最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:261
総数:2045105
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 学んで学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生、今週も元気です!今日からとうとう7月です。
 今日は、久しぶりに梅雨らしい一日になりました。放課は運動場で遊べませんが、教室内でトランプをしたり、図工作品で遊んだりする姿が見られました。
 体育のポートボール、英語のコミュニケーション、国語の話し合い、図画工作では液体粘土を布につけて固めています。今週もたくさん学んでいます。
 明日以降も梅雨らしい毎日が続きますが、ON、OFF切り替えて過ごしていきましょう!ブラボー!!

4年生 環境学習プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日木曜日、講師の方に来ていただき、プラスチックゴミについて学習しました。現代を生きる私たちにとって、プラスチックを使わずに生活することは難しいです。しかし、その便利さだけを追及し、使い終わったプラスチックを身勝手に廃棄することで、生き物、植物、地球が苦しんでいます。そしてそれは最終的にわたしたち自身を苦しめることになります。分別して処分する、再利用する、有効活用するなどによって、現状を変えることができます。危機感を肌で感じることができました。そして、プラスチックや廃材で美しい万華鏡を作ることができました。
 講師の先生方は多くの人数で来てくださり、大変丁寧に教えてくださいました。本当にありがとうございました!
 
 金曜日は輝拶隊の日!今日も大行列です。
 体育のポートボールも楽しんでいます。グループで相談もします。放課には思いっきり遊びます。今日は、しっぽとりを楽しむ姿が見られました。

 今週はずっとよい天気でしたね。暑い中よく頑張りました。来週は梅雨らしい天候が続きそうです。雨だからこそできることがあります。来週も楽しみましょう!ブラボー!!

4年生 授業の様子

画像1 画像1
今日は体育で「ポートボール」なれないドリブルに苦戦しながらも、ゴールマンに見事シュートが届くと嬉しいですね。これからもっと練習をして、みんなでゲームを楽しみましょう!
理科の「とじこめられた空気と水」も実験を行いました。楽しく実験をしながら、それぞれの違いは分かりましたか?また実験結果をまとめて、ふりかえっていきましょう。

それから明日は、特別講師の方による社会科のスペシャル授業があります。出されている宿題はできましたか。身近な「ゴミ」のことについて学び、家庭でもできることを一緒に考えていきましょう。
画像2 画像2

4年生 週初めの学習風景

画像1 画像1
今週も一週間がスタートしましたね。
1組では理科で「かん電池のはたらき」のまとめとしておもちゃ作りを。
2組では先週ノートにまとめた社会科の「水はどこから」のテストを行いました。
どの教科でも、いろんな単元のまとめに入っていますね。1学期もあとわずか。みんな、頑張っていきましょう!

画像2 画像2

4年生 代表として頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日は輝拶隊の日。素早く着替えて、集合時刻よりもはやく集まっています。朝から本当にいい表情!
 体育のハードルでは、競技中はもちろんですが、準備片付けも協力して頑張っています。
 議員の4人が、下校時の呼びかけをしています。指令台の上に立ち、学校代表として頑張っています。堂々としていてかっこいいです!
 4年生として学校のために動くメンバーがたくさんいます。さすが高学年ですね。今週もお疲れ様!また来週!ブラボー!!

4年生 ONとOFF

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、梅雨の晴れ間でよい天気でした。
 国語では要約の学習をしています。それぞれに要約を行い、グループの中で交流しています。
 理科では、電池の楽しい実験に夢中です。豆電球もよく光り、プロペラはブンブン回ります。
 放課には思いっきり遊びます。今日は、3年生からドッジボールに誘われました。結果は・・・1人差で勝利!思いっきり楽しみました。
 蒸し暑い日が続きますが、ONとOFFの切り替えがよくできています。この調子で明日も楽しく学び、思いっきり遊びましょう!ブラボー!!

梅雨の晴れ間に、運動!運動!

画像1 画像1
朝は輝拶隊に参加するメンバーが、どんどん増えてきました。
児童会の活動に今から参加していくことは、いい経験になりますね。

そして体育ではリレーが一段落し、今日から「ハードル走」の練習が始まりました。
昨年度までの経験があってか、みんなとても上手です。「自分のタイムを縮めていこう」を目標に、これからどんどん成長していきましょう!
画像2 画像2

4年生 図工&理科&外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても暑い一日でした。みなさん、体調は大丈夫ですか?
 図工では、「コロコロガーレ」を作っています。随分形が整ってきました。それぞれに工夫が見られておもしろいですね。
 理科では毎回楽しい実験を行っています。みんなで協力しながら取り組んでいます。
 外国語では、いろいろな子に話しかけ、コミュニケーション能力をアップさせています。
 まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!水分を多めに持ってきてくださいね。

