令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

梅の蕾とみのむし

画像1 画像1
2月11日。梅の木の枝にぶら下がる“みのむし”を発見。わらでつくったみの(蓑=雨具)に形が似ていることから“みのむし”と呼ばれていますが、外来種の寄生虫によって絶滅の危機との話も聞いたことがあります。冬の風物詩ともいえる“みのむし”の、枯れ枝や枯れ葉を集めて作り上げられた袋状の巣も、自然界のひとつの作品です。
児童作品を鑑賞するときは、表現の善し悪しや出来映えを遠目に眺めることも大切ですが、子どもたちが顔を近づけて、試行錯誤しながら作品を作り上げたように、ぐっと作品に近づき、何度もやり直しているところに作品への想いを感じ取ることが大切です。次週、授業参観で来校いただいた折には、まずは子どもたちの想いやつぶやきを鑑賞ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 クラブ見学(3年)
2/18 授業参観・6年保護者会
2/20 江南市男女共同参画宣言都市記念式典
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924