最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:261
総数:2045058
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 スポーツデイの練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れのさわやかな日が続いています。いよいよ、スポーツデイの練習がスタートしました!
 赤、緑、黄の3色に分かれて、徒競走とつなひきを行います。3チームなので、カラー手袋で色分けしています。準備体操も、徒競走も、とてもカラフルで美しいです☆体育のダンスが終了して少しさみしいですが、次なる目標に向けて、みんなで頑張っていきましょう!
 英語は、複数形の学習をしました。数が2つ以上になると、単語の語尾にsがつきます。とてもよい発音で話すことができました。
 2組の尾関正悟さんが、青塚古墳祭り楽器展で入賞しました。全校児童の前で表彰していただき、大変立派でした。おめでとう!ブラボー!!

4年生 倉知治右衛門さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月!四年生も半分を過ぎました。後半も頑張っていきましょう!
 今日は、山田信夫さん、後藤和晃さんにお越しいただき、古知野北小の大先輩、「倉知治右衛門(じえもん)さん」について教えていただきました。
 治右衛門さんは、自費で養蚕について学び、その学びを惜しげもなく地元の方のために広めたり皆で助け合うために組合を作ったりして、「蚕の神様」と呼ばれた方です。また、江南市で唯一「緑綬褒章」を受けた方でもあります。地元出身であり、自分の幸せ以上に人々の幸せを考えた治右衛門さんについて学び、皆感銘を受けたようです。子どもたちは今、その学びを新聞に表しています。
 10月10日には十王寺にて「お蚕さんと治右衛門様展」が開かれます。コロナ禍のため、時間帯を区切って見学することができます。子どもたちがチラシを持ち帰りましたのでぜひご覧ください。また、今日どんなお話を聞いたのか、どんなことを学んだのか、聞いてみてくださいね。
 山田さん、後藤さん、今日は素晴らしい時間をありがとうございました。治右衛門さんのことをこれからも忘れず、そして、みなさんに広めていきます!

4年生 明日から10月!

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので、もう9月が終わります。あっという間の1ヶ月でした。それだけ、みんなが頑張ったということですね(^^)
 理科では、「雨水のゆくえ」の学習をしています。雨が降ると水たまりができる。当たり前のことだけど、できない場所もあります。そして、雨がやむといつのまにか水たまりはなくなっていきます。今回は、コップに砂と土を入れ、水のしみ込み方を比べる実験をしました。みなさんは、どちらが早く水がしみこんでいくと思いますか?みんな、結果を食い入るように見ています。実験もみんなでやるとさらに楽しいね。
 図工ではカッターを使い始めました。けがには気をつけて頑張ってね!
 体育のダンス発表会、どのチームも素晴らしいできでした!記念にハイチーズ☆今回得た団結力や絆を忘れないでね。
 次なる目標、スポーツディに向けてもスタートしました!こんなに多くのみなさんが、代表として頑張ってくれます。頼もしい限りです!
 今週は5日間。疲れもピークかな?明日も元気な顔を見せてくださいね☆待っています!ブラボー!!
 

4年生 秋ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩と随分涼しくなり、秋を感じられるようになりました。気温差が激しいので、体調に気をつけましょうね。
 いよいよ明日、体育のダンス発表会です。明日のために休み時間も練習する姿が多く見られました。楽しみです!
 図工の作品作りや算数のノート作りを丁寧に行う姿が見られます。英語は、「Do you have a pencil?」「Yes,i do!」と元気にコミュニケーションを図りました。
 もうすぐ前期が終わります。前期に活躍した学級委員、議員、副学級委員のみなさん、おつかれさまでした!後期のみなさんも頑張ってくださいね!また、スポーツディに向けて、実行委員や応援団を決めています。みなさんのやる気がすてきです。ブラボー!!次の目標に向けて頑張ろう!

4年生 レッツ、ダンス!!