4年生 共に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校全体で「リーダーインミー」の学習を進めています。「なりたい自分」を思い描き、みんなの前で宣言しました。「〜になりたいです」「〜したいです」ではなく「〜します!」「〜になります!」と力強く宣言しました!
 コロナ禍ではありますが、友達との交流を通して学んでいます。友達と一緒に学ぶって楽しいですね。
 国語の学習で書いた、お世話になった方へのお礼の手紙。今日は、山本先生がお返事をくださいました!お手紙っていいですね。ありがとうございます。
 あいさつ隊の名前が「輝拶(きさつ)隊」に決まりました。朝から雨の降るじめっとした日でしたが、輝拶隊の元気な挨拶で朝から元気が出ました。教室から廊下まで出てきて挨拶を返してくれる子も増えてきました。嬉しいね!
 今週もよく頑張りました。来週も笑顔いっぱい!ブラボー!!

4年生 楽しく学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、天気のいい日が続いています。放課も運動場で元気よく遊ぶことができます。
今日は、4年生対3年生でドッジボール対決!大変盛り上がりました。鉄棒を楽しむ子、古北山で遊ぶ子、様々です。みんな、本当に楽しそう!
 体育ではリレーと並行してマット運動をしています。準備片付けがスムーズ!みんなで協力して素早く動いています。後転やブリッジが上手になりました。外国語活動や音楽の授業でも楽しみながら学んでいます。一人ではできないこともみんなでやれば分かる!楽しい!学校でしかできないことを日々積み重ねています。
 今週も残り2日。体調に気をつけながら頑張りましょう。ブラボー!!

4年生 5月も終わり、明日から1学期後半です!

画像1 画像1
 梅雨の合間の日差しも厳しく、暑い日が続きますね。みなさん体調は大丈夫ですか?
教室のツルレイシの芽も日に日に大きく育っています。
 国語の「お礼の気持ちを伝えよう」では、今までお世話になった学校の先生方に、お礼の手紙を渡しましたね。しっかりと気持ちは伝えられましたか?中には給食センターの方に向けて手紙を書いた人もいましたね。手紙を受け取った人たちからの、喜びの声が、職員室に届いていて、先生たちも嬉しく感じました。
画像2 画像2

4年生 学習に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあいさつ運動は、4年生の担当でした。やる気満々で職員室前に集合しました!ものすごい人数です。朝から元気が出ます。せっかくやるなら楽しく!
 1時間目の合同体育は、リレーを行うことができました。そして、陸上の専門家、酒井先生に特別講師で来ていただきました!一歩先を進んだ中学校に向けての指導をしていただきましたね!
 理科では、ツルレイシの芽の観察をしています。定規で長さを測ったり、触れて感触を確かめたり、皆真剣に取り組んでいました。金曜日とは思えない集中力。やるときはやる、メリハリと集中力に感心します。
 今週もよく頑張りました。笑顔いっぱいの1週間でした。来週もたくさんの笑顔を見せてくださいね!また来週!ブラボー!!

4年生 雨がしとしとと

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は冷たい雨が降っています。服の調節が難しいですね。
 そんな中、ツルレイシの芽はぐんぐん成長しています。まるで、がんばるみんなを見守ってくれているようです。
 理科の「電池のはたらき」では、楽しい実験を行っています。なかなか複雑な工程ですが、細かい作業もよくできています。
 音楽の授業では、一人一人の指揮に合わせて「メリーさんのひつじ」を歌いました♪ 指先をよく見てテンポを合わせることが大切です♬
 明日は晴れるかな?体育のリレーできるかな?最終日も笑顔いっぱいの一日に☆また明日!ブラボー!!

4年生 ツルレイシの芽のように

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の古北っ子集会では、生活委員会による「リーダーインミー」の動画を見ました。その上で、「こんな自分になりたい」「そのためにこれを頑張る」ということをグループのみんなに宣言しました。学校中が「リーダーインミー」を学んでいます。
 理科では、電池のはたらきについて学んでいます。モーターを使ってプロペラを回しました。乾電池一つでものすごいスピードで回ります。楽しい!おもしろい!
 体育はリレーの練習。バトンパスも様になってきました。「はいっ!」というかけ声もいい感じ。一生懸命な姿はかっこいいですね。
 ツルレイシの種からまっすぐに伸びた芽。生命の息吹を感じます。蒸し暑さに負けず、ツルレイシの芽のようにまっすぐに伸びていこう!ブラボー!!

