最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:459
総数:2053500
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 学校公開日

画像1 画像1
 今日は、とてもさわやかな天候で、授業公開にも多くの保護者の方がおみえになりました。
 授業を2〜4時間目に公開したことで、いろいろな教科の授業を参観していただけました。

 4時間目には、1組は理科「ものの温度と体積」、2組は音楽「かけ合いと重なりを楽しもう」、3組は社会「わたしたちの県」を学習しました。お家の方に、頑張っている姿を見ていただき、充実した時間となりましたね。

 本日は、ご多用の中、授業公開にお越しくださり、ありがとうございました。

4年 1時間目には‥

画像1 画像1
 今日は、各学級の1時間目の授業風景を紹介します。

 1組は、体育館で「ソフトバレーボール」のゲームをしました。
 2組は、教室で習字「秋」の練習をしました。
 3組は、図工室で「ギコギコクリエーター」の製作をしました。

 どの学級も、声を掛け合ってゲームをしたり、集中して練習や製作に取り組んだりする姿が見られました。

4年 進んで本を読もう!

画像1 画像1
 今朝の朝礼では、校長先生から読書をすることの大切さについてのお話がありました。その後、図書委員会の子から今週のもみじ読書週間でどんな取組を行うかの説明がありました。説明の中には、クイズもあり、○×で答えました。

 早速、長放課にはたくさんの子が図書館を利用し、2冊の本を借りていました。ぜひ、進んで本を読み、読書に親しんでくださいね!

4年 芸術鑑賞会

画像1 画像1
 今日は3,4時間目に体育館で芸術鑑賞会がありました。
 どの子もとても楽しみにしていたようで、始まるまでウキウキワクワク!
 劇終了まで、楽しく観劇することができました。終わってからは、劇団「青い鳥」の方々とハイタッチをして、体育館を後にしました。
 給食後、劇団の方々にお礼の手紙を書いて、感謝の気持ちを伝えました。

 今日学んだことをこれからの練習に生かし、1ヶ月後のかがやき学芸会で、すばらしい演技を披露できるといいですね!

4年 タブレット学習(4−3)

画像1 画像1
 今朝は、4年3組でiPadを使って「都道府県パズル」にチャレンジしました。

 どのグループも教え合いながら、楽しく取り組む姿が印象的でした。どれだけ、正解を素早く答えられたかな…?
 今後の社会科学習で、がんばって覚えていきましょうね。

4年 今朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、4年生の教室に、「わんぱく団」の方々が、読み聞かせに来てくださいました。

 医師の日野原重明先生著「十歳のきみへ」をはじめ、いろいろなジャンルの本を読んでくださいました。
 また、本を見ない「ストーリーテリング」では、子どもたち一人一人の顔を見つめながら話してくださいました。

 どの子も、情景を想像しながら、お話の世界に吸い込まれていました。

4年 タブレット学習(4-1、4-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜は4年1組、今日は4年2組が朝学習の時間に、iPadを使って「都道府県パズル」に取り組みました。

 4年生の社会科では、もうすぐ47都道府県の学習をしますが、その前に、グループごとにチャレンジしてみました。都道府県の形がバラバラに出てきて、それらを日本地図の中に当てはめていく、というアプリです。どのグループも、「あっ、ここだ」「ここにあてはまるよ」と夢中になりながら、楽しみました。

 4年3組は、14日の金曜日に行いますので、お楽しみに!

4年 学芸会の台本を配りました!

画像1 画像1
 5時間目に、学年全員がひまわりルームに集まり、学芸会の台本が配られました。今年度の4年生は「はりきり王国」という題目で劇を行います。

 今日は、先生が台本を読み、どんな話なのかを聞きました。近いうちに、配役を決定しますので、台本をよく読んで、どの役にチャレンジしたいのかを決めておいてくださいね!

4年 月の観察

画像1 画像1
 今日は、2組が理科の時間に、月の観察の仕方を、実際に外に出て確認しました。方位じしんを使って、東・南・西のそれぞれにどんな目印があるかをスケッチしました。今日はあいにく月が出ていない時間だったので、観察はできませんでした。

 みなさんが下校後、ちょうど夕方6時前くらいに、南西の空に月が見えました。ぜひ、お家で、観察してみてください!

4年 今日の学習への取組

画像1 画像1
 今週のめあては、先週に引き続き「落ち着いて学習に取り組もう」です。
 1組は、書道で「林」の清書を行いました。
 2組は、図工で「ギコギコクリエーター」の設計図を描き、木を切る部分に線を引きました。
 3組は、理科で「月の動き」の調べ方を屋外で確認しました。

 今日も、どの学級も落ち着いて、真剣に学習に取り組んでいる様子が見られました。

4年 今朝の朝礼

画像1 画像1
 今朝の朝礼では、表彰伝達がありました。
 1学期に、4年生全員が取り組んだ「おじいちゃんおばあちゃんへの手紙」の最優秀賞・優秀賞の5人に、校長先生から賞状が渡されました。保健室前に掲示されていますので、ぜひ友達の書いた手紙を読んでみてくださいね!

 校長先生からは、中国の格言から「何事も準備をきちんとしておくことが大事」というお話がありました。学校でも家でも、どんなことでも準備を万端にして、取り組んでいきましょう。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924