最新更新日:2024/06/15
本日:count up75
昨日:246
総数:2049626
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 英語学習How are you?&カブトムシの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の学習では、How are you?とみんなに気持ちを聞く活動をしたりジェスチャーゲームをしたりしながら、英語に親しむことができました。多くの子と交流ができてよかったですね。
 理科の学習では、生き物の観察と植物の観察をしています。カブトムシの幼虫を持ってきてくれた友達がいたので、観察させてもらいました。モンシロチョウの幼虫と比べてもとても大きくて、びっくりしましたね。

今日、明日は、6年生が修学旅行に出かけているので、全校5時間の一斉下校になります。明日は、いつもより1時間短くなります。下校時間を間違えないようにしてくださいね。

3年生 くるくるランド&色かわりごま

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「くるくるランド」という、回転して2つの世界が見える作品を作っています。どんな世界を考えるのか、楽しみにしています。
 国語では、「こまを楽しむ」という場面に出てきた、「色かわりごま」を作ってみました。色がかわって見えるといいですね。
 自分で考えて描いたり作ったりするのは、とてもおもしろですね。学校の学習で興味をもったものに取り組んでみるのもいいですね。

3年 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の音と訓を使って文章を作りました。
いくつか作ったものの中から,1つ選んでイラストも添えて清書しました。

 今日は雨の一日でした。落ち着いて過ごした3年生のみなさん,月曜日も元気に来てください。待っていますよ。

体力テスト、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(水)体力テストを実施しました。ポツリポツリと雨が降りましたが、無事にできてよかったです。50m走、力いっぱい走りました。ソフトボール投げ、どこまでとびましたか?立ち幅跳び、砂場で思いっきりジャンプ。去年より記録が伸びているといいですね。来年、4年生になったらまたあります。楽しみにして、毎日元気に運動しましょう。

3年生 理科 昆虫の観察!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、モンシロチョウの観察を行います。各クラスで、たまごを見たり、幼虫の観察をしたりしました。本で見ることと実際に見るのは全然違いますね!

ツマグロヒョウモンがもうすぐ羽化する・・・と楽しみに帰った皆さんでしたが、委員会が終わった頃、無事にさなぎから出てきました。羽根をぱたぱたさせていました。皆さんが登校する頃には元気に飛んでいることでしょう。学校にくるのを楽しみにしていてくださいね。

11日は、体力テストです。50M走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目です。全力で頑張りましょう。

3年 運動したり,芸術に触れたり…

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の下,50メートル走の練習をしました。2年生の時と比べて力強く走れるようになったことを,子どもたち自身が実感して「なんか速く走れた気がする」「前はゴールの辺りで苦しかったけど,今日はそんなことなかったよ」と色々な声が聞かれました。

 図工では,絵の具のまぜ方や水の量を工夫して,筆を使って楽しく表現しました。「ええ,こんな色になるんだ」「なんか,宇宙に見えてきたぞ」「楽しい」と久しぶりの絵の具を楽しむ姿が見られました。

 月曜日も元気に来てくださいね。待っていますよ。

3年生 きらっとタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、きらっとタイムを行いました。今日は、「目と目をあわせてあいさつゲーム」をしました。普段のあいさつを目と目を合わせてできるといいことを話しました。
目と目を合わせてあいさつをすると、相手の気持ちを感じることができ、普段のあいさつよりも楽しくなりましたね!学校でも、地域でも、家でも実践できるといいですね。
気持ちのよい爽やかなあいさつをしていきましょう。

今日、金曜日は家庭訪問です。短い時間ですが、有意義な時間となればと思います。よろしくお願いいたします。

今日からまた3連休です。健康第一!!元気に楽しく過ごしてくださいね。

3年 よいお天気の日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一時間目に学年全員で運動しました。おにごっこをしたり,ドッジボールをしたりして楽しい思い出ができましたね。