画像1 画像1
 今月は体育の授業で、グループごとにダンスの練習に取り組んできましたが、いよいよ来週の水曜日は発表会です。お互いにアドバイスをし合ったり、アレンジを加えたりと、どのグループも熱が入ってきました。今から発表が楽しみです。
 今日は金曜日でしたが、月曜日の日課でしたね。1組ではクロームブックの画面をスクリーンに映しながら、夏休み中に撮影した「自分の宝物」の発表を。2組では図工で描いた絵の鑑賞会を行いました。どちらのクラスでも、友だちの頑張りや良さに気づくことができましたね。
 この一週間は祝日が多かったですが、来週は月〜金まであります。この土日でしっかり体を休めて、元気に過ごしていきたいですね。みなさん、良い休日を〜。
画像2 画像2

4年生 国語&英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けでしたが、みんな元気に登校してくれました。
 1組は英語がありました。文房具の英単語を覚え、ビンゴやキーワードゲームをしました。みんな大盛り上がり!
 2組は国語の「ごんぎつね」。静寂の中、『ごんはこんなきつね』という課題でじっくりと考えを深めました。
 onとoffを切り替えられるところ、素晴らしいですね!今週は登校する回数は少ないですが、その分メリハリを大切にして頑張っていきましょう!
 ブラボー!!

4年生 おじいちゃんおばあちゃんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生、今週も頑張りました!
 
 おじいちゃん、おばあちゃん、この3連休中に○○○が届くと思います。
楽しみに待っていてね!

 夏休み明けからずっと走り続けてきましたね。ブラボー!!3練習ゆっく
り休んでください。また火曜日!

4年生 避難訓練シェイクアウト!

画像1 画像1
 今日は長放課に地震避難訓練がありました。事前の予告がない中の訓練でしたが、さすが4年生!その場ですぐに「シェイクアウト」の姿勢を取ることが出来ていました。天災はいつ起こるか分かりません。いつも忘れないようにしたいですね。
 日々の学習もよく頑張っています。体育館でのダンスの練習。理科の生き物の観察。教室での話し合い活動。今どんな学習をしているのか、是非、お家の人ともお話してみてくださいね。
画像2 画像2

4年性 レッツ ダンス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の5日間、よく頑張りましたね☆さあ、今週も笑顔いっぱいの一週間にしましょう!
 四年生は今、ダンスにはまっています!体育の表現運動で、3種類のダンスの中から一つ選んでグループで練習中!タブレットで動画を見ながら、休み時間にも練習しています。ダンスを覚えたグループは、フォーメーションも工夫し始めました。発表は2週間後。楽しみです(^^)ブラボー!
 タブレットの操作にも随分と慣れ、授業内でも活用しています。みんな、様になっていますね!社会では、愛知県の土地の高さが分かる立体地図の製作も行いました。同じ愛知県内でも土地の高さに大きな違いがありますね。
 防災を意識して、シェイクアウトの練習も行いました。災害はいつ起きるか分かりません。姿勢を低くして、倒壊しそうなものから離れ、頭を守りましょう!

4年生 日常の学習風景

画像1 画像1
 みなさん、都道府県の学習は順調に進んでいますか?明日(10日)は最初の地方別テスト〜北海道・東北地方編〜ですよ!万全に準備をして、自信をもってのぞんでくださいね!
 学校での学習風景ものせておきます。お家の人と学校で学んだことをお話したり、自主学習をするときの参考にしたりしてください。
 今週もあと一日!明日も元気に楽しく過ごしましょう!
画像2 画像2

4年生 新たな学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に入り、朝晩と涼しくなりましたね。日中はまだまだ暑いですが、秋の訪れを感じます。
 2学期が始まって5日目。4年生の子どもたちは、日々新たな学びを吸収しています。
 英語では、一日のスケジュールの時間を質問したり答えたりしています。
 国語では、パンフレットについて、ノートにまとめています。
 今日の体育では、「ジャンボリーミッキー」を元気よく踊りました。みんな、とってもかわいらしかったですよ(^^)せっかく踊るなら思い切って楽しく!きらきら輝いていました。
 10月のスポーツイデーに向けて、スローガンを考えたり、プログラムのイラストを描いたりもしています。
 タブレットの扱いにも随分と慣れ、今日はミート(zoomのようなもの)の練習をしました。画面いっぱいにみんなの顔!離れて学習することになったときにも活用することができます。
 今夜はいつも以上にぐっすり眠れるはず(^^)先生たちは既に眠たいです・・・ゆっくり休んで明日も元気な笑顔を見せてくださいね!また明日!ブラボー!!

