最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:459
総数:2053509
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 古北っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前に生活安全委員会による古北っ子集会がありました。

 生活案全委員会が、校内でみんなが安全に過ごすために、「右側通行」を劇で呼びかけました。5年生もノー原稿でしっかりと自分の台詞を言うとともに、自分の役割を演じていました。
 それ以外にも、朝のあいさつをしたり、表彰されたりと活躍しました。

 5年生のみなさん、全員が右側通行をすることで、安心・安全な学校生活を送りましょう。まさに「for ALL」ですね! 

 来週は、環境美化委員による古北っ子集会です。楽しみにしています!

5年 調理実習&栄養教諭さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組が調理実習を行いました。

にんじんとブロッコリーとキャベツをゆでてサラダ作りに挑戦!
ドレッシングも、もちろん手作りです。
ゆで卵も作り、時間を変えてゆでたので、黄身の変化を確認できました。

自分達で作ったオリジナルサラダに大満足の2組。
にんじんもしっかりやわらかくなっていましたね。上手に作れました!

また、先週の金曜日は3組、今日は2組に栄養教諭の佐々木先生に「朝ご飯の大切さ」について分かりやすくお話していただきました。
みんなの話を聞く姿勢から真剣さが伝わってきました。
これからも毎朝、赤・黄・緑のグループの食べ物を食べるように心がけましょう!

5年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は絶好の「体育テスト日和」になりました。
太陽の光をいっぱいに浴びて、記録に挑戦しました。
どの種目にも全力で取り組んでいたので、水筒のお茶がなくなってしまう子も・・・。
午前中に疲れ果ててしまったようです(汗)。

給食の食缶やご飯は空っぽになってしまうクラスもありました!

今日は早めに寝て、体力回復してくださいね!

5年 楽しみながら外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「My name is 〜」と「Nice to meet you」を使ってペアの交流をしました。
いろんな子とペアになって話していくうちに、スラスラと言えるようになりました。
みんな楽しみながら、英語を話すことができていると思います。

毎週、外国語の授業があるので、いろいろな表現が勉強できますね。
ぜひ授業以外の所でも使ってみてください^^

5年 1組豪華給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1組の給食にゲストが2名も来てくださいました。
 ご存知グレッグ先生と、北部給食センターの佐々木先生です。素敵な二人を迎えての給食ということで、子どもたちはとても楽しそうでした。

 給食を食べた後は、佐々木先生に「朝ごはんの大切さ」を教えていただきました。内容は2組と3組がまだなので伏せさせていただきますね。

 佐々木先生、グレッグ先生ありがとうございまいした。また来てくださいね!

5年 勉強もやる気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、算数は「小数×小数」の単元の入り口で、昨年までの復習をしています。

また、社会では、「あたたかい土地のくらし」か「寒い土地のくらし」を選んで学習していきます。最後には新聞を作ります。

図工の作品も、順調に制作が進んでいます。

どの教科にもやる気いっぱいな5年生のみなさん。
この調子でこれからもがんばっていきましょう!!

5年 発芽には・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は新しい単元に入り、「発芽」について。
発芽には、何が必要なのかを考え実験します。

最初は「水」が必要かどうかです。
水ありのカップと、水なしのカップを用意して、その中に種子を入れました。

どうなるのか楽しみですね^^

5年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、業前に朝礼がありました。
 朝礼でも、5年生は司会を行ったり、表彰をされたりと、活躍していました。詳しくは前の記事をご覧ください。

 学校以外でも、新体操やスポーツ少年団、サッカー、習字、そろばん、絵画などいろいろなことを頑張っている子がいます。それらの習い事で、学校の勉強がおろそかになってはいけませんが、ぜひ、それらの習い事や趣味でも頑張って、いろいろな能力を伸ばしていってください。その頑張りが、自信につながり、いろいろな場面でプラスに働くと思います。

 頑張れ5年生!!

5年 自然教室 下見最終報告

画像1 画像1
 美浜少年自然の家では、施設の方と打ち合わせを行い、施設の使用法や活動の時間を話し合ってきました。
 今のところ、自然教室の当日は、古北小と同じ日に宿泊する団体がなく、ある程度、自由に活動の時間を確保することができました。

 そのため、お風呂の時間も遅い時間を確保することができました。それにともなって、キャンプファイヤーのスタートの時間も19時と一番良い時間に設定することができました。

 あとは、しっかりと準備をして最高の思い出を作るだけです。学年でのオリエンテーションなど、活動のスタートは5月終わりから6月の始めにかけてを予定しています。当日まで、もうしばらくありますが、楽しみにしていてくださいね!

5年生自然教室下見 11

画像1 画像1
以上で、下見レポートを終わります。

当日が、楽しみになってきましたね。
そして、当日は天気になることを願いましょう。
 

自然教室まで、あと、79日!

5年生自然教室下見 10

画像1 画像1 画像2 画像2
海です!
ここで泳いだり、浜で遊んだりしますよ!
楽しみですね。

っていうか、浜でたそがれているのは誰?(笑)

5年生自然教室下見 9

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー場と炊事場です。

まきで火をおこして、カレーを作ります。
キャンプファイヤーは、ファイヤートワリングやスタンツが予定されています。
盛り上がること、間違いなし!ですね。


5年生自然教室下見 8

画像1 画像1 画像2 画像2
食事はオーシャンビューのビュッフェスタイル(いわゆる食べられる量だけいただくバイキング形式というもの)です。いいですねー。

5年生自然教室下見 7

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊棟裏にあるハイキングコースです。
尾根の一番高いところにある右の展望台を上がると、なかなかの景色が見られます。
その景色は・・・、当日のお楽しみに(笑)! 

5年生自然教室下見 6

画像1 画像1 画像2 画像2
左は、ベッドで使ったシーツを返却するリネン室。
右は、一刀彫りの実習を行う、研修室です。
当日は、後ろの仕切りが外れて、2倍の広さになります。 

5年生自然教室下見 5

画像1 画像1 画像2 画像2
階段を降りると…、お風呂です! 

5年生自然教室下見 4

画像1 画像1 画像2 画像2
左が、キャンプファイヤーが雨天時に、キャンドルサービスを行う屋内施設です。

右は、宿泊棟の中央にある、談話室(談話スペース)です。

5年生自然教室下見 3

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋から見た海です。なんと全室オーシャンビュー!
当日は、梅雨明けで爽やかな夏空と海を見ることができると思いますよ!

5年生自然教室下見 2

画像1 画像1 画像2 画像2
正面玄関です。
靴は、体育館の下駄箱を使うようです(写真右)。

5年生自然教室下見 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が、7月に美浜少年自然の家で行う、自然教室の下見に出かけています。

先ほど、施設に着きました。
この後も、レポートをお届けします。お楽しみに!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 出校日5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924