 学習用具のコンパスを持たせてくださりありがとうございます。操作に慣れるため,少しずつ練習しています。

 お休み明けも元気に登校してくださいね。待っていますよ。

3年生たねまきしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の観察で、ホウセンカ、オクラ、ミニヒマワリの種を植えました。雨が続きそうなので、急いで植えましたが、うまく育ってくれるといいと思います。暑い日には、しっかり水をあげていきたいです。3年生になって新しく始まった教科の理科。これからも実験や観察が楽しみです。

3年生 すいとぴあ江南見学!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、春の遠足で行けなかったすいとぴあ江南へ展望タワーの見学に行きました。
長い道のりでしたが、みんなで励まし合って歩くことができました。
展望タワーでは、東西南北いろいろな方向をみて、たくさんの建物や土地の様子を見つけることができました。今日はとてもいい天気だったので、遠くまでよく見えましたね。たくさんの発見をしてメモをたくさんすることができました。

今日はたくさん歩きました。早めに休んでください。
そして、明日また元気に学校に来てくださいね!

3年 落ち着いてがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では,国語辞典を使っていろいろな言葉の意味を調べました。
 体育では,フラフープを使って,楽しく運動できました。

 月曜日はよい天気になりますように。3年生のみんなで,すいとぴあ江南の展望タワーから,4方位を確認していろいろなものを見つけましょう。

3年 外国語活動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって新しい教科、外国語活動が始まりました。子どもたちは、とても新鮮な気持ちで楽しみにしています。特に外国語活動は、毎週1時間、稲田先生に教えてもらえるので、とても嬉しそうです。最初は、世界のあいさつ。ジャンボ!とかニーハオ!とか、いろいろな国のあいさつが飛び交っていました。ぜひ、英語に興味を持って楽しく学習を進めていけるといいと思います。

 また、本日は、お忙しい中、授業を参観していただき、ありがとうございました。新しい学年での頑張る姿を見ていただけたのではないでしょうか。今後とも、よろしくお願いします。

3年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足へ行けなかった代わりに、体育館で学年レクをしました。「言うこと一緒、やること一緒ゲーム」「ボール送りゲーム」「学校へ行こうゲーム」やドッジボールをして大いに楽しみました。学年の絆を深めることができました。昨日、今日とおいしいお弁当を食べることもできて、子どもたちは満足したと思います。ありがとうございました。

3年 算数「九九の表」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は九九の表を見て,隠された数を2つの方法で見つけました。教科書の付録を使って楽しく学習しましたね。

3年生 身体測定&遠足の説明

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1時間目に学年集会を行い、学年目標のことと遠足の話をしました。
すいとぴあ江南に行くのが楽しみですね。今のところ天気が心配です。
みんなで、晴れるように願いしましょう!

2時間目は、身体測定を行いました。身長、体重、視力を測定しました。
みんな大きくなっていましたね。心も体もこれからどんどん成長していきましょう。

明日は、5時間授業、給食、避難訓練があります。きびきびと行動できるといいですね。

3年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん、進級おめでとうございます!!
新しい教室、新しい仲間、新しい先生、新しい教科・・・今日はたくさんの出会いがありましたね。
始業式では、背筋をピンと伸ばして先生の話を聞くことができる子がたくさんいました。さすが3年生ですね。きびきびと行動する姿から、皆さんのやる気を感じることができました。明日からも、元気に学校に来てくださいね。先生たちは楽しみに待っています。

3年生の学年目標を、『SUN×3』としました。
・太陽(SUN)のように、熱く何事にも前向きにチャレンジしていきましょう!
・太陽(SUN)のように、友達とあったかい気持ちで仲良く過ごしましょう!
・3(SUN)年生をかっこよく楽しく笑顔で頑張りましょう!
この3つの『SUN』を意識しほしいと願いをこめました。ぐんぐんと成長していく姿を様々な場面で感じられることを期待しています。


1年間、お子様が、安心して学校生活をおくることができるように担任一同努めてまいります。保護者の皆様のご支援とご協力よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/4 朝礼
7/5 委員会
7/6 5時間授業 一斉下校?
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924