4年生 2学期スタート&1週間お疲れ様

画像1 画像1
 2学期も第1週目が終わりました。久しぶりの学校にも、少しずつ慣れてきましたか?緊急事態宣言下ということもあり、学校でのルールもこれまでと違っていて、いつもより疲れてしまった人もいるかと思います。
 そんな中でも、一人一人が安心・安全に学べるように、みんながしっかりと意識をして頑張っていました!ブラボー!来週も楽しく学んでいきましょう。一週間お疲れ様でした。

画像2 画像2

4年生 みんな元気!

画像1 画像1
 今日から2学期スタート!
 コロナ禍の大変なスタートではありますが、みんな元気に登校してくれました。夏休みも無事に過ごすことができ、ほっとしています。
 当たり前のことがどれだけ幸せなのか。これまで一年半以上大変な思いをしているみんなだからこそ、当たり前に夏休みがあり、当たり前に2学期が始まる、その当たり前が決して当たり前ではなく、いかに幸せなのかということを、先生たちは心からかみしめ、感謝しています。不安なことも多いですが、自分たちでできることを続けて、一緒に乗り越えていきましょう。
 朝は少し眠そうな子たちがいましたが、メリハリをつけて元気に活動することができました。明日も素敵な笑顔を見せてくださいね。
 そうそう、金曜日に使う「習字道具」早めに持ってきてくださいね☆
 それではまた明日!ブラボー!!

明日から2学期!気持ちを新たに再スタート!

 長いと思っていた夏休みも今日で最終日。みなさんにとっては、どんな夏休みでしたか?学校に来たら、たくさんお話してください。
 明日からの学校が楽しみな人も、ちょっぴり不安だなと思っている人も、友だちや先生は、あなたに会えるのをとても楽しみに待っています!元気な姿を見せてくださいね。

 さて、2学期が始まれば、新しい学習も始まりますが、1学期の復習の確認もしていきましょう!学年通信でもお知らせしてありますが、国語・算数・社会は確かめテストを行います。念のため、テストの範囲をのせておきます。

・国語…漢字テスト(1学期漢字ドリル61〜64から、50問出題)
・算数…教科書、「角と大きさ」〜「小数」までの内容でまとめテスト
・社会…都道府県名&県庁所在地テスト(漢字で書けるように)

 どのテストも、みなさんが1学期の学習を、どれ位できているかの確認のために行います。夏休み中の学習の力試しのつもりでがんばってください。
 それではみなさん、また明日元気に学校で会いましょう!


4年生 みんな元気!

画像1 画像1
 今日の出校日、みんなに久しぶりに会えて嬉しかったです!
 やっぱり学校っていいなあ!楽しい(^^)時間が短くて、ゆっくり話をすることはできませんでしたが、みなさんの笑顔を見られて本当に幸せでした。
 残り12日、夏休み楽しんでね!そして9月1日、またすてきな笑顔を見せてください(^^)
 ブラボー!!!

4年生 1学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期の終業式。今日もみんな元気に登校してきました!
 今日は、りょうた先生と三谷先生がクラスを交替して授業をしました。りょうた先生は「いのちをいただく」の授業、三谷先生は「リズム遊び・漢字探し」の授業です。どちらのクラスも、真剣に、楽しく、学ぶことができました。
 また、自分で考えて自主学習を進めたり、お楽しみ会を行ったりしました。やるときはやる、メリハリをつける、これができる4年生。さすがです!
 終業式では、校長先生からたくさん褒めていただきましたね。そして、2学期の目標は「学年学級で力を合わせて取り組もう」と教えていただきました。2学期はさらに学級や学年の力を集結して成長していきましょう!そして、学年代表の児童によるかがやきスピーチも行われ、堂々と話すことができ大変立派でした。
 一学期、よく頑張りましたね!楽しい充実した夏休みを過ごしてくださいね。そして2学期も一緒に頑張っていきましょう!クラスルームにメッセージを投稿することがあると思いますので、ぜひ見てみてくださいね。
 保護者の皆様、たくさんのご協力ご支援をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。どうぞよい夏休みをお過ごしください。

