令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 ふろしきを使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳で学習した「ふろしき」。その良さを実感するために,グループでいろいろなものを包んでみました。
 教科書のような四角のもの・水筒のような細長いもの・ボールのような丸いもの。どんなものも包んで,持ち運ぶことができましたね。
 また,ふろしきの色や柄・手触りなどにも関心をもつことができました。

 3年生のみなさん,月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

3年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 大なわ大会は終わりましたが、体育の授業などでなわとびをしています。あやとび、こうさとび、二重とびなど、一人一人が自分の回数を増やすことに挑戦しています。
 そして、次は、2月15日の学習発表会に向け、学年で音楽の合唱やリコーダーの練習をしています。また、グループごとにテーマを決め、調べたりまとめたりしたことを発表しようと準備を始めています。かぜなどひかぬように体調に注意しながら発表会が迎えられたらいいと思います。応援、よろしくお願いします。

3年 避難訓練となかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の避難訓練は,予告なしで行いました。みなさん,落ち着いて行動できていましたね。もしもの時に備えて,真面目に訓練を受ける姿は立派でしたよ。

 昼には,なかよしタイムがありました。今日は4年生と楽しくドッジボールをしました。当たっても痛くない,柔らかいボールを複数使って,全力で動き回りました。

 みなさん,月曜日も元気に来てください。待っていますよ。

3年生 身体測定&保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、身体測定があり、身長と体重を測りました。
身長が伸びたり、体重が増えたりするのは、個人差が大きいです。
規則正しい生活をして、健康に過ごすことを大切にしましょう。

身体測定の後に、「失敗する人は悪い人?」ということについてみんなで考えました。
失敗することは、だれにでもあることなので。悪いことではない。
だけど、失敗したままで、そのままにしておくのがよくない。という意見がでました。

「失敗は成功のもと」なので、失敗したあとに、どんなふうに頑張るかが大事という意見がでました。そして、みんなが失敗を笑ったりしないで、応援したり、苦手なことは得意な人に聞いたり、得意な人が教えてあげたりして、みんなで協力することが大切だと話しました。
失敗をおそれずに、いろいろとチャレンジしていきましょう!
そして、頑張っている友だちと励まし合い、どんどん高め合っていきましょう!

3年 そろばん教室と短なわ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間にわたり,そろばん教室の先生に来ていただき,教わりました。お忙しい中本当にありがとうございました。
 また,短なわをご用意くださりありがとうございました。子どもたちは自分の力に応じて楽しく取り組んでいます。

 月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

3年生 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 A HAPPY NEW YEAR! 2023年がスタートしました。
 久しぶりに元気な3年生が体育館に集まって集会をしました。笛の数の人数で集まる遊びやジャンケン列車をして盛り上がりました。
 19日の大なわ大会に向けての大なわの練習が始まりました。8の字に跳んで、何回続けられるか燃えています。
 寒い日が続いています。体調に気を付けながら、今年も元気に頑張ります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼
3/7 5時間授業 一斉下校 (中学校卒業式)
3/8 5時間授業・一斉下校
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924