最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:492
総数:2051956
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 授業に運動会の練習、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(火)
勉強に全力でがんばっています!
2組の社会では運送ゲーム、3組の理科では花粉の観察。

そして、今日の体育は騎馬戦の練習でした。
歩いたり、走ったりができるようになったので、初めて一騎打ちをやりました。
一瞬で勝負が決まる戦いもあれば、手を組み合い長期戦になるものもありました。
初めてだったので、子どもたちも不安だったかと思いますが、誰もケガをすることなく練習を終えることができました。

明日も一騎打ちの練習をしたいと思います。
自分たちのチームが勝つために、作戦を考えてくるといいかもしれませんね^^

5年 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 週始めの今日は、業前に体育館にて運動会で歌う「校歌」と「運動会の歌」を練習しました。大きな声で歌ってはいましたが、まだまだ声のボリュームは上がります。当日は、どの学年より大きな声で歌いましょう!!また、校歌の指揮は、5年生の児童です。仲間のためにも一生懸命に歌いましょう!!

 歌の練習の後は、通学班対抗綱引きの選手決めを行いました。どの通学班も力を合わせて頑張れ〜〜!!

 また、今、稲の花が満開です。みなさん、稲の花って見たことありますか?揺らすと恐怖の花粉が大量に飛び散りますが、なかなか認識する機会がないと思うので、ぜひご覧ください。

5年 今日は何点?

画像1 画像1
画像2 画像2
もし、授業中に緊急地震速報が鳴ったら…?

という想定で本年度2度目の避難訓練を行いました。

緊急地震速報のサイレンや実際の地震の効果音で、緊張感をもって訓練に臨んでいた5年生のみなさんでしたが、自己評価はやや厳しめでしたね。
意識の高いみなさんで感心します。

ぜひ、この機会に、ご家庭でも避難場所の確認や、非常持出品のチェックを確認してみてはいかがでしょうか。 

5年 2学期最初の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(木)
今日の外国語は、自己紹介をしました。
なんと、全て英語です!
全員がみんなの前で発表したのですが、どの子も上手に話すことができました。
ぜひおうちでも発表してみてくださいね♪

5年 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(水)
今日は2・3組の理科でアサガオの観察をしました。
いつもなんとなく見ているアサガオですが、花の中はどうなっているのかな?
顕微鏡を使って細かい所まで見ることができましたね^^

5年 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった!?夏休みも終わり、今日から二学期が始まりました。
 始業式では、全員がしっかりとした態度で臨み、二学期への意欲が伺えました!もうすでに「ギラギラ児童」!

 また、学年代表の児童が、原稿をほとんど見ることなく、堂々とした態度でスピーチをしました。夏休みにあった自然教室の思い出と、そこから学んだこと、そしてそれを生かして二学期の行事を頑張っていくことを力強く宣言しました。まさに「ギラギラ児童」!

 二学期は、普段の学校生活の他に、運動会、遠足、かがやき学芸会と大きな行事が目白押しです。
 まずは、運動会!「for ALL」を意識して、自分のできることをしっかりと全うすることで、「勝つ」という目標を達成しましょう。それが「ギラギラ児童」!
 そうすることで、もう一段成長できると思います。がんばれ!5年生!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924