令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も、1週間おつかれさまでした。算数では、「角柱と円柱」の単元が終わり、「速さ」の学習に入りました。理科では、電磁石の実験を行い、電磁石の特性や電流を強くするためにはどうしたらいいのかなどを調べました。国語では、「想像力のスイッチ」の学習で、メディアとの関わり方について自分の考えをまとめました。
 今日はとても寒かったですね。温かくして、土日も元気に過ごしてくださいね。

5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「角柱と円柱」の学習のまとめを行いました。角柱・円柱の特徴や、展開図の書き方などが確認できましたね。
 2組では、6時間目に空気の検査がありました。検査の後、薬剤師さんにお話をしていただきました。換気をしないと、炭酸ガスの数値がどんどん上がっていってしまうというお話を聞き、換気の重要性に改めて気付くことができましたね。”換気、全集中”のキャンペーンもあと2日です。寒さに気を付けながら、しっかり換気をしていきましょう!

5年生 古北っ子集会&授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間に、保健委員会による古北っ子集会がありました。全校のみんなに正しい換気方法を知らせるために、事前に換気の実験を行って準備をしてくれました。
 書写の授業では、「考える子」の練習・清書をしました。書写の授業も、締めくくりとなってきました。

5年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業の様子です。作品が描かれているアートカードを使って、鑑賞をしています。普段はなかなかふれることのできないような作品をたくさん見ることで、新たな発見もあったのではないでしょうか。共通点を見つけてペアをつくる”仲間分けゲーム”では、人それぞれの感じ方や考え方があり、とてもおもしろかったですね。

5年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の様子です。いつも、前を向いて静かに食べることができています。いただきますの前に「静かに食べましょう。」と一言そえたり、おかわりじゃんけんを静かに行ったりと、自分たちで意識ができています。この前は、通りかかった先生に「5年生の階はすごく静かですばらしいね」と声をかけていただきました。高学年として、この姿を続けていきましょう!

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6時間目に学年集会をしました。古北っ子発表会について、いよいよ動き始めました。今までリーダーインミーの学習で学んできたことを振り返り、発表会で活動するグループを決めました。これからどんどん、シナリオを考えていきます!

5年生 避難訓練&今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に、避難訓練と煙体験をしました。煙体験では、学習室の中を迷路にして、煙の中での避難の仕方を体験しました。
 今日の授業の様子です。どの教科も、本格的に始まってきました。3学期も、張り切っていきましょう!

5年生 今日から3学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期始業式でした。zoomでの始業式や大掃除をし、学活の時間を過ごしました。大掃除では、いつもの掃除に加えて、休みの間にたまった落ち葉を集めたり、ゆかのよごれを拭き取ったりしました。とても熱心にがんばっていましたね!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 5時間授業・一斉下校14:55

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924