令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 mother's hand

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から始まる人権週間。それに先駆けて、DVD鑑賞を行いました。タイトルは「mother's hand」。みんな、真剣に見入っていました。詳しくはお子さんに聴いてくださいね。
 英語では、フルーツと野菜でカードゲームを行いました。じゅんこ先生が話す単語を聞いてカードを取り合います。時にはひっかけ問題も出てきて、お手つきする子もたくさんいました!
 体育は鉄棒のテストをしたり、ハンドベースボールを行ったりしました。
 猛烈な寒さにも負けず、みんな頑張っていますね!ブラボー!!また明日!

4年生 分け隔てのない行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さが身にしみる一日でした。
 社会で作った「愛知県かるた」で盛り上がっています!体育のソフトバレーボールも随分と様になってきました。
 2組では、道徳の授業研究がありました。公正公平に接することのできない主人公に対して思うところを素直に出し、その子への声かけを考えました。しかし、注意をしても声をかけてもその子は変わってくれません。そのとき何ができるのか。同じような経験が4年生の中にもあるかもしれません。頭では分かっていても行動にうつせるかと言えばそう言い切れなかったりする。その難しさもクラスみんなで考えることができた授業でした。全員発表ができましたね!ブラボー!!
 寒さが強くなりますが、体調に気をつけて頑張っていきましょう(^^)

4年生 温かい心のバトンをつなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は遠足に授業参観と盛りだくさんの一週間でしたね!本当にお疲れ様!疲れたけど楽しい一週間でした。
 水曜日の遠足では、学校に残る学年の皆さんが運動場まで見送りに来てくれたり、黒板に温かいメッセージが書いてくれたりと、本当に幸せな一日になりました。今日は、学校に残る学年で声をかけあい、掃除をしたり黒板にメッセージを書いたりしてお返しをしました。温かい心のバトンをつないでいます。本当に素敵な学校です☆
 疲れや気温の変化から、体調を崩している子もいます。土日、ゆっくりしてくださいね。またね!
 保護者の皆様、遠足の準備、授業参観とありがとうございました(^^)
 
 

4年生 秋の遠足 いってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれ、気持ちの良い気候の中、秋の遠足に行ってきました。
 午前中は「半田空の科学館」にて、星空の学習を。お昼には「新美南吉記念館」で昼食をすませ、ごんぎつねの世界を堪能しました。
 最後は「半田運動公園」の巨大遊具で思いっきり遊んで、一日があっという間でしたね。今晩はゆっくりと体を休めて、いい夢をみてください。
 
 明日は授業参観があります。今週は行事が盛りだくさんですが、みんなで元気に過ごしましょうね!

4年生 遠足

お弁当の時間
画像1 画像1

四年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田空の科学館に到着しました!
宇宙に関する展示物を見学したり、プラネタリウムで夜空に想いを馳せたりしました!

4年生 生き生き活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月も後半に入り、朝晩の冷え込みも随分強くなってきました。
 コロナが少し落ち着いてきて、学校でできることも増えてきました。気を付けながら活動しています。
 音楽のリコーダーや、音楽クラブの金管練習など、楽器の音色を聴くと幸せな気持ちになります。鉄棒では、補助具を使い、友達とも助け合って、どんどん上達していますね!放課にも頑張って練習する姿、感心します☆児童会が中心となって、赤い羽根募金も行われました。算数には多くのボランティアの方が来てくださり、子どもたちもより安心して授業を行うことができています。本当にありがとうございます。
 明日はいよいよ遠足ですね!みんなで楽しく、素晴らしい思い出を作りましょう!また明日☆ブラボー!!

4年生 学びの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日意欲的に授業に臨み、学びを深めています。授業や運動によい季節ですね☆
 タブレットでの動画視聴、社会の学習のカルタ作り、音楽クラブの楽器練習、授業における話し合い、理科の授業における筋肉の学習、今週もたくさんの学びが見られました。
 今日は、お客様がいらっしゃいましたが、いつも通りの頑張っている様子をみていただくことができましたね。
 来週は遠足があります。楽しいのはもちろん、学びも深められる遠足にしましょう!また明日!!ブラボー!!

