最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:492
総数:2051920
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 練習を活かす

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の運動場体育は「リレー」を行っています。

 2組では各グループで練習方法を考えながら取り組みました。最後に実際のトラックを使ってリレーのタイムを計りました。
 理想のタイムに近づけるように練習に取り組んでいきましょう。

 保護者の皆様、汗ばむ季節になってきました。天気予報で気温を確認しながら、必要であれば汗ふきタオルの持参、水筒のお茶の量の調整をお願いします。 

5年生 体力テスト&理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に頑張った体力テスト。一人一人全力で取り組むことができました。
今日は、1組でシャトルランを行いました。
初めての種目でしたが、どの子も一生懸命!!
少しでも記録がよくなるように頑張ることができました。

理科の授業では、発芽の条件の実験をしています。
最初の条件は、「発芽に水は必要か、必要ではないか。」
実験結果が分かってきた班も出てきました。
よーく観察して、発芽の条件を確認していきましょうね!!

5年 何事にも全力で

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明けの週半ば。疲れも出てくるころですが、5年生はどの教科にも全力で取り組むことができました。

 個人で取り組む。仲間の意見に耳を傾ける。仲間と交流する。どのような学習形態にも真剣に取り組む姿がすてきです。

 このモチベーションや姿勢を続けていきましょう。それが「4つの”ゆう”(four you)」の姿であり、「for you」につながります。

5年 全員そろっての連休開け

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休前は天気が心配されましたが、晴天に恵まれた4日間でした。よいリフレッシュができたのではないかと思います。

 全員そろってのよいスタートをきることができました。朝礼では校長先生から「いいこと貯金」のお話がありました。
 特別なことではなく日頃の「ABC」を大切にしてこつこつと心の貯金をためていきたいですね。

 授業でも相手の立場に立った聞き方や教え方ができています。これからも心を磨いていきましょうね。

5年生 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業では心のもようの学習を進めています。
自分の気持ちや心の様子を自由に表現しています。
スパッタリングや吹き流しなど、様々な技法を使って楽しく制作することができています。完成が楽しみですね♪

ゴールデンウィーク後半です。有意義な時間を過ごしてください。
来週の月曜日、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

5年生 1立方メートルを体感しよう!

画像1 画像1
算数では、体積の学習をしています。
体積の公式=たて✕横✕高さを覚えて、計算に取り組んでいます。
今日は、2組で1立方メートルの大きさを体感しました。
1立方センチメートルとの大きさの差を感じることができましたね♪
計算した答えの大きさを、具体的にイメージできるといいですね。
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 口座振替
クラブ
5/16 耳鼻科検診
5/18 内科検診
PTA活動
5/15 出迎え週間
5/16 出迎え週間
5/17 出迎え週間
5/18 出迎え週間

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924