最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:236
総数:2045351
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 調理実習&火起こし練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日とクラスを入れ替えて、調理実習と火起こし練習を行いました。
 1組の調理実習では、給食後の実習でしたが、ご飯と味噌汁完食!「やっぱり自分でつくるとおいしく感じるね」と言っていた子もいました。自分たちで作っていただくことの良さを実感しましたね。これで野外炊飯への準備はばっちりかな?
 いよいよ来週は自然教室に出かけます。土日には持ち物を準備したり、しおりを読み直したり、歌を練習したりして、自然教室に向けて、気持ちを高めていきましょう!

5年生 盛りだくさんの一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生へのプレゼント渡し、火起こし練習、スタンツ練習、調理実習など、様々な活動が盛りだくさんな一日でした。
 明日から、6年生が修学旅行に旅立つということで、安全で楽しい旅にしてもらうために思いを込めて、お守りをプレゼントしました。6年生にはたくさん素敵な思い出を作ってきてもらいたいですね。
 火起こし練習では、1組も2組も、上手く火をつけることのできる子が増えてきました。また、失敗しても何度も何度も挑戦し、成功するまで粘り強く頑張る子の姿も見られました。自然教室本番に向けて、引き続き練習を重ねていきましょう。
 調理実習では、ご飯と味噌汁作りにチャレンジしました。学校の田んぼで作ったお米と、3年生がとってきてくれた大根を使って作りました。初めての調理実習でしたが、仲間と協力して、おいしいご飯と味噌汁を作ることができましたね。自分達で作ったご飯と味噌汁はやっぱり格別!みんなの「おいしい!」という声と笑顔が広がりました。

5年生 遠足 帰りのバスに乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りのバスに乗りました。仲間とともに、充実した時間を過ごすことができました。

15時半に学校到着予定です。

5年生 遠足 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前のプログラミングの活動が終わり、昼食を食べています。

5年生 遠足 出発式

画像1 画像1
これから遠足に出発です。
レゴランドではプログラミング学習を行います。

5年生全員で元気よく行ってきます。

5年生 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はご多用のところ、ご参観いただきありがとうございました。
お家の方に見てもらうことに、照れや恥ずかしさを感じている子もいましたが、熱心に授業の感想を書いたり、仲間と交流し合ったりしていました。

明日は遠足です。しおりを見て荷物の準備をし、元気よく登校してきてくれればと思います。バス酔いしやすい場合は、家でしっかり薬を飲んできてください。
また、風が強く肌寒さを感じるかもしれません。防寒着の準備をよろしくお願いいたします。

5年生 自然教室のしおり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に、自然教室のしおりを配りました。待ちに待ったしおりを目の前にして、日程のところをわくわくしながら眺めたり、表紙に色をぬって自分だけのオリジナルしおりにしたりと、自然教室への楽しみな気持ちが高まっている様子が見られました。自然教室へ向けて、生活面でも準備を進めていきましょう!
また、今朝は児童会議員による「赤い羽根募金」の活動がありました。5年生の議員も各学年の廊下で呼びかけをし、がんばっていました。赤い羽根募金は明日が最後です。まだの子はぜひ協力よろしくお願いします。

5年生 遠足・自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は遠足や自然教室の班決めなど、行事に向けて動きはじめ、忙しい1週間でした。自然教室の野外炊飯の分担やキャンプファイヤーのスタンツを決めたりと、行事に向けて動いていく中で、仲間で協力して考動する意識が出てきているように感じます。
あわただしく駆け抜けた1週間の最後の今日、5年生のがんばりをたたえるように、雨上がりの空に虹がかかっていました。
来週はいよいよ楽しみにしていた遠足です。お休みは体をゆっくり休めて、月曜日また、元気よく学校に来てくださいね!

5年生 脱穀体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈りをした米を脱穀しました。「千歯こぎ」という道具を使って、刈った稲からもみを取る作業を体験しました。もみを取ったわらからも、ついているお米を探してとったりと、自分たちの作ったお米を大事にし、一粒も無駄にしない!という思いで作業に取り組む姿が見られました。これからもみすり・精米をし、調理実習でご飯を炊いて食べる予定です。楽しみですね!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 (中学校卒業式)
3/4 朝:歌練習 卒業生を送る会
3/8 5時間授業 一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924