4年生 11月も2週目がスタートしました

画像1 画像1
 先週と比べ今日は気温も高く、着るものを迷ってしまうような一日でしたね。
 土日明け、体調は崩していないでしょうか。月曜日の朝は、なんとなく気分の重い人も中には見られましたが、先生はみんなの顔が見られて嬉しいです。また今週も頑張っていきましょうね。
 今日は1組では、先週に引き続き、国語の話し合い活動と、社会で愛知県の立体地図の作成を行いました。地図帳で見るよりも、より詳しく愛知県の地形について学ぶことができましたね。
 2組では図工のお面作りの仕上げを行いましたね。来週はいよいよ鑑賞会。みんながどんな作品に仕上げたのか楽しみです。

 さて、先週から始まった「もみじ読書週間」も明日で終わります。記録用紙を忘れずにもってきてくださいね。
画像2 画像2

4年生 11月の勉強風景

画像1 画像1
 11月に入り、2学期の学習も後半に入りました。
 1組では国語の「クラスみんなで決めるには」の学習で、話し合い活動の練習をしています。「遠足について」という議題で、司会係や記録係など、それぞれの役割に分かれて話し合いを行いました。上手く、クラスの意見がまとまると良いですね。
 2組でも「クラスの仲を深めるために」という議題で話し合い活動を行い、その結果決まった「鬼ごっこ」を学活の時間に行いました。学級委員や議員を中心に、自分たちだけで上手に進めることができましたね。
 さて、来週は今週よりも少し寒くなりそうです。なかなか外に出づらくなるかもしれませんが、もみじ読書週間も続いています。引き続き、読書の秋も楽しんでいきましょう。
画像2 画像2

4年生 11月突入!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から算数のボランティアの方が来てくださっています。普段からお世話になっている方も多く、本当に感謝感謝です。ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
 英語では、アルファベットを書く練習もしています。大文字と小文字にも違いがあります。丁寧に覚えていきましょう!
 体育の鉄棒とハンドベースも盛り上がっています。鉄棒は、できる子、上手な子はもちろんですが、成長している子、頑張っている子にも温かい拍手が向けられ、とてもいい雰囲気だと感じます。
 11月は、学習に、読書に、運動にピッタリの季節☆食べ物もおいしい☆笑顔あふれる11月にしましょう!ブラボー!!明日は祝日。また木曜日!

4年生 駆け抜けた10月!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に10月が終わりますね。早い!充実の日々でした!
 今日の体育は、鉄棒とハンドベースをしました。鉄棒は得意不得意が分かれやすい種目ですが、今日の自分より少しでも成長できるように頑張りましょう!ハンドベースは柔らかいボールを手で打つので、みんな楽しめると思います!
 算数は、担任がチェンジして授業を行いました。お隣りのクラスの子たちと楽しく授業することができました。
 クラスで話し合いをしたり、お笑いをしたり、今日も楽しく過ごすことができましたね☆土日ゆっくり休んで、月曜日にまた会いましょう!またね!ブラボー!!

4年生 スポーツデイ後の日常

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツデイが終わり、日常が戻ってきました。
 英語では、アルファベットの学習が始まりました。大文字と小文字で神経衰弱をして盛り上がりました!
 体育では、ソフトバレーボールが始まりました。オーバーやアンダーを駆使して、ボールをつないでいきましょう!
 3年生の応援団の子にも来てもらい、一緒に記念撮影を行いました。撮影が終わってからも和やかな雰囲気で語り合う姿が見られ、よいひとときを過ごすことができたんだなと感じることができました。
 11月中旬の遠足に向けて、学年の力を高めていきましょう!ブラボー!!

4年生 頑張ったスポーツデイ!みんな金メダル!

画像1 画像1
 無事にスポーツデイが終了しました!運動会とは違い、4年生は開会式や閉会式の進行、応援の指導まで、自分たちでよく考え、今まで率先して動くことが出来ました。来年につながる良いスポーツデイでしたね。
 保護者のみなさん、朝早くから応援に駆けつけて頂き、ありがとうございます。今日はお子さんの話をゆっくり聞いてあげてください。
 来週は月曜日がお休みで、26日(火)からのスタートです。しっかりと体を休め、元気に学校に来てくださいね☆
画像2 画像2

明日はいよいよスポーツデイ!

