令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 今日の給食は「ベビー○ター」!?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食に、「長崎皿うどん」が出ました。
ぱりぱりしていて、絡まるので、食べるのに苦戦している子が続出…。
中には、あの有名なお菓子、「ベビー○ターラーメン」のように、粉々にして、食べている子もいました。
皿うどんの食べ方で話題がもちきりの給食の時間になりました。

さて、今日から保護者会が始まりました。
1日目を終え、お子様の学校での様子をお伝えし、ご家庭の様子を伺うことのできる大変貴重な時間だと感じております。
大変お忙しい中時間を割いていただき、ありがとうございます。
残り2日、これからのご家庭につきましては、よろしくお願いいたします。

5年 仕上げに向けて丁寧に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工は、版画をやっています。
細かい毛の流れをていねいに彫り、今日は絵の具を使って色をつけました。
みんながこだわって作った版画。
懇談会でも掲示しますので、ぜひごらんになってください^^

5年 自然教室に向けての学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼の後、自然教室に向けての学年集会を開きました。

 今日は集合隊形を覚え、スローガンを全員で共有しました。スローガンは、各学級で入れたい言葉を考え、それを基に自然教室の司会・進行係が考えました。

 平成27年度古知野北小学校5年生のスローガンは、

  「笑顔 責任 for ALL  心も体もファイヤー!!」

 です。このスローガンを意識して、最高の自然教室にしましょう。

 その後は、保護者会で流す予定のDVDを全員で視聴しました。

5年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館で、朝礼がありました。
 表彰伝達では、昨日の試合でがんばった5年生のリトルウルフが表彰されました。試合の様子は、先の記事でご覧ください。おめでとうリトルウルフのみなさん!!

 その後は、明日ドンキーズさんを迎えての「音楽集会」があるので、そこで歌う「楽しいね」を練習しました。写真のジャンプしている写真をご覧ください!!みんな一生懸命歌っていました。明日も、感謝の気持ちを込めて、大きな声で歌いましょう!

5年 「成長」

画像1 画像1
画像2 画像2
左側縦3枚の写真は、3組です。
習字で「成長」の二文字を書きました。
とっても落ち着いた様子で1時間集中して取り組みました。

右上の写真は、1組です。
健康手帳に今年度の身体測定の結果や、体力テストの結果を書き込みました。
ご家庭でもぜひ、「成長の記録」をご確認ください。

右下の写真は、2組です。
5年生になって3ヶ月が過ぎ、友達同士の関わりが深くなっていってるように感じています。

1学期最大イベントである自然教室に向けて確実に一歩ずつ、「成長」していますね。
これからもみんなの成長が、先生達は楽しみです^^

5年 笑顔あふれる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語活動は、「I like〜」を勉強しました。
たくさんの単語を声に出して練習をした後に、ゲームもしました。
今週も、みんな笑顔にあふれ、楽しそうに授業を受けていましたね。

5年 「一○入魂」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1組と2組です。

1組は、図工で木版画を初めて刷りました。
「一刀入魂」の心で彫った板に、インクをつける瞬間は緊張の一瞬ですね。

2組は、書写で「道」を清書しました。
バランスの整った「しんにょう」の形をとるのが難しいところですが、
「一筆入魂」の心で書き上げることができました。

5年 読書感想文

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、「あじさい読書週間」で読んだ本の読書感想文を書いています。

毎年夏休みの宿題で書いている読書感想文ですが、「書くのが好き!」という子は多くありません。みんな書いたり消したりを繰り返していました。

まずは、項目ごとに分けたワークシートに書いてから、まとめて書いていきたいと思います。順序立てて、コツをつかむと、上手に書けるようになりますよ!

5年 古北っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前も先週に引き続いて古北っ子集会でした。
 今回は、飼育委員会による集会です。スライドショーを使って、ウサギ、セキセイインコ、ウッコウケイの紹介をしました。また、今週は「ウサギとウッコウケイとのふれあい週間」です。ぜひ、紹介された動物たちと触れ合ってくださいね^0^

 それ以外にも、今日も司会に週目標と5年生大活躍でした!! 
 6月も残り1日!早くも5年生1学期の締めくくりの月、7月が迫っています!5年生「for ALL」で頑張っていきましょう!!!!!

