しをしてくださいました。紹介していただいた本の続きが読みたくなり、借りている子もいました。「もみじ読書週間」の間に、ページ数がどんどん増えましたね。
火曜日と金曜日には福祉実践教室があり、車椅子・要約筆記・点字を体験しました。
今週も楽しい笑顔いっぱいの週になりました。来週は、遠足や授業参観があります。
楽しい一週間にしましょうね。

3年生 国語ちいちゃんのかげおくりを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月のよく晴れた日にちいちゃんのかげおくに出てくる「かげおくり」を校庭で行いました。このときに考えていたことと、今、学習を終えて考えたことが少し変化していました。戦争や命についてふれるお話ですが、言葉の意味や文章にない気持ちを考えたり、友だちの意見を聞くことで、自分の思いや考えがどんどん変化して行ったようです。
教師にとってもそんな考え方があるんだなと気づかされた時間でもありました。
これからも子どもたちの笑顔がきらきらと輝く毎日であってほしいと願うばかりです。

3年生 クリスタルアニマル点灯式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年2組のクリスタルアニマルが完成したので,理科室で点灯式を行いました。
実際に暗闇で光らせてみると,とても幻想的な世界ができあがり,一足先のイルミネーションの空間を楽しむことができました。
 鉄棒も引き続き継続中です。青空の下,毎日元気いっぱいチャレンジしています!

3年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室の第1回目がありました。講師の方に目の不自由な生活と耳の不自由な生活を教えていただきました。
 事前に自分たちで予想したことと,実際に困っていることやそうでもないことのさまざまに、子どもたちはとても驚いていました。また2週間後の交流をとても楽しみにしています。

3年生 かがやく笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡る空が子どもたちの背中を後押ししてくれるような運動会日和でしたね。
この上ないコンディションが整い、子どもたちも精一杯走りきり、綱を引いていました。
これまでの練習でもがんばっていましたが、今日は一段とスピードが出ていましたし、綱引きも均衡していました。
子どもたちの実感として、「今日はがんばれた!」という自分自身の感想だけでなく、「相手も強くなっていた!」という相手を認める感想も見られ、我々もとてもうれしくなりました。
結果としての勝ち負けはありますが、これまでの練習の中で続けてきた努力は子どもたちの中に残っていると思います。今日の様子だけでなく、これまでどんなことをがんばってきたのか、ぜひ話題にされてみてください。

本日はあたたかい応援をありがとうございました。そして、健康管理や服の準備等ご支援にも感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

3年生 笑顔いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポーツデイの練習では、開会式と閉会式の練習をしました。
校長先生も見にきてくださいましたね。
応援の仕方も定着し、盛り上がってきましたよ。
練習できる日は、あと数回です。土曜日の本番に向けて、みんなで楽しく、笑顔で練習していきましょうね。

3年生 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスポーツデイの練習は、6時間目に行いました。3・4年生の合同練習です。
3年生のみなさんは、4年生のお兄さんとお姉さんと一緒に練習する日を楽しみにしていました。「選手宣誓ってかっこいいね。」とか、「みんなの前で司会をしていた子たちがじょうずだった。」と、友だちと語り合っていました。
明日は、応援や音楽を流して隊形移動の練習をしましょうね。

3年生 力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、スポーツデイの練習で、3年生の競技の徒競走と綱引きの練習をしました。
綱引きでは、みんなの力を合わせて綱を引くために、腰を低くして立ち上がらないように気を付けいます。
控え席から入場して退場するまでを、合図を聞き、素早く行動することができました。さすが3年生です。
明日は、いよいよ4年生と一緒に練習を始めます。楽しみですね。


3年生 今週も笑顔がいっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔いっぱいの3年生の皆さんは、今週も学習に運動に楽しく取り組むことができました。
スポーツデイの練習では、「つなひき」の対戦方法や、控え席での並び方を体育館で確認しました。
来週、運動場で練習するのが楽しみですね。

