最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:1335
総数:2042055
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 食育の授業を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年1組で栄養教諭の河合先生と食育の授業を行いました。
バランスよく何でも食べることが大切だということを学習しました。
食べ物は、赤・黄・緑に分けることができること、それぞれの色によってはたらきが違うことを学びました。そして、今日の給食の献立に使われている食材を色分けしていきました。

献立には、どの色の食材もバランスよく入っていること、全ての色の食材をバランスよく食べると元気に成長できることを確認しました。河合先生がみんなの成長を願って、バランスよく献立を作って下さっていることが分かりましたね!
いろいろな味を知ることも大切なことです。苦手なものでも、少しだけでも食べてみましょう!
献立表には、食材のはたらきが載っています。給食に使われている食材に興味をもって調べてみるのもいいですね。今週と来週で、3年生の全クラスで行う予定です。楽しみにしていてください。

体調不良でお休みしている児童がいます。健康第一ですので、体調に不安がある場合は、無理をせずゆっくり休んでください。

なお、明日(2/21)予定していた歴史民俗資料館の見学は、中止としました。

3年 みんなで遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年みんなで鬼ごっことドッジボールをしました。青空の下,楽しく過ごすことができましたね。

 月曜日も元気に来てください。待っていますよ。

3年生 古北っ子発表会 参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、寒い中古北っ子発表会にきてくださりありがとうございました。
学習発表会では、自分たちで考え、意見を出し合い、自分たちの発表を作ってきました。練習や準備の段階で、資料づくりや話す内容を考えるなど、仲間と協力してよりよい発表にしていこうとする姿は、とても逞しくもうすぐ4年生になることを感じさせる姿でした。3カ所で同時に発表する形式をとったために、聞きづらい点もあったかと思います。ぜひ、ご家庭でお子様にもう一度発表内容を聞いていただければと思います。
音楽発表会では、リコーダー演奏・器楽合奏を行いました。音の音色を意識して、曲にあった音色を考えながら練習してきました。4月から比べると、タンギングや息の入れ方がとても上手になり、たくさんの歌の指遣いも覚えることができました。
学年合唱は、「あなたにありがとう」を歌いました。これまでの感謝の気持ちをたくさん込めて届けることができたと思います。

3年生の児童は、発表前こそ少し緊張した様子も見られましたが、よりよい姿を保護者の方にみていただけるようにと全力で発表することができました。発表後のほっとした顔とやりきった達成感のある顔に、4年生に向かって頑張っていく決意を感じました。保護者の皆様の優しい視線と温かい拍手に包まれて安心して全力を出し切ることができました。練習の段階からたくさんの声をかけていただいたことと思います。ありがとうございました。

残り24日間の3年生の生活になります。学習、生活、、、仲間と過ごす時間を大切にし、よりレベルアップした自分になって、4年生に進級できるよう支援していきたいと思います。今後ともご支援・ご協力お願いいたします。


3年生 集大成の漢字は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から学習が始まったものに、リコーダーと習字があります。
4月からこつこつと練習を積み重ねて成長しています。
古北っ子発表会では、リコーダーの演奏を保護者の皆様に聴いていただきます。

ホームページでは、習字の作品を紹介します。今回の作品は「正月」です。
時期は少しずれてしまいましたが、この漢字には、これまで学習してきた内容が詰まっています。縦画、横画、始筆、終筆、止め、払い、折れ、はね・・・気をつけることがたくさんあります。集中して取り組むこと、ポイントに気を配ることが少しずつできるようになってきました。また、準備や片付けも素早くできるようになっています。さすがもうすぐ4年生です。

明日は、2年生に古北っ子発表会の内容を見てもらいます。「これぞ3年生!」というかっこいい姿をみせましょうね。完成度を高めていきましょう!!

そして、明日は待ちに待ったクラブ見学です。4年生以上の活動の様子を見せていただきます。来年の自分の姿を想像しながら見学できるといいですね。どんな活動をしているのかよーく見てきてください。
明日は、6時間授業になり3〜6年生の下校になります。

3年 古北っ子発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で通し練習を行いました。緊張しながらも一生懸命できましたね。保護者のみなさま,当日を楽しみになさってください。写真は,児童の書いたプログラムの一部です。

 久しぶりの雨でした。あたたかくしてゆっくりやすんでください。月曜日も元気にきてくださいね。待っていますよ。

3年生 SUN×3を意識して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も古北っ子発表会の練習を行いました。
リコーダーの音色は、練習をする度にとてもよくなっています。一人一人の練習の成果が伝わります。息の入れ方や、指使い、目線など、意識することがたくさんありますが、一つ一つできるようになってきていますね。歌の歌い方も、ポイントを聞いてよくなっています。仲間の声に耳を傾けて一緒に響かせていくことができていますね。
一人一人が自分の力を高めること、仲間と共に高めていくこと、両方ができてSUN×3の姿ですね。今週も頑張りましょう

3年 発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,チャレンジタイムを使ってリコーダーや歌の練習に取り組みました。毎日練習を重ねるうちに,少しずつ上手になっていきますね。

 月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

3年生 古北っ子発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、寒さに負けずになわとびやサッカーやハンドテニスをしています。
 古北っ子発表会に向けては、調べたりまとめたりして、学習発表の準備をしています。かなり発表の準備が進んできました。上手く発表できるようにリハーサルをしたいです。
 音楽の発表では、ステージの上で、リコーダーや合唱の練習をしています。曲を覚えてパートに分かれてリコーダーを吹いたり、歌ったりできるようになってきました。
 3年生みんなの力を合わせていい発表ができるように頑張っています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼
3/7 5時間授業 一斉下校 (中学校卒業式)
3/8 5時間授業・一斉下校
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924