5年 「おー!」な一日

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は理科で、「池の中にいる小さな生きもの」を学習しました。
顕微鏡の中をのぞいて、生きものの姿を観察しましたね。
レンズを覗くと「おー!!」「見えたー!」と声。

2組は、図工で木版画を刷る段階に入りました。
刷ったものを見たときは「おー!!」「すごーい!」という感動の声が聞こえました。
最後に絵の具で色をつけて完成です。楽しみですね^^


5年 自然教室ファイヤー係

画像1 画像1
画像2 画像2
缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました!!
今日の長放課、ファイヤー係を中心に回収した缶の集計をしました。

   全部で166缶です。

十分な数が集まりました。
協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 

5年 「いくつ○○を持っていますか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語は「1〜20」の数字を復習してから、「いくつ○○を持っていますか?」「○こです。」の会話を練習しました。そして、お互いにインタビューをするゲームをしました。 

4月当初は、女の子同士・男の子同士でインタビューすることが多かったのですが、今では、男女関係なく、積極的にインタビューできる子が増えています。いい雰囲気です^^

5年 あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は「あじさい読書週間」です。
朝の10分間という短い間ですが、5年生の教室はどこへ行っても、
「え?みんないたの?」
と驚いてしまうくらいの静けさで読書に集中しています。

また、図書委員会のみなさんは、低学年の教室へ行って、紙芝居を読み聞かせています。
低学年の子から「おもしろかった!」と好評です^^

お気に入りの1冊が、また見つかるといいですね!

5年 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
プールと並行して、体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。
アンダーハンドパス、オーバーハンドパスの練習をして、試合をします。

今日は、3人で上手にパスをして、得点を決めることができた班もありました。
みんな声を出して楽しく試合ができましたね^^

5年 セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、みんな大好き!セレクト給食でした。

 今日のセレクトは「アイナメのフライ」と「ホタテのフライ」でした。
 みんなおいしそうに食べていました!! 

5年 古北っ子集会(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前、給食委員会による古北っ子集会がありました。
 
 そこでなんと!給食委員会考案のゆるキャラが登場しました!!
 写真の上から、トウモロコシの「トウモロー」、パンの「パッちゃん」、牛乳の「ミルーク」です。このゆるキャラの紹介と、その食べ物のクイズを劇仕立てで行いました。
 みんな楽しんでいました。ありがとうございました。給食委員会のみなさん、お疲れ様です!みなさん、これからも給食をたくさん食べて、モリモリ大きくなりましょう!!

 給食委員会以外にも、児童会議員として司会をしたり、生活案全員として週目標を発表したりと、5年生みんな頑張っていました! 

5年 トーチトワリング!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は自然教室に向けて、それぞれの係が準備を進めています。

トーチトワリング係は、「8の字」という技に挑戦中です。
手首の力を抜いて、トーチを回すのがコツですが、上手に回せる子が多く、驚きました!

トーチの練習をしていると、低学年の子が集まってきたり、校舎からは6年生から応援の声があったり、注目を集めています。
はじめは、手に力が入り、中には、人差し指と中指の皮がむけてしまう人もいますが、痛いことを理由に練習をあきらめる子は1人もなく、一生懸命さに感心します。

来週は「大車輪」という技に挑戦します!
土日も時間を見つけておさらいしましょう^^

5年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の業前は、わんぱく団のひみつきちのみなさんが来て、読み聞かせをしてくださいました。
読んでいただいている間は、笑ったり、真剣な顔になったりと、子どもたちの表情もころころ変わります。それだけ夢中になってお話を聞いているんですね。

次の読み聞かせはいつかな〜? 楽しみですね♪ 

5年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気に恵まれ、絶好のプール日和となりました。
基本の泳ぎ方を確認した後、25m泳ぐことに挑戦しました。
最後は、短い間でしたが、自由時間を楽しんでいました。

明日からは2つの練習コースに分かれます。
5年生がプールに入れるのは、月・水・木・金曜日です。
おうちの方には、洗濯物等でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5年 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の業前は、全校で古北っ子ダンスの練習をしました。
1年ぶりの古北っ子ダンスでしたが、楽しく踊ることができました。
運動会に向けて、しっかり踊れるように練習していきたいですね♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 保護者会
7/9 保護者会
7/10 あいさつの日
保護者会
7/14 あおぞらタイム
クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924