みんなが蒔いた、大根の種は発芽して、少し葉っぱが伸びてきているそうです。

3年生 スポーツデイの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、学年で徒競走の練習をしました。
高木先生から、速く走るためのポイントを聞いて走ってみると…‥
全員、前より速く走れるようになりましたね!!
次回は、トラックのラインにそって走る練習をしていきます。
仲間が頑張って走る姿を見て、自然と拍手を送る姿が見られました。
さすが3年生です。

3年生 9月も最終週です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあっという間に1ヶ月が過ぎようとしています。子どもたちの活動も学校生活の軌道に乗っています。
 太陽の動きを調べたり,英語を使って自分の好きなものを伝えたり,相手の好きなものを聞いたりと主体的に学習に取り組むことができています。

3年生 大根の種まきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下,大根の種まきへ畑に出かけました。
 はじめの土の状態を走らせてもらった後に,トラクターで耕した土の上を走らせてもらいました。まったく違う土の感触を体感し,野菜を育てる土壌作りの工夫の一部を知ることができました。
 また,実際にトラクターの動きを見たり,種まきを全員が体験することができたりと貴重の経験盛りだくさんの機会となりました。2ヶ月後の収穫がもう楽しみです。
 今日のために畑の準備を進めていただいた農家のみなさま,本当にありがとうございました。

3年生 クロームブックをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、今、ローマ字打ちに挑戦しています。早く正確にを目指して日々練習をすることで、クロームブックの扱いにも慣れてきたようにも感じます。総合の時間の調べ学習も一人一台あることで、とてもスムーズに行うことができます。
これからも、机上の学習だけでなく、いろいろな活動を通して成長をしていってほしいと思います。

3年生 長いものの長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、秋晴れの中、巻尺を使って校内にあるものを測定しました。
 新しいことに挑戦する3年生は、長いものの長さの測り方や表し方がじょうずになってきました。面白かったのは、運動場の端から端までを測ると、巻尺が足りなくなって大慌て。何個かの巻き尺を足して測り、長さの計算の式をメモしましたね。
 みんなで協力して長い長い距離を、楽しく正確に測ることができました。

3年生 今日も笑顔いっぱい

画像1 画像1
 避難訓練週間の中、地震が発生したときの行動を確認しました。先週もシェイクアウト訓練をしましたが、今日は以前よりも素早く行動できていていました。さすが3年生ですね。机の下にかくれて頭を守ったり、大きな音がしたときは耳をふさいだりしていましたね。どこにいても落ち着いて判断し行動することができるようにしておきましょう。

 児童会の皆さんから賞状をいただきました。掃除の仕方をほめていただいて、さらにやる気満々になりましたね。「もくそう、すみずみまで、最後まで」を意識して続けていきます。児童会のみなさん、古北っ子のために、ありがとうございます。
画像2 画像2

3年生 運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外体育では,鉄棒とハードルを進めています。
 逆上がりを目標に一生懸命に鉄棒と向き合うことを毎日進めています。逆上がりがクリアできた子については,さらに自分の課題に向けて3月までがんばって取り組んでもらう予定です。ハードルについても「遠くからとぶ」ことや「ハードル間のリズム」を掴んだことで,記録が伸びて自信になった子も出てきました。
 また,算数科の学習で運動場の長さも測定しました。

3年生 秋晴れの週スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい空の下,元気な外遊びの姿がありました。
グループごとにチームを分けてみんなで楽しむことをモットーに行いました。
 外国語も2学期のスタートでしたが,1学期の学習を振り返りながら元気よく行いました。自分の好きなことを英語で相手に伝えることができるようになりました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業
3/16 45年卒業式式場準備 1〜3年下校13:20(4時間)4〜6年下校15:00(6時間)
3/17 456年卒業式予行 6年修了式3限(6年給食終了)5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00
3/18 卒業式 6年累計日 1〜3年休業日 4年下校11:20 5年下校11:45

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924