4年生 蒸し暑かった1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は本当に蒸し暑かったですね。そんな中、よく頑張りました!
 緑の羽根募金では、議員が大活躍でした。たくさんの協力と善意が集まりましたね。竜太先生も募金しています。
 理科では、ツルレイシの種から根が出て、牛乳パックに移し替えました。命が芽吹き、「かわいい」「すご〜い」という声が聞かれます。
 図工は絵の具の色塗りに入りました。仕上がり間近の子もいます。
 理科の観察で運動場に出たとき、側溝の穴に鉛筆が落ちてしまいました。そこに救世主、高木先生の登場!重たい側溝を持ち上げ、鉛筆を拾い上げてくれました。ありがとうございました。
 1週間お疲れ様!また来週(*^^*)ブラボー!

4年生 梅雨で雨模様が続きますね

画像1 画像1
 なかなかお日様が出てこない日が続いていますが、雨の日は教室での過ごし方も大切にしたいものです。
 今日は図書館司書の先生から、図書館についてのお話「ブックトーク」がありました。こういった天気の時は、読書を楽しむのも良いですね。
 体育館ではマット運動をやっています。室内でも体を動かして、運動不足にも気をつけていきましょう!
画像2 画像2

4年生 5月も中旬になりました

画像1 画像1
 例年よりも早く、この愛知県も梅雨入りをし、蒸し暑い週明けとなりましたね。
 GWころから観察を始めた「ツルレイシ」の種からも、かわいらしい根が生えてきて、生命の息吹を感じます。これからの観察も楽しみですね。
 社会科では現在、都道府県の学習も始まっています。47都道府県、もういくつ位覚えられましたか?都道府県カルタで遊んでみたり、自主学習でも取り組んだりと頑張っている人が増えてきましたね。「かっとばせ!都道府県」のリズムに合わせて覚えていくのも良いでしょう。自分に合った学習を見つけて、早くマスターしたいですね!
画像2 画像2

4年生 あいさつボランティア! 係活動や会社活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、ボランティアによるあいさつ運動が始まりました。元気よくあいさつをしながら廊下を歩いていきます。4年生のみんなに声をかけるとほとんどの子が「やりたい!」と元気に答えてくれました。ごらんください、ものすごい人数です。あいさつ運動に参加しながら本当に楽しそう!朝から元気が出てきます。これからも積極的に参加して、古知野北小学校を盛り上げてくださいね(^^)
 習字の授業を覗くと、横画、たて画、はらい、曲がり、はねなどに気をつけながら真剣に練習する様子が見られました。みんな、先生より上手だなあ!
 係活動や会社活動も充実してきました。2組では新聞係が大活躍!定期的に新聞を発行してくれています。1組では会社活動を開始しつつあります。来週が楽しみです!
 今週は行事や6時間授業が多く、急に暑くもなり、とても疲れたことと思います。しかし、そんな疲れを一切感じさせないほど、4年生は元気
でした。土日ゆっくり休んで、月曜日に元気な顔を見せてくださいね(*^^*)ブラボー!

4年生 ツルレイシ&図工&パプリカ手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テスト、お疲れ様でした。無事に終わりました。練習の成果は発揮できましたか?3種目、頑張りましたね!写真載せたかったのですが、先生たちも記録計測に夢中で撮れませんでした(><)ごめんなさい!でも、みんなの一生懸命な姿は心に焼き付いていますよ。
 ツルレイシの種から、しろ〜い何かが出てきました!「芽が出た!」しかし実はこれ、芽ではないのです。そう、根っこなのです。もう少ししっかり根が出たら、土に移したいと思います。
 図工は酒井先生にお世話になっています。じっくり時間をかけて下書きをしています。酒井先生に教えていただいたアドバイスを元に、どんどん良くなってきていますよ!
 緊急事態宣言を受けて、手洗い、マスク、触れないことを再度徹底しています。パプリカ手洗いは一日に10回以上行ったと思います。制限の多い中ではありますが、楽しく安全に学校生活を送るため、みなさんよく頑張っています!ブラボー!明日は最終日。みんな元気に学校に来てくださいね(*^^*)

4年生 体育に理科に図書館に

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が体力テスト本番になりました。今まで頑張って練習してきましたね。力を存分に発揮してください!
 今日は、ソフトボール投げの練習をしました。助走は2歩、円から出ない、目線は斜め45度、ポイントを押さえながら投げました。
 理科では、ツルレイシを育てます。今は、種を水につけ、日陰で根が出るのを待っているところです。早く根が出るといいなあ!
 図書館では、ソーシャルディスタンスに気をつけながら並んで本を借りています。朝の読書タイムは本当に静かです。ブラボー!これからどんどん蒸し暑くなってきますが、やるときはやる、メリハリを大切にして頑張っていきましょう。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 月曜日課 5時間授業 一斉下校
7/5 古北っ子集会 第1回学校保健委員会
7/6 5時間授業
7/7 口座

5年

6年

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924