4年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、雷や急な雨が続いた一週間でしたね。
 体育で頑張ってきたポートボールとハードル走が終わりました。暑い中、汗をいっぱいかきながら、転んでもあきらめず頑張りましたね!来年の体育でも生かしてくださいね。
 英語では、時刻とスケジュールの勉強をしました。ビンゴゲームもして大喜び!大変盛り上がりました。
 りょうた先生が作っている都道府県の動画。今日は、4年生全員で録音しました。みんなすぐ覚えて歌うことができましたね!ブラボー!!今日持ち帰ったクロムブックのクラスルームにもリンクが貼ってあります。繰り返し見て覚えていきましょう!大掃除もよく頑張りました。普段できないところまで一生懸命に!さすが4年生!!
 保護者の皆様、大変暑い中保護者会にお越しくださいましてありがとうございました。楽しく、そして貴重な時間を過ごさせていただきました。これからも、いろいろなことを教えてくださいね。そして、些細なことでもおっしゃってください。これからもよろしくお願いいたします。
 夏休みまであと2日!みなさん、元気に学校へ来てくださいね。また来週!

4年生 1学期もそろそろ終わりが近づいています

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月も半ば。毎日があっという間に過ぎていきますね。
 今日は、2組の図工が1学期ラストでした。どの作品も趣向を凝らした素晴らしい作品です。理科で植えたツルレイシも随分大きく成長してきました。家に持ち帰った苗は元気ですか?今週一週間で何センチ伸びるか計っていきます。
 4年生の仲間にはスポ少を頑張っている子たちがいます。今朝の朝礼で表彰がありました。頑張りを知ることができて嬉しかったです。これからも頑張ってね!ブラボー!!
 明日から保護者会が始まります。暑い中ではありますが、お気をつけてお越しください。その際、「端末等貸与申込書」、「ご家庭のWi−Fi環境について」、体温などを記入する「健康チェックリスト」をお持ちいただきますようお願いいたします。短い時間ではありますが、有意義な時間にできたらと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

4年生 ご協力ありがとうございます〜食育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨、雨、雨・・・毎日雨が続きます。でも、みんな元気です。
 ツルレイシも随分成長してきました。体育のポートボールでは、ボールさばきが上手になってきました。タブレットの扱いにも随分と慣れ、できることが増えてきました。夏休みに持ち帰るので、さらに上達しそうですね!
 6日(火)には、栄養教諭の長屋先生から、「身体によいおやつの取り方」について教えていただきました。普段食べているおいしいお菓子には、思っている以上の砂糖や油が使われていることが分かり、皆びっくり!でも、おやつっておいしくて、幸せな気持ちにさせてくれますよね。一日に摂取してよいおやつのカロリーは200キロカロリー。この数字に収まるよう、バランスを考えました。
 子どもたちが持ち帰ったワークシートにコメントを書いていただきありがとうございます。カロリー表示されたイラストも持ち帰っておりますので、ぜひご家族で一緒に身体によいおやつの組み合わせを考えてみてくださいね。

4年生 雨の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、梅雨らしい一日でした。
 1組では、放課に学級レクを行いました。今日はジェスチャーゲームです。レク会社が企画し進めてくれています。運動場では遊べませんでしたが、みんなで楽しむことができました。
 2組では、都道府県テストを行いました。練習した成果は発揮できたでしょうか!?漢字や位置もしっかりと確認していきましょう!また、国語の「新聞をつくろう」の学習では、グループで協力して新聞を作成しました。様々な工夫が見られて楽しいですね。
 両クラス共に、タブレット学習を行いました。無事にログインでき、NHK FOR SCHOOLで学習したり、興味のあることを調べたりしました。写真の子は、クロールの泳ぎ方を学んでいます!
 夏休みまで残り12日!あっという間に1学期が終わろうとしています。来週も笑顔いっぱい!また来週!ブラボー!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 委員会(後期)
10/7 就学時健康診断 一斉下校12:55 口座
10/8 あいさつの日(北中あいさつ運動)
10/11 認証式

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

PTA

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924