令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、初めてのクラブがありました。子どもたちは楽しかったようで、「いつもクラブがいいな〜!」という子もいました。また、図工では液体粘土を使いました。雨が多い一週間でしたが、みんな元気に過ごしました。

今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、稲田先生の英語があったり、避難訓練がありました。
 木の精が教室に来ることもありました。
 週末は、荒天が予想されます。気をつけてお過ごしください。

4年生「CHANGEの木」成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学年掲示の「CHANGEの木」が2学期になって成長しています。
 2学期に「CHENGEしたい姿」が貼られ、葉も生い茂ってきました。
 子どもたちの書いた目標は、1学期に書いたものより、具体的であったり、実現可能なものであったり、目標を設定する力も上がっていることが感じられました。
 ぜひ、次ご来校なさる際は、足を止めてご覧ください。

4年生 8月の1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり1週間が経ちました。
 暑い日が続きましたが、子どもたちは元気に1週間過ごしました。
 理科では、大きく成長したツルレイシを観察しました。たくさんではありませんが、実もできていました。

4年生 はじまりの式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より2学期がはじまりました。
 8時30分より放送で校長先生のお話を伺いました。
 みんな真剣に聞いていました。
 いつもと違う2学期ですが、実り多い学期にしていきたいと思います。
 2学期もよろしくお願いします。

4年生 夏休み!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、夏休み前の最終日でした。
 朝、ZOOMによる「おわりの式」がありました。子どもたちは真剣な表情で、校長先生の話を聞いていました。
 異例づくしの1学期でしたが、子どもたちのプラスの「CHANGE」がたくさん見られました。1学期、子どもたちはたくさん頑張りました。夏休みが2週間と短いですが、交通事故と病気には気をつけて、有意義な時間を過ごしてくれることを願っています。
 8月24日(月)に、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!!

4年生 eライブラリアドバンス始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(月)から3日間、暑い中、保護者会のためにご来校いただき、ありがとうございました。この保護者会で、子どもたちの頑張っている様子をお伝えするとともに、ご家庭での様子をお伺うことができて、有意義な時間になりました。これからも、何か気になる点、心配な点がありましたら、電話や連絡帳等で教えてください。よろしくお願いいたします。

 本日、「eライブラリアドバンス」という家庭のパソコンやタブレット、スマートフォン等で学習できるソフトの使用方法、ログイン方法の書かれた紙を配りました。
 ご家庭で一度ログインをして、使ってみてください。
 「eライブラリアドバンス」は、基本的には、今年度、学校からの学習指示を出す予定はありません。そのため、予習や復習としてご活用ください。

 【お願い】
 個人用のパスワードが簡易なものになっています。ご家庭で、写真の赤矢印の「設定」のところからパスワードを変更されることをお薦めします。もし、パスワードが分からなくなることがありましたら、担任までお知らせください。

4年生 eライブラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は今週、パソコンルームで、「eライブラリー」というものを行いました。
 これは、オンラインで学習するもので、自宅でも使用可能です。
 子どもたちは、一通り使ってみました。
 来週の木曜日に、案内を全校に配付します。
 ぜひ、ご家庭で使ってみてください。

4年生 1学期スライドショー

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、今週の木曜日に1学期ふり返るために、「令和2年度4年生1学期スライドショー」を鑑賞しました。
 保護者会の時に、4年生の廊下の液晶テレビで、このスライドショーを流してますので、ぜひご覧ください。
 スライドショーは1周り、約8分程度です。

4年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目、4年生は学年集会を体育館で開きました。
 あいさつ、明元素ことば、夏休みのことなどを伝えました。
 その後は、みんなで「三郎式ドッジボール」をみんなでしました。
 みなさん、すてきな4連休を過ごしてくださいね。そして、月曜日に元気に登校してくださいね。待っています!

4年生 水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今週木曜日の梅雨の晴れ間に、社会の「水はどこから」の学習で、学校の水はどのように送られてくるのかを勉強しました。
 普段見ることのできないポンプ室に入ったり、屋上に行ったりして学校の水道の仕組みを学びました。
 屋上では、みんな興奮気味で、きらきらの笑顔でした。

4年生 今週の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は今週、国語で手紙を書いたり「一つの花」の学習をしたり、書写で「はす」を書いたりしました。算数は「1億をこえる数」を勉強しました。
 みんな、暑い中ですががんばって勉強しました。

4年生 今日は冷凍みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食には冷凍みかんが出ました。
 とても冷たい、だけどおいしい冷凍みかんでした!

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は現在、図工で「コロコロガーレ」という作品を製作しています。
 みんないろいろくふうをしながら、作品を作っています。
 作品ができあがったら、みんなで遊びたいと思います。

4年生 図書館の達人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4年生は図書館司書の先生に図書館のオリエンテーションをしていただきました。
 4年生は、国語で「図書館の達人になろう」という単元があります。それと「聞き取りメモのくふう」の単元を合わせて行いました。みんなしっかりとメモを取りながら、図書館のくふうを学んでいました。

今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、ズームによる朝礼から始まりました。
 理科では、百葉箱を観察したり、2組では稲田先生による外国語活動等もありました。
 通常日課が始まって、4週間が経ちました。4月始まりであれば、ゴールデンウィークが始まる頃です。今年度は、そのような連休がないので、土日でしっかりと疲れを取ってくださいね。
 また来週、みんなと会えるのを楽しみにしています。

4年生 あいじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、あじさい読書週間です。
 また、それに伴って図書館で本を借りることができるようになりました。
 みんな図書館で本を借りるのを楽しみにしていました。
 写真のように集中して読んでいます。
 ぜひ読書を通して、自分の世界を広めてくれたらと思います。

今週の4年生「学習編」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も、みんながんばって学習しました。
 今まで通りとはいきませんが、グループの活動も少しずつ取り入れて勉強しています。

今週の4年生「体育編」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、4年生は火曜日に50m走の計測を行いました。
 タイムが縮んだ子が多くいました。
 水曜日は体育館で、基礎体力トレーニングと三郎式ドッジボールを行いました。(三郎式ドッジボールは、女子ボールや苦手な子用のルールを取り入れた、ドッジボールです。)
 みんな楽しそうに活動していました。

4年生 暑かった1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 通常日課がスタートし、2週間が経ちました。
 今週は、天気は良くありませんでしたが、蒸し暑く、不快指数の高い日が続きました。
 そんな中ですが、4年生は、がんばって勉強に取り組みました。
 土日、しっかりと体調を整えて、月曜日から、また一緒に元気に学びましょう!!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 なかよしタイム
9/18 PTA合同通学班リレー練習会 中止
9/23 火曜日課 +水6
PTA活動
9/18 PTA常任・役員会10:00

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924