令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

歴史民俗資料館に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市の古い道具を調べに歴史民俗資料館に行きました。
 電化製品の代わりにどんな物を用いて生活をしていたのか,さまざまな資料を目の前にして,子どもたちも興味津々でした。館長さんのお話を熱心に聴く中で,今と昔のちがいについて考える機会になりました。
 今日はよく歩きました。4年生のみなさんおつかれさまでした。
 しっかりと体を休めてください。

図書館オリエンテーション♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書館の村上先生から,本の探し方や借り方の決まりなどのお話を聞きました。
 本の分類が10種類に分かれていることや,本を大切にする意識を絵本を通して分かりやすく伝えていただきました。
 これからもたくさん本を通して学んで欲しいと思います。

ステップアップ中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の体力テストも元気はつらつ,一生懸命取り組みました。

 あいさつの声が響くようになったり,給食をできるだけ食べていこうとしたりするなど,4月のスタートから子どもたちの意識の高まりをさまざまな場面で感じます。
 また,授業中も集中力が増してきました。

姿勢を意識!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に正しい姿勢を再確認しました。
 当たり前のことを当たり前に行い,続けていくことはとても大変です。
 話を聴いたり,落ち着いて待つなど,高学年としての意識が徐々に定着してきたように感じます。
 また,毎朝のあいさつの声が大きくなってきました。子どもたち同士での笑顔の関わりが今後も楽しみです!

4年生 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 年度当初の時期に,担任不在の日が続きましたが,子どもたちは自分たちで「何をするべきか」考え,毎日の生活を落ち着いて過ごせていたようです。一人一人の意識や,集団への声かけなどの様子を見ていると,高学年の意識が高まってきており,とても頼もしく感じました。
 あっという間に4月がはじまってから一ヶ月が経ちそうです。よい月末を迎えられるよう,「けじめ」を大切に日々を過ごしていきたいと思います。

4年生のチャレンジがスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱい4年生がスタートしました!
 2日目の今日は,学年集会で今年度の学年目標である「チャレンジ」の内容を確認しました。3年生でも,鉄棒,ドッジボール,発表,自学など,たくさんのチャレンジをみせてくれました。4年生では,いよいよ高学年の仲間入りです。より一層の飛躍のために,たくさんのチャレンジを応援できたらと思っています。
 4年生の1年間が,子どもたちにとってかけがえのないものになるよう精一杯努めて参ります。保護者のみなさま,今年も変わらないご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 古北っ子集会 6年プール清掃
5/31 クラブ プール清掃予備日
6/1 眼科検診
6/2 「わんぱく団のひみつ基地」読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924