最新更新日:2024/06/20
本日:count up97
昨日:468
総数:2051512
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 楽しい冬休みをお過ごしください!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の77日間が終わり、冬休みに入りました。
土曜日にはたくさんの雪が降りました。雪遊びはしましたか?

2学期は、スポーツデイや遠足などの行事や、サツマイモや大根の収穫や福祉実践教室など体験活動などたくさんのことを経験しました。普段の学校生活でも、学習に前向きに取り組む姿、元気よく運動する姿からみなさんの成長をたくさん感じることができました。

冬休みを有意義に過ごし、3学期の始業式には、元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。素敵な思い出をたくさんつくってくださいね。

保護者の皆様におかれましては、2学期間たくさんのご支援・ご協力ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

3年 すてきな読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もわんぱく団のひみつきちの方が,すてきな読み聞かせをしてくださいました。
みんな集中してお話を聞いていましたね。

 さあ,明日は2学期さいごの日です。元気にきてください、待っていますよ。

3年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の保護者会ありがとうございました。
短い時間でしたが、学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞きしたりすることができ、大変有意義な時間となりました。

今日は、1・3組の合同体育がありました。外はだいぶ寒くなってきましたが、元気に体を動かしました。鬼ごっこや大なわ練習、ドッジボールなどをしました。
今日は、八所社の木をクレーンで伐採していました。少しずつ形の変わっていく様子を見ながら、少し名残惜しそうにしていました。月曜日はどんな姿になっているでしょうか。。。

来週は、2学期最終週です。学習の振り返り、生活の見直しをして、楽しい冬休みを迎えられるようにしましょう。週末は、冷え込む予報です。体調管理をして来週も元気に学校に来てくださいね。

3年生 寒さに負けずに頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語では、「What's this?」と聞いて「It's a carrot.」などと答える練習をしました。
 音楽では、リコーダーの合奏をしています。
 算数では、いろいろな三角形を折り紙で作ったりしています。
 体育では、大なわの練習をしました。
 理科では、じゃしゃくを使っておもちゃ作りを楽しみました。
 2学期の学習も残りわずかですが、順調に取り組んでいます。かぜなどひかぬように体調に気を付けてがんばりましょう。

3年 学習のまとめをがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字スキルのテストに取り組んだり,コンパスを使って三角形を書いたりしてがんばっています。
 算数ラボのオリンピックのマーク作りにもグループで取り組みました。重なり方をよく見て,みんなで協力して作りました。

 月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

3年生 パンジーを植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 わんぱく団によるクリスマスイベントがありました。3年生は、教室でリモートで鑑賞しました。すてきなしおりのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。
 パンジーを植えました。冬の寒さに負けずに元気に育ってくれるとうれしいです。
 大なわ大会に向けての練習も始まりました。一人一人が声をかけあって、うまく跳べるといいです。クラスの力を合わせてがんばりましょう。

3年生 人権教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、人権擁護委員さんをお招きして、人権教室を行いました。人権とは、一人がうまれながらにしてもっている自分らしく生きる権利です。自分のことも、友達のことも大切できるとみんなが幸せに過ごすことができますね。

今日は、「差別のない世界へ」という人権ビデオを観て、考えたこと思ったことを、プリントに書き、友だちと意見交流をしました。自分に自信をもつこと、自分の気持ちを相手に伝えることはとても大切だということ、知らないうちに相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないということ、差別やいじめは絶対にダメだということ・・・など、たくさんのことを考えることができました。

人権教室の最後には、人権週間にむけて決めた各クラスのスローガンを発表しました。素敵な世界になるように、一人一人が人権について考え、人権を大切にする気持ちを育てていけるといいですね。今日は、記念品としてスティックのりをいただきました。大切に使ってください。

明日は、5時間授業の一斉下校です。下校時刻を間違えないように気をつけてください。

3年 寒い日が増えてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では,「くぎうちトントン」という題材で,木切れを組み合わせてどんなものを作るか設計図を書きました・
 クロームブックを使って学習したり,硬筆の学習に落ち着いて取り組んだりしてがんばりました。

 月曜日も元気に来てください。待っていますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校
3/14 5時間授業・一斉下校
3/15 5年卒業式式場準備 1〜4年下校13:20 5〜6年下校15:00
3/16 卒業式予行 5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00 

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924