画像1 画像1
 今日は明日のスポーツデイに向けて、3年生と合同で最後の練習を行いました。練習の最後には、3年生から嬉しい「お礼の言葉」がありましたね。それに応えて、応援団長からも、全員に向けて激励の言葉を贈ってもらいました!みんな気合いは十分!明日の本番を楽しみにしています。
 そして今日は都道府県テスト「全国」の2回目でした。前回のテスト以降、毎日、毎週頑張ってきた成果は発揮できたでしょうか?先生たちもドキドキしながら今から採点をします!今回の結果も、これからの学びにつながっていくと良いですね!
 みなさん、明日に備えて今晩は早めに休みましょうね。いい夢見るんだよー☆

画像2 画像2

4年生 上級生として

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1時間目にスポーツデイの下見があり、校長先生に見ていただきました。少ない練習ではありましたが、練習したことをしっかり出し切ることができましたね!まだまだ課題もありますが、残りの日々でよりよくしていきましょう!
 応援団の子たちが、3年生の応援団の子にやり方を教えています。3年生の応援団さん、すぐに覚え、やる気も満々で素晴らしいです!4年生の優しく教える姿も印象的でした。
 準備体操、整理体操の代表のみなさんも、3年生さんに体操のポイントを教えに行きました。前、横、後ろと見せ方を変えて伝えています。大変わかりやすいですね!
 4年生は、高学年として、そして上級生として頑張っています。その姿が大変頼もしいです。ブラボー!!

4年生 スポーツデイ一色!

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課には、応援団員の練習する音が聞こえてきます。コロナ禍で大声を出す応援はできません。手拍子や身振り手振りをいかした応援を考えています。昨日は、3年生のみなさんに教えにいきました。3年生のみなさんが一緒に応援してくれて嬉しかったです!
 綱引きの順番の相談も行いました。順番や縄の持ち方、姿勢などを工夫することで、引っ張る力も変わってきます!今日の練習では、旗振り係も作って、よりパワーがみなぎりましたね!
 来週から算数も下の教科書に入ります。月曜日、忘れずに持ってきてくださいね☆
 土日ゆっくり休んで、元気な顔を見せてください。スポーツデイ本番まであと6日!ブラボー!!
 

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この2日間、雨が降ったりやんだりですが、なんとかスポーツデイの練習ができています。一通り流してみましたが、代表のみなさんが頑張っているお陰で形になりつつあります。
 今日は、身体測定と視力測定も行われました。みなさん心も身体も大きく成長していますね!
 スポーツデイの練習に忙しい毎日ですが、学習も頑張っています。これからどんどん涼しくなり、学習に運動にとてもよい時期になっていきます。この調子で頑張っていこう!ブラボー!!

4年生 後期スタート!&歯の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい週の始まりです。今日は、認証式がありました。後期の学級委員、議員の名前が呼ばれ、認証状が渡されました。多くの立候補があった中から選ばれた皆さんです。よろしくお願いします!そして、皆さんでサポートしていこう!
 保健師さんによる歯の指導も行われました。歯周病についてや歯の磨き方など教えていただきました。よく噛むことで運動や勉強もよくできるようになること、甘い食べ物やジュースは酸性の物が多いこと、歯ブラシを縦向きに使ったりして歯と歯の間や溝の中の汚れをとることなどについて知ることができました。爪を歯に見立てて磨く練習もしました。早速給食後には学びを生かして歯を磨くことができましたね。
 保護者の皆様、大変お忙しい中、歯ブラシを用意していただきありがとうございました!
 また、昨日の「蚕と倉知治右衛門展」には、多くの皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました!

4年生 つなひきわっしょい!頑張れフレーフレー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育で、初めてつなひきを行いました。初めてとは思えないほどスムーズな動きで感心しました。さすが4年生☆りょうた先生から、綱をひくコツも教えていただきましたね!並びや作戦も考えていきましょう!
 応援団の練習も放課に行っています。声が出せないなどの制限がある中で、工夫を凝らして考えています。やれないことでなく、できることに目を向け、素晴らしいスポーツデーにしましょう!
 都道府県テストも中国四国地方まできました。来週で1クール目が終了します。今日は久しぶりにみんなで録音した歌を見てみました。来週は九州地方です!このホームページの右にも動画のリンクが貼ってありますよ。
 あさっての治右衛門さん展、ぜひぜひ、ご来場くださいね☆
 来週の月曜日に、「歯の健康指導」があります。歯ブラシを忘れずに持ってきてくださいね!
 1週間おつかれさま!ブラボー!!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 朝:歌練習 卒業生を送る会
3/8 5時間授業 一斉下校
3/10 (北中あいさつ運動) PTA常任委員会7(10:00) 学校運営協議会7(13:30)

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924