令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室振り返りシリーズ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の活動を終えると、施設に戻り、少し早めのお風呂に。
そして、気持ちよく汗を流した後は、みんなで夕食です。

ビュッフェ方式ですが、意外と謙虚な盛りつけに少々驚きでしたが、お腹はいっぱいになったのかな…?

そして、片付けを済ませると、いよいよキャンプファイヤーです。
さてさて、どんなキャンプファイヤーに…?

自然教室振り返りシリーズ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、施設の前で学年全員による記念撮影。
 
そして、部屋に荷物を置いて、着替えると、早速、海へ!

はじめて海に入る古北っ子も多く、楽しいひとときとなりました!

自然教室振り返りシリーズ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動で、色々な魚や水辺の生きものを見学して、お弁当タイム。

前半組は、スタジアムでゆったりとお弁当をいただけましたが、後半組は芝生でいただいていると、急な雨でスタジアムへ大移動。ちょうど、アシカショーの2回目が始まる前とあって、スタンドは詰めないと座れない状況でした。しかし、2回目のショーも少しだけ見ることができてラッキーでしたね!

そして、ビーチランドを後にして、美浜少年自然の家へバスは進みます。
途中、海沿いを走ると、みんなの目が輝いていたのが印象的でした。

そして、バスが到着です! 

自然教室振り返りシリーズ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ショーの後の、バックヤードツアーでは、水槽を上から見たり、小さな水槽をたくさん見たり、ウミガメを触ったり、大きな冷凍庫に入ったり…と、貴重な体験をたくさんすることができました。
 
さらに、ツアー前後の自由時間では、「ふれあいおさかな館」では、サメやヒトデなどを触る人がたくさんいました。

なかなか触ることができないだけあって、バックヤードツアーも、自由時間も「ふれあいタイム」は、人気があったようです^^

自然教室振り返りシリーズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南知多ビーチランドに到着すると、一旦はやんでいた雨がまた降り始め…。
しかし、すぐにアシカ・イルカショーのスタジアムに移動すると、今度は、最前列で進んで濡れに行く古北っ子の多さに驚き。

楽しいショーを見ることができました! 

自然教室振り返りシリーズ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、5年生の「自然教室振り返りシリーズ」を掲載していきます。
楽しかったあの日が思い返されますね。

まずは、出発式からバスに乗車し、南知多ビーチランドに向かうところです。

この日は、天気が心配されましたが、高速道路を降りると雨が…。どうなる、この後の自然教室!?

しかし、そんな心配はよそに、バスレクは、係の運営がとてもスムーズで、みんなで楽しく盛り上がることができました。よい、スタートを切ることができました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/21 全校出校日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924