令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 ツルレイシ&図工&パプリカ手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テスト、お疲れ様でした。無事に終わりました。練習の成果は発揮できましたか?3種目、頑張りましたね!写真載せたかったのですが、先生たちも記録計測に夢中で撮れませんでした(><)ごめんなさい!でも、みんなの一生懸命な姿は心に焼き付いていますよ。
 ツルレイシの種から、しろ〜い何かが出てきました!「芽が出た!」しかし実はこれ、芽ではないのです。そう、根っこなのです。もう少ししっかり根が出たら、土に移したいと思います。
 図工は酒井先生にお世話になっています。じっくり時間をかけて下書きをしています。酒井先生に教えていただいたアドバイスを元に、どんどん良くなってきていますよ!
 緊急事態宣言を受けて、手洗い、マスク、触れないことを再度徹底しています。パプリカ手洗いは一日に10回以上行ったと思います。制限の多い中ではありますが、楽しく安全に学校生活を送るため、みなさんよく頑張っています!ブラボー!明日は最終日。みんな元気に学校に来てくださいね(*^^*)

4年生 体育に理科に図書館に

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が体力テスト本番になりました。今まで頑張って練習してきましたね。力を存分に発揮してください!
 今日は、ソフトボール投げの練習をしました。助走は2歩、円から出ない、目線は斜め45度、ポイントを押さえながら投げました。
 理科では、ツルレイシを育てます。今は、種を水につけ、日陰で根が出るのを待っているところです。早く根が出るといいなあ!
 図書館では、ソーシャルディスタンスに気をつけながら並んで本を借りています。朝の読書タイムは本当に静かです。ブラボー!これからどんどん蒸し暑くなってきますが、やるときはやる、メリハリを大切にして頑張っていきましょう。

4年生 5月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークが終わり、学校生活がスタートしました。練習明けでしたが、それを感じさせない集中力と落ち着きに感心しました。ブラボー!
 図工では、「わすれられない気持ち」の作品を描き始めました。画用紙いっぱいに思い出をつめ込んでいきます。仕上がりが楽しみですね。
 体育では、来週の体力テストに向けて、練習も終盤にさしかかっています。来週の本番が楽しみです!
 理科では、百葉箱や温度計を使って気温を計測しています。天気や時間で気温が変化していくのがおもしろいですね。
 来週からは暑くなりそうですが、暑さに負けずに頑張りましょう。また来週!

4年生 充実の四月!家庭訪問ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 四月があっという間に過ぎ去りました。あっという間ということは・・・それだけ充実していたということですね!みんな、よく頑張りました。笑顔あふれる、素晴らしい日々でした!頑張った自分を褒めてあげてくださいね(*^^*)ブラボー!
 体育では、先日学んだ50m走のスタートを練習しました。低い体制が決まっています。また、ラダーにも取り組みました。様々なパターンの運動に取り組むことができました。
 教頭先生による習字も始まりました。心を落ち着かせて丁寧に取り組みます。筆の片付けも静かに行いました。
 保護者の皆様、2日間の家庭訪問、そして、始業式からの一ヶ月、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 みなさん、コロナ感染対策をしながらではありますが、よいゴールデンウィークを過ごし、また元気に学校に来てくださいね!みなさんに会えることを楽しみにしています。

4年生 授業、頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の4年生も、授業に前向きに取り組んでいます。
 体育は、体力テストの練習パート2!立ち幅跳びを行いました。みなさん、立ち幅跳びのポイント、覚えていますか?
 目線は前!腕を振る!膝も曲げる!跳ぶ瞬間に体を伸ばす!倒れるなら前!みんな、一生懸命腕を振って頑張っていました。どんどん飛距離が増えていきましたね。
 外国語学習やタブレットによる学習も始まりました。タブレットはマイタブレットになります。約束をきちんと守り、丁寧に扱う姿が印象的でした。英語の学習では、「I like ○○」「Do you like ○○?」と好きなものについてコミュニケーションをとることができました。
 明日はゆっくり休んで、あさって元気に学校に来てくださいね!
 保護者の皆様、家庭訪問一日目ありがとうございました。二日目もよろしくお願いいたします。

4年生 一週間おつかれさま

画像1 画像1
 今日は学年体育で、体力テストの練習として50m走のポイントを学びましたね。
 ・スタートは思い切り前に体重をかける
 ・つかれた時にうでふりを意識する
 ・目線はゴールよりも先へ
 本番で良いタイムが出ることを願っています。
 書写の授業も始まり、教頭先生からも授業について説明を受けました。習字道具はいつも忘れないようにしましょう。
 さて、今週は授業参観もあり、みなさんも疲れがたまっていませんか?土日にはゆっくりとリフレッシュをして、また来週元気に学校へ来てください。
画像2 画像2

4年生 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生になってはじめての授業参観でした。国語、道徳、算数など、保護者の皆さんに見ていただきました。緊張しながらもよく頑張りましたね!
 1組は、礼儀正しさの大切さを学びました。礼儀正しさを既に身につけている皆さんですが、「礼儀正しさとは相手も自分も気持ちがいいこと」「礼儀正しさとは相手を思いやること」ということをより理解することができました。
 2組は、食育「いのちをいただくということ」を学びました。写真や絵本、先生の話から、わたしたちがいかに多くのいのちをいただいて生きているのかを知ることができました。今日の給食は見事食缶が空っぽ!ぴかぴかでした!
 学びがすぐに形にあらわれる、素敵ですね。ブラボー!
 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 

4年生 メリハリを大切にして

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生として過ごす日々も、2週間になろうとしています。
 理科の観察、身体測定に視力検査、聴力検査、様々な先生方にお世話になる授業の開始、学級委員、議員の認証式と、毎日いろいろなことがありますが、4年生はメリハリを大切にして頑張っています。
 特に、健康診断は待ち時間がとても長いのですが、黙って静かに待ち、検診を受けている人に迷惑をかけないよう意識する姿が見られました。さすが4年生。高学年の仲間入り!ブラボー!!

4年生 一週間終わりました!

画像1 画像1
 今週は色んな教科の勉強も始まり、4年生の学習が本格的にスタートしました!
 高学年になって始まった自主学習にわくわくした人も多かったようです。
 このわくわくした気持ちを大切に、この一年間の学びを大切にしていきたいですね。
 土日にゆっくり一週間の疲れを癒やして、また来週元気に学校に来てくださいね。
画像2 画像2

4年生 メリハリが素晴らしい!

画像1 画像1
 始業式から4日目。4年生の子どもたちはみんな元気です。
 今日は、避難訓練や給食、掃除がありました。命を守るための学習に対する真剣な態度、心から感心しました。マスクをしていても、目を見れば分かります。校長先生のお話も真剣に聞くことができました。
 給食や掃除も、「やるときはやる!」のメリハリがついています。でも、放課は思いっきり遊ぶ。その切り替えがかっこいいとさえ感じます。この調子で頑張ろう!4年生!ブラボー!

画像2 画像2

R3 4年生スタート!!

画像1 画像1
 いよいよ4年生としての一年間がスタートしました。
今日は、はじめての学年集会で、学年目標「クローバー」の意味と込められた思い。
そして、クラス担任からの自己紹介を行いました。
 どの子も一生懸命に話を聞くことができていて、大変すばらしかったです。ブラボー!
これからの一年が楽しみですね。
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 学校運営協議会3(13:30)
7/9 あいさつの日(北中あいさつ運動)
7/12 朝礼 通学班集会 6年生着衣泳講習会(体育館)
7/13 保護者会(40分4時間)下校12:55
7/14 保護者会(40分4時間)下校12:55

5年

6年

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924